『Cult of the Lamb』公式、“待望のアプデ情報”として意味不明なトレイラーを公開。公式含め、誰も意味が分からない
『Cult of the Lamb』公式はX上にトレイラー動画を公開。支離滅裂な内容であるが、これは「(メールの)スパムフォルダーに振り分けられていたマーケティング会社」に任せた結果だという。

『Cult of the Lamb』の公式X(旧・Twitter)アカウントは4月1日、X上にトレイラー動画を公開した。本作公式によれば、「(メールの)スパムフォルダーに振り分けられていたマーケティング会社」に任せたところ、“意味不明な”トレイラーが送られてきたのだという。
『Cult of the Lamb』は、カルト教団の運営とローグライトアクションを組み合わせた作品だ。対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。本作にてプレイヤーは、カルト教団を設立した主人公の子羊となり、足を踏み入れる度に構造を変えるダンジョンを探索。信者をスカウトしつつ拠点に戻り、教団を拡張していく。
本作公式は4月1日、大きな“ANNONACMENT”があるとしつつ、X上にトレイラー動画を投稿した。Announcement(発表)のスペルミスだろうか。「待ちに待ったアップデート」として紹介されたトレイラーは30秒ほどながら、内容は強烈なものとなっている。まず松明を持った人々が背景に映りつつ、本作のロゴが登場。その後、“アップデート内容”が紹介されるかと思った直後、「ランボルギーニ、ポルチーニ、マンチーニ……」と、突如無関係な単語が列挙された。その後もおそらくイタリア語による説明が続くが、実のある内容は伝わってこない。エイプリルフールにあわせたネタのようなトレイラーと思われるものの、「偽アップデート告知」どころか、ほとんど理解ができない、意味不明な内容となっている。
『Cult of the Lamb』公式によれば、これは「(メールの)スパムフォルダーで見つけたマーケティング業者」にトレイラーの作成を依頼した結果だという。なお本作公式にはイタリア語話者はいないようで、なぜイタリア語でトレイラーが作成されたのかは不明とのこと。トレイラー全編が生成AIによって作成されたものであり、また音声もAIを用いた機械音声であるようだ。なお動画を確認する限りでは、途中に登場するキノコや象は本作公式が素材として提供している模様。なんでこんな素材を提供したのか、業者にどんな風に発注したのかも気になるところかもしれない。

本作公式は今回の“謎トレイラー”に関連して、ゲームトレイラーをAIで制作しないよう呼び掛けた。トレイラーを作るチャンスがあれば飛びつく、世の中には優れた才能のあるアニメーターが何千人もいると本作公式は述べている。生成AIに頼るのではなく、有能な人材を頼り、ちゃんとしたトレイラーを制作してもらうべき、という考えだろう。意味不明なトレイラーの公開には、メッセージも込められていたようである。
こうした声明を発表したのには、『ARK: Survival Evolved』の新DLC「ARK: Aquatica」の発表トレイラーが関係していると見られる。同DLCの開発を担当するSnail Games USAは3月19日に、DLC発表トレイラーを公開した。しかしその発表トレイラーは大部分が生成AIを用いて制作されたとみられ、不明瞭かつ統一されていない描写や、機械音声と見られるナレーションなどが物議を醸していた(関連記事)。
生成AIを用いたコンテンツ制作では、学習データの権利を巡る懸念がもととなって、議論を巻き起こすこともある。また生成AIを用いたコンテンツの制作においては、使用の方法によって、不自然あるいは低品質なコンテンツが作成されるといった課題もみられる。先述した「ARK: Aquatica」のトレイラーのように、“手抜きして作った”といった批判が集まる例もあるわけだ。
今回の『Cult of the Lamb』公式の「意味不明トレイラー」の公開は、そんな『ARK: Survival Evolved』の“生成AIトレイラー”に端を発した議論も背景にあったようだ。エイプリルフールと絡めつつ、『Cult of the Lamb』公式なりの見解を示す意図もあったのかもしれない。ちなみに先述したとおりポストの投稿文ではアップデート内容のように告知されていたものの、先述のトレイラーの内容は支離滅裂であり、現時点で実装される見込みはなさそうだ。今後本当にアップデートがあるにせよ、“ちゃんとしたトレイラー”で告知されることだろう。
『Cult of the Lamb』はPC(Steam/GOG.com)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに販売中。