タグ PC

『モンスターハンターワイルズ』では、イャンクックが「3体同時」に襲い来る。戦闘映像いきなりプチお披露目
カプコンは12月7日、『モンスターハンター』シリーズの英語向け公式Xアカウントに動画を投稿。『モンスターハンターワイルズ』における「イャンクック」との戦いを収めたゲームプレイ映像を披露した。

最大8人マルチ対応・脱出パズルゲーム『Escape Simulator 2』発表。ミステリアスなステージからの謎解き脱出を目指す人気シリーズ新作が、ビジュアルや遊びやすさなどパワーアップして登場
Pine Studioは12月7日、脱出パズルゲーム『Escape Simulator 2』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

期待のハクスラARPG『Path of Exile 2』12月7日早期アクセス配信、事前ダウンロード開始へ。早期アクセス配信を記念してさまざまなキャンペーンを実施
Grinding Gear Gamesは、12月7日にハクスラARPG『Path of Exile 2』の早期アクセス配信を開始する。配信に先立ち、12月6日午前10時から、事前ダウンロードが開始された。本作の早期アクセスを記念して、さまざまなイベントやキャンペーンが実施されている。

ドット絵“カラテ占い”ゲーム『KARATE URANAI GB』PC/スマホ/ゲームボーイカラー向けに公開。『NKODICE』開発者が贈る、カラテが運勢を占う謎多きゲーム
個人開発者のksym氏は12月6日、『KARATE URANAI GB』をリリースした。カラテ占いゲームである。

『ディアブロ4』に初登場した協力プレイ必須ダンジョンに一部不満生じるも、開発者は「変えない信念貫く」。遊びの選択肢は多い方がいいとして
『ディアブロ4(Diablo IV)』の拡張パック「憎悪の器」にて初の協力プレイ必須ダンジョンが実装。開発者は不満の声も認識しているものの、あくまで暗黒の城塞については協力プレイ必須の仕様を変える気はないようだ。

旧ソ連風MMOサバイバルFPS『Deadside』とうとう正式リリース。広大マップを漁って拠点建設、対人ありなし選べる手軽めサバイバルシューター
tinyBuildとBad Pixelは12月6日、『Deadside』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。バージョン1.0では、マップ拡張のほか、さまざまなアイテムが追加されている。

大人数マルチ対応ゴルフ『Golf It!』大型アプデでさまざま刷新。毎日更新チャレンジシステムや「Grassland」リニューアル、こだわりサウンド実装など変更続々
Perfuse Entertainmentは12月6日、マルチプレイ対応ゴルフゲーム『Golf It!』について、アップデート1.1を配信した。アップデートでは様々な要素が刷新されている。

ファンタジー喫茶店運営ゲーム『Wanderstop』来年3月12日配信へ。傑作連発クリエイターが“苦悩”の末生み出す、ほろ苦い人生を描くお茶屋さんゲーム
Annapurna Interactiveは12月6日、『Wanderstop』を、2025年3月11日に配信すると発表した。望まぬ仕事としてティーハウスの店主をする主人公を描く、運営シミュレーションゲームだ。

ニトロプラスのメカ少女カスタマイズアクション『Dolls Nest』2025年春発売へ。少女型機械を操り、荒廃した世界の謎に迫る
ニトロプラスは12月6日、『Dolls Nest』の発売時期を2025年春へ延期した。同作はPC(Steam)向けに2024年発売予定とされていた。理由としては、品質向上を挙げている。

夢の世界・変身冒険アクション『パンカプ~オムニアの防人』Steamにて期間限定で無料配布中。有料DLCもセットの太っ腹配布
Too Kind Studioが手がける『Pankapu(パンカプ~オムニアの防人)』が12月6日より、Steamにて無料配布されている。配布期間は日本時間12月19日午前3時まで。