タグ PC

“公園のベンチ座りっぱなしおじいさん”体験ゲーム『The Bench』正式発表。ベンチに座って新聞のパズルを解いたりハトに餌をあげたり、歩き回って探索したり
Noovolaは1月23日、『The Bench』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページによれば、日本語表示に対応予定だ。『The Bench』は、知恵と人生経験に満ちたおじいさんとなり、杖と新聞を持ってインタラクティブな世界を探索するアドベンチャーゲームだ。

『首都高バトル』瞬く間に同接プレイヤー数1万4000人超&「圧倒的に好評」スタート。18年振りの新作、“首都高バトルらしさ”が喝采浴びる
元気は1月23日、『首都高バトル』の早期アクセス配信を開始した。さっそくユーザーレビューで高い評価を得ており、多数のプレイヤーを集めている。

“JRPGの進化系”を掲げる野心作『Clair Obscur: Expedition 33』4月24日発売へ。パリィや回避ありの「ターン制+アクションバトル」を繰り広げる呪われた美麗世界冒険譚
Sandfall Interactiveは1月24日、『Clair Obscur: Expedition 33』を2025年4月24日に発売すると発表。ターン制RPGをベースに戦闘におけるアクションが追加されており、「JRPGの進化系」として謳われている。

FPS『DOOM: The Dark Ages』5月15日発売へ。“シリーズ史上最大かつもっとも広大なステージ”で、鈍器・銃器に巨大ロボやサイボーグドラゴンまで持ち出す地獄闘争
Bethesda Softworksは1月24日、『DOOM: The Dark Ages』を5月15日に発売すると発表した。中世のエッセンスを取り入れた世界観で繰り広げられる、FPS『DOOM』シリーズの最新作だ。

海洋惑星戦争ストラテジー『ENDLESS Legend 2』Steam向けに発表、日本語対応予定。潮の流れが地形を激変させる星で、個性豊かな勢力らが覇権争い
Hooded Horseは1月24日、『ENDLESS Legend 2(エンドレス・レジェンド 2)』を発表した。海洋惑星を舞台とする、ターン制SFストラテジーゲームだ。

『NINJA GAIDEN 4』発表、Team NINJAとプラチナゲームズが共同開発。近未来の東京を舞台に、新主人公ヤクモが逆境のなか戦う
コーエーテクモゲームスは1月24日、『NINJA GAIDEN 4』を発表した。Team NINJAと、プラチナゲームズが共同開発するアクションゲームだ。

『ストリートファイター6』新追加キャラ「舞」先行プレイ感想。なんでもできる“万能型キャラ”といっても過言ではない
この度弊誌は『ストリートファイター6』の新追加キャラである「舞」の先行試遊をする機会に恵まれた。本稿では舞試遊のプレイ感想をお届けする。

最大4人協力プレイ対応ドライブ探索ゲーム『over the hill』発表。オフロード車に乗ってオープンワールドの荒野を冒険、『art of rally』開発元の新作
FunselektorとStrelka Gamesは1月23日、ドライブ探索ゲーム『over the hill』をSteam向けに発表した。本作はオープンワールドの荒野をオフロード車で探索する作品だ。なおオンライン協力プレイも可能。

過酷時代アドベンチャー『飢えた子羊』、なんと販売本数100万本突破。Steamで「圧倒的に好評」の話題作、Nintendo Switch版も鋭意開発中
『飢えた子羊』は、盗賊の主人公「良」と人買いに買われてしまった少女たちの旅路を描くアドベンチャーゲームだ。本作の舞台は1632年の明朝末期の中国。

「『GTA6』に似すぎ」でPS Storeから消されたゲームが“調整”されてSteamに登場。「パクりじゃなくパロディー・風刺ゲーム」と自信つける
Steamにて、『GTA6』のパロディー・風刺ゲームが登場し、話題となっている。同作はPS Storeにも登場していたものの、削除された経緯を持っており、Steamに登場するにあたっては、あくまでパロディーであることを明確にするため、各所が“調整”されたようだ。