ハクスラARPG『Path of Exile 2』大型アプデ0.3.0では新ACT追加、待望の移動速度アップ機能「スプリント」も実装へ。難易度「残酷」撤廃など変化山盛りで初公式リーグスタートへ

Grinding Gear Gamesは8月21日、『Path of Exile 2』の次回大型アプデ「The Third Edict」にて追加・調整されるコンテンツの詳細を発表。ユーザー待望の移動速度向上機能が追加されるほか、リーグが開始するなど、さまざまな変更が適用されるようだ。

Grinding Gear Gamesは8月21日、『Path of Exile 2』の次回大型アップデート0.3.0「The Third Edict」にて追加・調整されるコンテンツの詳細を発表した。「The Third Edict」では、現在のストーリーの続きとなるACT4や『Path of Exile 2』としては初となるリーグ要素が追加、さらに各クラスの特徴を強める調整に繋がる新スキルジェムの追加やサポートジェムシステムの改良など、多岐にわたるコンテンツの強化がおこなわれるようだ。本稿では、ACTの追加およびリーグスタートについて紹介する。

本作は、人気ハクスラARPG『Path of Exile』の続編だ。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|Sで、DLC購入者向けに早期アクセス配信中。正式リリース時には基本プレイ無料となる予定だ。本作にてプレイヤーは秘密と危険が眠る暗黒の大陸レイクラストを舞台に、さまざまな強化要素を活かしてビルドを構築し、強敵との戦いに挑んでいく。ソロプレイおよび最大6人での協力プレイに対応する。

まず、これまでの『Path of Exile 2』と大きく変わる点のひとつは、ストーリーの続きであるACT4の実装だ。ACT4は、ACT3でドリヤニを倒した後の展開が描かれていく。ドリヤニの助言を得たエグザイル(プレイヤー)は、腐敗に対抗するための武器を得るためにカルイ諸島へと旅立つことになる。カルイ諸島での冒険はキングスマーチの街で雇った船で、各島を自由な順番で旅するかたちとなるという。

さらに、現在のバージョンまではACT3をクリアした後、難易度「残酷」へ突入し、敵が強化されたACT1からACT3をクリアすることで、エンドコンテンツである「アトラスマップ」に挑めるようになっていた。「The Third Edict」ではこれまでの難易度「残酷」を廃止し、3つのインタールードを実装。インタールードをクリアした後、レベル65に達したキャラクターが、エンドゲームへと突入することができるようになるそうだ。

3つのインタールードでは、オガム村の再建に協力する物語、ある使命を課せられたセケマのアサラとの冒険、そしてドリヤニにまつわる物語がそれぞれで描かれていく。なお、各インタールードはそれぞれ6~7のマップと4体のボスによって構成されているという。ACT4の追加と合わせると、「The Third Edict」では35個のエリアと24体のボスが追加になるそうだ。

また、注意されたいのがインタールードは期間限定のサイドストーリーとなり、ACT5が実装されるまでの期間中遊ぶことができるものとなる予定だ。本作のストーリーを楽しみにしている、すべてを網羅したいという人は、ぜひ実装タイミングでプレイしておくと良いだろう。ちなみに、ACT5が実装されてインタールードがゲーム中からなくなった後も、今回のインタールード中に登場したエリアやボスはエンドゲーム中に遭遇することができる模様だ。

さらに今回の「The Third Edict」より、前作プレイヤー待望の「リーグ」がスタートする。『Path of Exile』におけるリーグとは各大型アップデートの呼称で、各リーグにはリーグを象徴する新要素が追加されている。「The Third Edict」では、「Rise of the Abyssal(アビスの復活)」と題し、地下深くに潜むアビスの軍勢と戦うことが、リーグを象徴する要素となっている。

大まかなメカニズムとしては、エリア中にたまに遭遇する地面の亀裂を追うことで大穴が開き、アビスの地下深くから大量の敵たちが出現。現れた敵をすべて殲滅することで、大穴が閉じられる。すると宝箱が出現し、報酬としてアイテムを入手できるというものだ。さらに、アビスから現れた敵を殲滅した後に、大穴が閉じられずに中に侵入することができることがある。大穴の奥底では、大量の宝箱などを発見することができるようだ。

アビスに挑む報酬としては、装備品に特別なModを付与できるアイテムなどが存在。このアイテムを使用することで、装備品に特別なModを付与するための枠が完成する。そして、アビスの地下深くにその装備品を落とすことで、選択したModを装備品に付与することができるそうだ。この特別なModは通常では得られない効果が揃っているため、ビルドによってはこの方法で強化した武器がベストという選択肢もありそうだ。また、同様の手順でアトラスマップに挑むためのウェイストーンに、特別なModを付与することもできる模様だ。

そのほか、ミニオンを強化する特別なサポートジェムや新たなソケットアイテムなども登場。さらに、エンドゲームで登場するアビスにまつわる新たなボスは数多くのユニークアイテムをドロップするとのこと。ユニークアイテムの中には、ジュエルやソケット付きのベルトなどが用意されているようだ。

新たなエリアが追加され、これまで以上に冒険の範囲が広がった本作において、不安になるのは移動に関する問題だろう。今までも移動速度の遅さをユーザーから問題視されてきた本作だが、その問題について、本アップデートでは新たな解決方法を提示した。その方法とは、全キャラクター共通のアクションとして実装される「スプリント」だ。

スプリントは通常よりも速い速度で移動するアクションで、回避キーを押し続けることで通常の移動から移行する。スプリント状態は、ゲーム中に登場するどのモンスターよりも速い速度で移動することが可能になっており、探索はもちろん敵を振り切って逃げるためにも使用できるアクションだ。しかも、スプリントの持続時間に制限はなく、無限に走り続けることが可能。ただし、スプリント中に攻撃を受けるとキャラクターは転倒し、一定時間無防備な状態を敵の群れに晒すことになる。スキルを発動するとスプリントが即時に解除されるので、敵と遭遇した際には先制攻撃を仕掛けた方が良さそうだ。


アップデート0.3.0「The Third Edict」では、これまでに登場したクラスやスキルジェムシステムにも大きく手が加えられている。それらについては別途記事にてまとめているので、そちらも参照されたい。

Path of Exile 2』はPC(Steam/Epic Gamesストア/公式ストア)/PS5/Xbox Series X|S向けに早期アクセス配信中。早期アクセス期間中のプレイにはいずれかのDLCの購入が必要。ゲーム内は日本語表示に対応している。0.3.0アップデート「The Third Edict」は、日本時間8月30日午前5時配信予定だ。

なお、「The Third Edict」実装となる8月30日から9月2日まで、本作初の無料ウィークエンドが開催される。前述したDLCを購入していなくてもプレイが可能になるので、本作に興味がある人はぜひプレイしてほしい。

Koutaro Sato
Koutaro Sato

何でも遊びますがメトロイドヴァニアとトレハン、ゲーム内の釣りが大好物。クリエイターやプレイヤーの人となりと、彼らが生み出す盛り上がりが大好きです。

記事本文: 443