カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『Fallout: New Vegas 2』開発中の噂が広まった理由、Obsidianの続投望むファンの期待を煽る疑似餌
先日、一部海外サイトが報じたニュース記事を発端に、2010年のスピンオフ作品『Fallout: New Vegas』を手がけたObsidian Entertainment(以下、Obsidian)が、続編『Fallout: New Vegas 2』に着手しているという根も葉もない噂がフォーラムを中心に広まった。

『Forza Horizon』シリーズの開発元「Playground」が第2スタジオを設立予定、レーシングではないオープンワールドゲーム開発へ
『Forza Horizon』シリーズの開発元として知られるPlayground Gamesは、海外メディアgameindustry.bizを通じ、第2スタジオを設立する予定であることを明らかにした。第2スタジオは「Project 2」と名付けられた新作の開発に取り組む予定で、レーシングではなくオープンワールドゲームになることが伝えられている。

『Overwatch』の「キャプチャー・ザ・フラッグ」モードが常時プレイ可能に、PC版のPTR環境ではサーバーブラウザもついに登場
Blizzard Entertainmentは、PC版『Overwatch』のPTR環境にて最新アップデートを実施した。先日から開催されている旧正月イベントにて登場した「キャプチャー・ザ・フラッグ」モードが常時プレイ可能となったほか、カスタムゲームに待望のサーバーブラウザが搭載されている。

牧場運営ゲーム『Stardew Valley』のPCベータ版に日本語ローカライズがついに実装。高品質なフォント使用、漢字入力もほぼ対応
販売元のChucklefish Gamesは、牧場運営シミュレーションゲーム『Stardew Valley』にて日本語を含む多言語ローカライズのアップデートを実施したと発表した。対象となるのはSteamにて配信されているPCベータ版で、プレイヤーのフィードバックを得てから正式リリースされる予定となっている。

4色パレットで描かれる毒々しい地獄と悪魔たち。ハイスピード2Dアクション『Hell is other Demons』が開発中
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第381回目は『Hell is other Demons』を紹介する。

特殊ペイントをまき散らしステージを高速で飛び回る、2Dアクション『Splasher』がSteamなどで配信開始
特殊な加工が施されたペイントをスプラッシュしながらステージ内を駆け巡る2D横スクロールアクション『Splasher』が2月8日にリリースされた。

『Conan Exiles』陰茎調整と性器物理に見る常識という名の没入感、乳揺ればかりがリアルじゃない
先月末にSteamで早期アクセス販売が始まったオープンワールドサバイバル『Conan Exiles』が、ゲームと直接的に関係のない部分で大いに脚光を浴びている。

ステージに上がってギターパフォーマンスを決めろ『Rock Band VR』Oculus Rift/Touch向けに来月発売へ
Harmonix Music Systems(以下、Harmonix)は2月7日、音楽ゲーム『Rock Band VR』をOculus Rift/Touch向けに3月23日に発売すると発表した。本作は2007年発売の『Rock Band』から続くシリーズ最新作で、The Game Awards 2015でOculusの協力のもと開発していることが明らかにされていた。

ファンタジー世界の「酒場」を切り盛りする運営シミュレーション『Tavern Keeper』がキュート。2018年発売へ向け開発進む
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第380回目は『Tavern Keeper』を紹介する。

何の取り柄もない悪魔の王子、足りない能力は敵からいただきます。ワンコインで買える2Dアクション『EvilMorph』Steamで発売
ClickGamesは2月3日、2Dアクションゲーム『EvilMorph』をSteamで発売した。本作は悪魔同士の争いを描いており、主人公は悪魔の王に裏切られ追放された王子だ。