「Steam旧正月セール(2019)」でおすすめしたい、普段おすすめ系記事であまり取り上げられないインディーゲーム11選

現在Steamにて「旧正月セール(2019年)」が実施中だ。今回、2019年旧正月セールにおける各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめた。普段あまり取り上げられないものを中心にピックしているので、ぜひ購入の参考にしてほしい。

現在、PCゲーム配信プラットフォームSteamにて「旧正月セール(2019年)」が実施されている。期日は日本時間の2019年2月12日3時まで。中国産のものを中心に、多くのタイトルがセール対象になっているほか、合計で3000円以上の購入をする際に初回のみ500円の割引を受けられる。今回、2019年旧正月セールにおける各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめた。さまざまなメディアおすすめ系の記事をみることかと思われるが、あまり取り上げられないものを中心にピックしているので、ぜひ購入の参考にしてほしい。

 

Steam Tactics

151円(1010円、85%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

『Steam Tactics』は、冒険活劇の雰囲気漂うスチームパンクSRPGだ。カジュアルな見た目に反して、エアシップなどの強化や高難易度ステージ制覇といったやりこみ要素も備えた一作になっている。登場人物がすべて動物というのも特徴だ。主人公はコーギーのBenedictusと、カエルのWilliam。二人(?)は名の知れた傭兵で、女王陛下の依頼を受けたことから国を巡る陰謀へと巻き込まれていく。ゲームはステージクリア型の形式を取っており、各ステージではターン制バトルで軍や空賊などに立ち向かうこととなる。

一見シンプルな本作だが、キャラクター育成が楽しめるよう随所に工夫が施されているのが特徴だ。たとえば、船や武装にはレベルとランクが設定されており、レベルは敵から入手した素材で強化が可能だ。ランクは同じ種類の船や武装を合成することで向上させられる。特に後者は基本性能を大きく引き上げることができるため、戦力強化に役立つはずだ。さらに、各ステージでは難易度の選択が可能で、高難易度ステージをクリアすれば、報酬として希少な素材、強力な船や武装の入手が可能となっている。お手軽ながら、奥深い要素を持つ本作。気になった方は、ぜひチェックされてみてはいかがだろうか。
by Kouzou Suzuki

 

Regions Of Ruin

244円(1220円、80%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

ドワーフを愛する方々にオススメしたいのが本作だ。資源管理や建築要素を持つ、オープンワールドのアクションRPGで、主人公はもちろんドワーフである。ストアページでは非対応の表記となっているが、おおむね日本語にも対応している。舞台となるのは、人間とケンタウロスの間で行われた激しい戦争によって荒廃した地。長い時を経て二種族は姿を消し、いまやゴブリンなどの亜人たちがこの地の主となっている。ここにドワーフ王国を再建し、そして山の地下に眠るという先祖の遺産を取り戻すことが目的となる。

ゲームは、ワールドマップと、サイドビューのローカルマップで構成されている。ワールドマップで探索する地域を指定し、ローカルマップへと移動。友好的な人々からクエストを受け、ゴブリンやオークなどの脅威を退けながら支配地域を広げていくのだ。また、ゴブリンたちに捕らえられたドワーフを救出することで、仲間へと引き入れることが可能だ。仲間となったドワーフたちは、解放された地域へと派遣して資源集めに協力してもらうことができる。集めた資源は、拠点でさまざまな施設を建築したり、ワールドマップを覆う霧を晴らして探索可能な地域を増やすなどに利用が可能だ。こうして支配地域を広げながら、勢力を拡大していくのである。本作をプレイして、ドワーフ愛を深めてみるのも一興ではないだろうか。
by Kouzou Suzuki

 

Feel The Snow

538円(898円、40%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

アクション要素が強めのサバイバルゲームを求めているならば、本作がオススメだ。『Feel The Snow』は、可愛らしい見た目に反して、難易度高めのサバイバルアクションゲームである。主人公はスノーマンで、雪に包まれたユニークな世界を探索していくことになる。サバイバルゲームらしく空腹度の概念もあるため、畑を作ったり、釣りをして食料を確保せねばならない。また、夜間には危険なモンスターも出没するため、シェルター代わりの拠点建築も重要だ。

しかし、本作の特徴は、何といってもハードなアクションである。個性豊かで、行動パターンも異なる敵たちは、油断すれば一瞬で主人公の命を奪っていくだろう。ガードやドッジといったアクションを駆使して、的確に攻撃をかわしていく必要がある。また、RPG要素もあり、レベルを上げることで剣技はもちろん、弓や魔法のスキルを習得することができる。これらを駆使すれば、戦いを多少なりとも優位に進めることができることだろう。また、世界には凶悪なボスモンスターたちも存在し、歯ごたえある戦闘が楽しめるはずだ。もちろん独特の世界観も魅力である。雪だるまの街や、お菓子の家に住む魔女など、おとぎ話のような登場人物たちが物語を盛り上げてくれる。マルチプレイも可能なため、友人たちと共に過酷な冒険に挑んでみるのも良いだろう。
by Kouzou Suzuki

 

Vampyr

3140円(6280円、50%オフ、日本語なし)(Steamストア

人の血に濡れた両手と力で、あなたは誰を救うのか?『Vampyr』はパンデミックの波に沈んだ1918年のロンドンの街を舞台に繰り広げられる、猟奇アクション・アドベンチャー。吸血鬼と化してしまった町医者ジョナサン・リードは、住民を地獄から開放するため、己の吸血衝動と戦いながら、霧の都を奔走する。道中出くわすは自分と”同類“の存在や、ヴァンパイアハンターといった異端を狩る専門家たち。敵は軒並み強く、彼らを退けるには本来救うべき人間から生き血をすすり、力を得るしかない。そうした行為が世界にどのような結果をもたらすのかは、ご想像のとおりだ。

本作の面白いところは、救うべき人間の人となりを知れば知るほどに、ジョナサンが治療行為をしやすく、もしくは殺した際に得られる力が増すというストーリーテリングの手法である。あなたは何のために人を生かし、殺すのか。善とは何か、悪とはなにか。それらを決めるのは結果なのかはたまた動機か。惜しむらくは日本語化が成されていないことだが、題材がシンプルである分、話の理解に苦労することは無いだろう。心ゆくまで怪物の物語を堪能して欲しい。
by Takayuki Sawahata

 

ICEY

814円(1180円、31%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

メタフィクションを題材としたゲームは既に数多く存在する。そしてその語り口もさまざまだ。プレイヤーを神だと崇めたり、ゲームという枠組みを理不尽として嘆いたり。だが、ゲーム制作者がプレイヤーの全面に登場する作品は珍しい。

『ICEY』はゲームプレイを「製作者とプレイヤーとのコミュニケーション」だと勘違いさせることを趣旨とした稀有な作品だ。製作者はナビゲーターを通じて、作品制作の苦悩や、思い通りに遊んでくれないプレイヤーに対する文句、愚痴を、ユーモアを交えながらこちらへ訴えかけてくる。「どうして矢印の方向へ進んでくれないんだ!」「わざと逆走して楽しいか?」という具合に。何でわざわざ遊ぶ時にまで人の愚痴を聞かなきゃならないんだって?おいおい、これはそういう「ゲーム」なんだよ。「そう作られたゲーム」。あなたはきっと反応見たさにさまざまな行動を行うだろう。だがその自由意志すらデザインの範疇であると自覚したとき、一体何を想うのか。このゲームを終えたあと、少し世界が変わって見えたのなら私は嬉しい。言及するのを忘れていたが、本作は美少女アンドロイドICEYを操る2Dアクションゲームである。
by Takayuki Sawahata

 

Neko Navy

540円(1080円、50%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

このところ新作が毎月のように登場し、かつて失った勢いを取り戻しつつある(ような気がする)シューティングゲーム。しかし、敷居の高いジャンルであるというイメージは今でも根強い。ここで紹介する『ネコネイビー(Neko Navy)』は、そんな偏見を吹き飛ばしてくれるシューティングだ。

本作は、自機はネコ、敵はゆるキャラ1万匹というゆるゆるな世界観の横スクロール弾幕シューティングゲーム。手書き風で暖かみのあるグラフィックが、良い意味でSTGらしくない、シュールでのほほんとした雰囲気を醸し出している。しかしユルいだけではなく、ツボを押さえた熱い展開もしっかりと用意されているから隙が無い。

そして、『ネコネイビー』はSTGとしても、絶妙なゲームバランスによって初心者から上級者まで楽しめるものになっている。ゲージ制でガンガン撃てるボムのおかげで、最高難易度でなければ難易度はお手ごろ。しかもこのボム、敵弾を得点アイテムに変換してくれるので、クリアを目指して危険な場所でボムを撃つだけでもジャラジャラとスコアが稼げてしまう。複雑なスコアシステムのない本作では、この稼ぎ方はスコアラーと全く同じ。麻薬のような楽しさを持つ一方で、これまで上級者しか味わえなかった「稼ぎ」を、本作は初心者に大盤振る舞いしてしまっているのだ。クリアを目指す初心者であっても、ハイスコアを狙う上級者と同じ楽しさを共有できるのである。
by Takumi Kuriki

 

Serial Cleaner

296円(1480円、80%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

『Serial Cleaner』は、凄惨な殺人現場の後始末をする掃除屋が主人公の2Dステルス・アクションゲームだ。優しい母親とふたり暮らしの家にかかってくる電話は、ワケありな依頼人から。どこの現場で、何人の死体とどのような証拠品を回収して欲しいのか。血痕も綺麗サッパリのフルコースも請け負う。報酬さえ払ってくれれば、余計な詮索はしない。

現場には、殺人事件として複数の警官が駆けつけており、辺りを巡回している。その視界に入らないように、また足音を聞かれて警戒されないように注意しながら、死体と証拠品をすべて回収するのだ。死体は乗ってきた車まで運ぶのが基本だが、ビルの窓から投げ捨てたり、水槽のピラニアに処理してもらうといったステージもある。そして、あちこちにベットリ残った血痕を掃除機でグイグイ吸い取って、車まで戻れば仕事完了だ。

ステージによっては動かせるオブジェクトがあり、新たなルートを確保したり、警官の視界を遮ったりするために利用可能。ただし、現場に変化があると警官が駆け寄ってくるため注意が必要だ。これは死体や証拠品に関しても同様。そのほかにもさまざまなギミックが用意されており、パズルを解くような楽しさがある作品だ。ファンキーなBGMも必聴である。
by Taijiro Yamanaka

 

39 Days to Mars

1140円(1520円、25%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

『39 Days to Mars』は、2人協力プレイをテーマにしたパズルゲームだ。上の画像のように物を掴める手がふたつ表示され、これをそれぞれのプレイヤーが操作する(ソロでも1人2役でプレイ可能)。左側のメモに、主人公のイギリス人探検家アルバートがご所望の紅茶の種類が書いてあるので、それを再現しよう。

ヤカンには熱い塩水が入っており、冷たくて甘いというならば、カップに注いでからしばし待って冷まし、角砂糖をいくつか投入。そして瓶からミルクを注ぎ、最後にティーバッグを入れれば完成だ。ただ、これをふたりの手でやろうとすると中々難しく、特に傾けて注ぐ際にはもどかしさが爆発する。また、熱々の紅茶を希望された場合はもたもたしていられない。レシピ通りにいかなくてもアルバートは飲んでくれるが、不味いと一蹴。作り直しである。

実は本作は紅茶を作ることが目的ではない。アルバートは手作り軍艦に乗って火星を目指しており、道中ではボイラー室や食糧貯蔵庫など各部屋にてトラブル頻出。その度にさまざまな協力パズルをプレイすることになる……のだが、「お茶の時間だ」などと言って修理を後回しにし、すぐ紅茶を飲みたがる。あるいは、さらに高難度のスコーン作りのパターンも。本作は、そんな英国紳士のゆったりもどかしい火星旅行を楽しめる作品である。
by Taijiro Yamanaka

 

Unstoppable Gorg

98円(980円、90%オフ、日本語なし)(Steamストアリンク

地球は狙われている。この果てしない大宇宙に生息している知的生命体はわれわれ人類だけではなかったのだ。われわれは、宇宙人ゴーグの侵略を、人類の絶対最終防衛線である衛星軌道上でなんとしても食い止めねばならない。

『Unstoppable Gorg』は、衛星軌道上に研究開発費を稼ぐためのソーラー衛星や技術開発のための研究衛星を配置しつつ、キラー衛星を建造し、空飛ぶ円盤を迎撃するシンプルなタワーディフェンスゲーム。Xファイルでお馴染みのタイプライター風のフォントや、50年代SFをオマージュした実写映像で展開される胡散臭いドラマが秀逸だ。女優さんの過剰な大根演技には思わずニヤリとさせられる。ロケットを吊り下げた糸が(ぬかりなく)チラチラ見えるなど、ツボを心得た演出も心憎い。一般的なタワーディフェンスと違い、本作では空飛ぶ円盤の波状攻撃のたび毎に衛星軌道の輪を動かし、キラー衛星の配置を変更しなければならない。ちょっとしたアイディアではあるものの、タワーディフェンスに本作ならではの独自のひねりを加えている。オーソドックスなゲームといえるが、他にはない雰囲気をもったお気に入りゲームの一つだ。
by Masahiro Yonehara

 

Orbt XL

50円(100円、50%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

『Orbt XL』は、遠心力と求心力を操り、ブラックホールの重力に抗いつつ、吸い込まれていく惑星を避け続けるゲームだ。「ボタンを連打するだけ」という言葉は、しばしばつまらないゲームを揶揄するために使われる。『Orbt XL』はまさに「ボタンを連打するだけ」のゲームである。しかも使用するボタンはたった一つだ。しかし、面白い。

本作の良さは、リスクをとるほどポイントが稼げるルールにある。プレイヤーがボタンを押し続けると、プレイヤーの操作する惑星には遠心力が生じる。遠心力があれば、致命的なブラックホールから遠ざかることができる。だがボタンを押し続けている間、ポイントは増加しない。ポイントを稼ぐためにはボタンを離し、フリーフォール状態となり、ブラックホールに近づく必要があるのだ。しかしブラックホールに吸い込まれてしまうとゲームオーバーとなるため、すぐにまたボタンを押さねばならない。押すか離すか、相反する矛盾を抱えつつ、プレイヤーは障害物となる惑星も避けねばならないのだ。約1分でワンプレイできる手軽さと、プレイヤーの挑戦に報いるゲームシステムには中毒性がある。スキルベースなので、プレイを重ねるほど腕前があがる。ワンプレイごとに上達が実感できるため、ついつい続けてプレイしたくなるのだ。
by Masahiro Yonehara

 

911 Operator

488円(1480円、67%オフ、日本語あり)(Steamストアリンク

『911 Operator』は、緊急通報ライン(911)の電話オペレーター兼通信指令官として、配属された街の秩序を守るシミュレーションゲームだ。開発スタジオには実際の通信指令官として経験を積んだメンバーが在籍しているほか、誤った情報を含まないよう警察および救急隊の監修を受けて制作されている。

市民から寄せられる通報内容は、そうした経験をもとに作られたリアリティ溢れるもの。4W(いつ、どこで、誰が、何を)をヒアリングして緊急度を測り、必要に応じて警察・救急・消防ユニットを派遣する。盗難にあったのが1週間前であれば緊急ではないし、怪我を負ったのが5分前であっても傷が浅ければ救急車を送る必要はない。4Wをしっかりと把握した上で、ユニットのアサインが必要かどうか判断するのだ。よくよく話を聞くと勘違いであったり、逆にいたずら電話のようでも、本当は犯人が目の前にいて喋れないだけというケースもある。慎重に情報を引き出したいところだが、通話が長引くと他の通報に対応できない。どの段階で十分な情報を得たと判断するのか、その見極めが重要となってくるのだ。

また本作では「OpenStreetMaps」の地図データをダウンロードすることで、世界中の都市の、実際の街路・住所・緊急施設データをもとに遊ぶことも可能。プレイヤーのお気に入りの街を守り抜くのだ。なお作中の電話音声は英語のみ対応。インターフェイスと字幕は、やや不自然ながら日本語に対応している。
by Ryuki Ishii

AUTOMATON JP
AUTOMATON JP
Articles: 861