カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

Nintendo Switchでは、ほかのどのゲーム機にもない触覚体験を提供。任天堂がImmersionとTouchSense技術について契約締結
アメリカImmersion社は1月13日、同社のTouchSense技術に関して任天堂と複数年のライセンス契約を締結したと発表した。これによってNintendo Switch向けにゲームを開発するメーカーは、同社が提供するTouchSenseソフトウェアの利用が可能になる。

新スタジオWhite Owlsを設立したSWERYインタビュー 「日本発で大人が楽しめるゲームを作りたい」
『レッドシーズプロファイル』や『D4』で知られる末弘秀孝ことSWERY氏。新スタジオWhite Owlsを設立し、独立という形でゲーム業界に復帰して再始動するという。そこで、療養中のこと、まだまだ明かせない新作ゲームのことなど、新スタジオにお邪魔してSWERY氏にインタビューし、話を聞いてきた。

『TES V: Skyrim』住人をちびキャラ化するMod「SDrim」が可愛い、超デフォルメでゆるい世界観に
いまやちびキャラは日本のみならず世界へ進出した“かわいい産業”の一部といえる。そんなちびキャラの愛くるしさで『The Elder Scrolls V: Skyrim』の世界観と硬派な雰囲気を一新してくれるMod「SDrim」を紹介したい。

世界各地で発生する伝染病と戦うターン制ストラテジー『Quarantine』Steamで早期アクセス販売決定
505 Gamesは1月14日、Sproingが開発する『Quarantine』を早期アクセスゲームとしてSteamで2月10日に発売すると発表した。価格は14.99ドルで、発売初週は10パーセント割引される。

「PlayStation VR」が1月26日に追加販売決定、『バイオハザード7』の発売日に
ソニーはPlayStation公式Twitterアカウントを通じ、PlayStation 4向けVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」を1月26日から再販すると発表した。

Nintendo Switchで一人称視点/VR版「ストリートファイター」が開発中?『ウルII』のトレイラーで謎の映像が確認される
先週末、Nintendo Switch向けに正式発表されたカプコンの『ウルトラストリートファイターII』。発表と同時にかつての『ストリートファイターII』ブームを追うトレイラーが公開されたが、この映像のなかに「ストリートファイター」の一人称視点/VR対応を強く意識させるシーンが確認されている。

「おまえ今日死ぬよ」と死神に告げ知らされた男の物語。即死トラップ満載の2Dアクション『Rage In Peace』
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第365回目は『Rage In Peace』を紹介する。

『Titanfall 2』大型アップデート第2弾「Live Fire」近日配信へ。パイロット同士の短期決戦ルールを追加
Respawn Entertainment(以下、Respawn)は公式サイトにて、『Titanfall 2』の大型アップデート第2弾「Live Fire(ライブファイア)」を近日配信する旨を発表した。無料の大型アップデートは昨年11月末に配信された「Angel City」以来となる。

『Castle Crashers』開発元が手がけるターン制ストラテジー『Pit People』Steamで早期アクセス販売開始。日本語表示にも対応
The Behemothは1月13日、ターン制ストラテジーゲーム『Pit People』をSteamで早期アクセスゲームとして販売開始した。

WW2が舞台の硬派なマルチプレイFPS『Days of War』1月26日よりSteam早期アクセスで販売開始
Driven Artsが開発するマルチプレイFPS『Days of War』の早期アクセス販売が1月26日に開始されることが決定した。対象プラットフォームはPC(Steam)。