タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

前作「Fallout 3」で表現規制が課せられたドイツとオーストラリア、シリーズ最新作『Fallout 4』は“カット無し”に
日本と並びビデオゲームの表現規制が厳しいことで知られるドイツにて、Bethesda Game Studiosの新作『Fallout 4』がカット無しでリリースされることが明らかとなった。

「零」に影響を受けたインドネシア産の女子高生ホラーゲーム『DreadOut』に有志の日本語化ファイルが登場
『DreadOut』の日本語化ファイルが有志の手により完成、公開されている。Steamユーザーbo2n1186氏が作成したガイドの手順どおりに導入すれば、インゲームメニューやゲーム内の字幕を日本語化することが可能だ。

リビングのコンソールハードに新たな“黒船”?新Apple TVがカジュアルゲームで挑戦か
Valveが「Steam Machine」や「Steam Link」でリビングのビデオゲーム覇権を狙うなか、新たに米Appleが「Apple TV」にてリビングを狙う可能性が浮上している。New York Times誌は9月6日、「Apple TV」の新型がゲームを主軸にしたモデルになると報じた。

『Hearthstone』に新カードを利用した珍プレイ登場、君が死ぬまでナイフを投げるのをやめない
『Hearthstone: Heroes of Warcraft』にて、どちらかのプレイヤーが死ぬまでお互いを延々と攻撃させるという珍プレイが登場した。“君が死ぬまでナイフを投げるのをやめない”動画がYouTubeで脚光を浴びている。

『Assassin’s Creed』や『Tom Clancy』のUbisoft、屋内の「次世代テーマパーク」をマレーシアに建設へ
Ubisoftは公式ブログUbiblogに て、同社のゲームIPを起用したUbisoftゲーム専用のテーマパークをマレーシアのクアラルンプールにオープンすると発表した。

白黒グラフィックが特徴のアドベンチャー『Blues and Bullets』に日本語字幕が追加、元刑事が誘拐事件を追うノワールミステリー
8月29日付けで配信されたアップデートにて、アドベンチャーゲーム『Blues and Bullets』に日本語字幕が追加された。

描写距離「4K」で見る『Minecraft』の世界
PC版『Minecraft』は、 キャラクターが進むごとにチャンク(地形)が無限に自動生成されるため、現行の最新バージョンに世界の果ては存在しない。理論上は『Minecraft』 の世界はどこまで広がってゆくことになる。その広大無辺のワールドを見事に示した描写距離「4K(約4000×2000)」のテストプレイ映像が公開された。

PC版『グランディアII』最新パッチで4K解像度と60fps戦闘に対応、そのほかスペックにあわせた細かな設定も
米ガンホーは、PC版『グランディアII』の最新アップデート(1.03)に関するパッチノートを、Steamの公式フォーラムにて公開した。戦闘シーンが60fpsに対応したほか、影の有無や任意の解像度指定など、スペックにあわせたより自由なカスタマイズが可能になった。

販売停止中のPC版『Batman: Arkham Knight』が徐々に改善へ。600MBの最新パッチが配信、一部環境ではフレームレート安定
Warner Bors.と開発元のRocksteady Gamesは、PC版『Batman: Arkham Knight』の最新修正パッチをリリースした。今年6月に発売されたものの、パフォーマンス問題などにより販売停止とまでなったPC版だが、一部プレイヤーの声を聞く限りではようやく再販への道筋が少し見えてきたようだ。

『Heroes of the Storm』ランクマッチに更なるパーティー人数制限か、アンフェアなチームバランスを問題視
『Heroes of the Storm』に先月適用されたパッチにより、ランクマッチの一つ「Hero League」でのパーティー構成人数が、従来の5人から最大4人までに制限されていたが、Blizzardはよりフェアなマッチングを実現するために更なる縮小を計画しているようだ。