『モンスターハンターワイルズ』次回大型アプデで、オトモの「サポートアクション」個別ON/OFF設定実装へ。“ネコ式火竜艇キャンセルで回復優先”など、頼もしい相棒に
オトモアイルーのサポートアクションが個別にON/OFF設定可能になる。

『モンスターハンターワイルズ』次回大型アプデで、オトモの「サポートアクション」個別ON/OFF設定実装へ。“ネコ式火竜艇キャンセルで回復優先”など、頼もしい相棒に
カプコンは9月8日、『モンスターハンターワイルズ』に向けて9月末に配信予定のタイトルアップデート第3弾にて実施予定の、オトモアイルーに関する調整内容を明かした。
本作に登場するオトモアイルーはさまざまなサポートアクションを使用可能。ハンターの体力を回復したり、罠を設置したり、またモンスターを攻撃したりするアクションが存在する。初期から使用できるアクションに加えて、特定のサイドミッションをクリアすることで開放可能だ。
そんなオトモアイルーのサポートアクションについて、ONまたはOFFに設定する機能が追加されるという。これまで、火事場力の発動がオトモによる回復で阻害されたり、閃光虫かごが悪影響を及ぼすタイミングで使用されたりなど、不満の声を上げていたユーザーも多かった模様。今後は解放済みのサポートアクションのうち、オトモに使わせたいサポートアクションを個別に選択することができるようだ。
また、オトモアイルーがネコ式火竜艇を使用しているとき、プレイヤーへの回復が必要となった際に、火竜艇の使用をキャンセルして、率先して回復に向かうように調整される。ネコ式火竜艇の発動時間は長く、発動中はオトモが回復行動をおこなってくれないという状況もあった。こうした点については、先述したON/OFF機能によりネコ式火竜艇をOFFにしなくとも、低減されるのだろう。
そのほか、オトモアイルーの発言頻度について設定するためのオプション項目も追加されるという。これまでカスタマイズができなかったさまざまな要素について拡充されるかたちだ。

なお、本作のタイトルアップデート第3弾は今月末に配信予定。季節イベント「交わりの祭事」のほか、『ファイナルファンタジーXIV』とのスペシャルコラボで追加モンスター「オメガ・プラネテス」が実装予定となっている。またフィードバックを反映した各種調整も予定されており、先日にはサポートハンターに関する調整内容も公開された(関連記事)。新コンテンツだけでなく、便利機能でさらに遊びやすくなることに期待したい。
『モンスターハンターワイルズ』はPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに発売中。無料タイトルアップデート第3弾は9月末に配信予定。