カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

海外マイクロソフト公式ストアにて、初代Xbox One本体が販売終了。Xbox One S/Xbox One Xの礎となった波瀾万丈モデル
マイクロソフトは今月に入って、公式ストアMicrosoft Storeでの初代「Xbox One」本体の取り扱いを終了していたことが明らかになった。現在初代Xbox Oneは、ほとんどの国のMicrosoft Storeの販売ラインナップから姿を消している状態だ。

『XCOM 2 選ばれし者の戦い』Steamにて配信開始。戦略性とリプレイ性を高めるボリューム満点の拡張コンテンツ
2K Gamesは8月29日、『XCOM 2』の大型DLC『XCOM 2 選ばれし者の戦い』の配信をSteamにて開始した。本作はFiraxis Gamesが開発するターンベース・ストラテジーゲーム。DLCの対象プラットフォームはPC(Mac/Linuxは後日配信予定)、販売価格は4399円となっている。

ゲームボーイ調で描かれる2Dアクション『助けてタコさん』正式発表。Steam/ニンテンドースイッチにてリリースへ
Nicalisは本日8月30日に、『助けてタコさん Save me Mr Tako』を正式発表した。対応プラットフォームはSteam/ニンテンドースイッチ。『助けてタコさん』は個人開発者Christophe Galatiが手がける2Dアクションだ。

『Absolver』配信開始。ムーブセットを自由にカスタマイズできるオンライン・格闘アクションRPG
Devolver Digitalは8月30日、オンライン・格闘アクションRPGゲーム『Absolver』の配信を開始した。開発はUbisoftの元スタッフが設立したフランスのインディースタジオSloclapが担当。

ファンタジー世界の居酒屋店主となるRPG『Epic Tavern』9月8日発売へ。店主は影のヒーロー、酒を出し相談にのり世界を救う
『Epic Tavern』はファンタジー世界の「居酒屋」を運営するRPGだ。以前弊誌では同ジャンルの作品として『Tavern Keeper』を紹介した。『Tavern Keeper』はキュートなビジュアルを特徴とする酒場が舞台であるが、本作はいわゆるバタ臭いビジュアルで荒くれたちを描くという点で居酒屋という表現が近い。

大玉転がしタワーディフェンスゲーム『Rock of Ages 2: Bigger & Boulder』Steamで販売開始。2対2での対戦プレイに対応
Atlus USAは8月28日、チリのインディースタジオACE Teamが開発した『Rock of Ages 2: Bigger & Boulder』をSteamで発売した。価格は1480円。海外ではPlayStation 4/Xbox One向けにも発売されている。

『PUBG』は『CS:GO』『H1Z1』のコア・プレイヤー層を惹きつけている。SteamSpy管理人による人口分析
SteamSpyの管理人が、『PUBG』のプレイヤー人口に関するデータを公表した。氏が集めたデータによると、『PUBG』所有者の55%が『CS:GO』を所有しており、かつてその人口による『CS:GO』のプレイ時間は平均的な『CS:GO』ユーザよりも50%多かったが、現在は平均ユーザよりも30%少ないそうだ。

Steam版『Fallout 4』にて、公式Modを販売する「Creation Club」がサービス開始。海外では8月30日からPS4/Xbox One版にも対応
Bethesda Softworksは8月29日、『Fallout 4』のSteam版向けにアップデート1.10のベータ版を配信開始した。目玉となるのは「Creation Club」の実装だ。Creation Clubは、一言でいうと「公式Modを作成、販売する仕組み」ということになる。

SIEJA、9月19日に「PlayStation」プレスカンファレンスを実施へ。東京ゲームショウ直前に国内向けの戦略を発表
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、9月19日(火)16時より「2017 PlayStation Press Conference in Japan」を開催すると正式発表した。

『Friday the 13th: The Game』短期決戦用マップを追加する最新アップデート配信開始。対応言語に日本語追加
Gun MediaとIllFonicは8月29日、『Friday the 13th: The Game』の大型アップデートを配信した。目玉コンテンツとして既存3マップの縮小版がマップ・ローテーションに加わったほか、対応言語に日本語が追加されている。