『ゴースト・オブ・ツシマ』PC版、約180の国・地域で発売中止の可能性。『ヘルダイバー2』PC版と同じく、PSNサービス提供外地域では購入不可能か

 

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは5月17日、オープンワールド時代劇アクションゲーム『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』のPC(Steam/Epic Gamesストア)版を発売予定。同作Steam版について、エジプトやフィリピンといった多数の国・地域で発売されない可能性が明らかになり、波紋を広げている。オンラインTPS『HELLDIVERS 2』Steam版が販売打ち切りとなった事例と同様に、PSNのサービスが提供されていない国・地域が対象となっているようだ。

『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』は、PS5/PS4向けに発売され高い評価を得た『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』の完全版だ。PC版では、ウルトラワイドモニターへの対応や、NVIDIA DLSS 3およびAMD FSR 3のサポート、フレームレートのアンロックオプションなどが特徴となる。


今回、Steamの非公式データベースであるSteamDBは『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』がSteam上で新たに多数の国・地域で購入・利用できなくなったことを報告した。SteamDBが伝えている本作Steam版のKnown restrictions(既知の制約)によると、本稿執筆時点で本作を購入・利用できない予定の国・地域は177か国にのぼるという。日本は含まれないものの、エジプトやフィリピン、ベトナムといった国も含まれている。

またSteamDBのXアカウントは、対象となる地域のユーザーによる報告とみられる画像を紹介。Valveによる本作の予約購入者への返金通知とみられ、Valveは返金の理由として本作が「secondary account(二次的なアカウント)」を必要とすることになったと説明。ユーザーの地域ではsecondary accountを作成できないため、返金となったことが伝えられている。

ここでいうsecondary accountとは、PSNアカウントを指すとみられる。というのも『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』においては、一部モードや機能を利用するためにPC版でもPSNアカウントとの連携が必要になる見込み。開発元であるSucker Punch Productionsは先日、マルチプレイモードである「Legends/冥人奇譚」のほか、PCでもPSNのトロフィーやフレンドリストを利用できるPlayStationオーバーレイ機能を利用するためにアカウント連携が必要であると伝えていた(関連記事)。


同スタジオはシングルプレイモードを遊ぶ分にはアカウント連携が必要とならないとしていたものの、マルチプレイモードなどにPSNアカウントが必須となる点などからSteamではPSNのサービスが提供されていない地域では販売中止となったようだ。現時点ではソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)やSucker Punch Productionsなど公式による声明はないものの、SteamDBなどによる報告を受けてコミュニティでは波紋も広がっている。

なお先日には、オンラインTPS『HELLDIVERS 2』PC版にてPSNアカウント連携が必須化されることを巡って大きな批判が生じ、SIEが必須化について再検討すると表明した。この際にも、PSNのサービスが提供されていない国・地域にて購入不可能となる対応がとられており、本稿執筆時点でも当該地域での販売は再開されていないようだ(関連記事)。『HELLDIVERS 2』でも、今回の『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』と同じ177か国が販売打ち切りの対象となっている(グローバル版とは異なる独自バージョンが販売されているとされる日本を除く)。

ちなみにValveに問い合わせたというユーザーの報告によれば、Valve側は「『HELLDIVERS 2』Steam版はパブリッシャー側の判断で特定地域での提供が停止されている(it looks like this game is not available in Steam right now for specific regions as decided by the publisher)」との回答を寄せたという(Eurogamer)。Valve側は『HELLDIVERS 2』Steam版の特定地域への提供がいつ再開されるかは把握していないとして、詳細の報告やフィードバックは『HELLDIVERS 2』の公式サポートにしてほしいと案内している。

Comment
by from discussion
inHelldivers


このほか『HELLDIVERS 2』の開発元Arrowhead Game StudiosのCEOである Johan Pilestedt氏が公式Discordサーバー上で伝えたところによると、同スタジオはPlayStationやValveと話し合いをおこなっており、打ち切りとなった地域での本作の販売再開を求めているという(PC Gamer)。プレイヤーが地域を問わず同作を遊べるようにしたいという想いを諦める気はないとのこと。とはいえ現時点では、『HELLDIVERS 2』Steam版の販売が打ち切りとなった地域で販売再開となる目途は立っていないようだ。

そして5月17日に発売の迫る『Ghost of Tsushima DIRECTOR’S CUT』PC版でも、PSNのサービスが提供されていない地域では『HELLDIVERS 2』PC版と同様に販売されないとみられる。『HELLDIVERS 2』の騒動と同じくユーザーからの批判も巻き起こっており、今後の公式からの発表や対応があるかどうかは注目されるところだろう。