タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

マルチプレイFPS『LawBreakers』8月8日正式ローンチへ。オープンベータは7月1日から
Cliff Bleszinski氏率いるBoss Key Productionsは6月13日に開催された「PC Gaming Show」にて、マルチプレイFPS『LawBreakers』が8月8日に正式リリースを迎える旨を発表した。対象プラットフォームはPC(Steam)およびPlayStation 4。

マリオがUbisoftのラビッツと共演、『Mario + Rabbids Kingdom Battle』正式発表。シリーズ初のターンベースストラテジーに
UbisoftはE3 2017向けのプレスカンファレンスにて、Nintendo Switch新作『Mario + Rabbids Kingdom Battle』を正式発表した。

『PUBG』E3にて新武器グローザ発表。Xbox One版、障害物乗り越えモーション、天候システムについても言及
PlayerUnknownことBrendan Greene氏は6月13日、E3とあわせて開催されたイベント「PC Gaming Show」に登壇し、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)の新武器「OTs-14 Groza」を披露した。

初代『Age of Empires』が4Kリマスターで復活へ。20周年でフランチャイズの今後にも動きが、8月になんらかの発表か
Microsoftは初代『Age of Empires』の4Kリマスター版となる「Definitive Edition」をPC Gaming Showにて正式発表した。1997年のリリースから20周年を経て発売される同作では、すべてのアセットが置きかえられているほか、ゲームプレイにも改善が盛り込まれる予定となっている。

キュートな狐が温かな世界を行くアクション『TUNIC』正式発表。「ゼルダの伝説」影響も
デベロッパーのFinjiは、『TUNIC』を正式発表した。同作は『Secret Legend』としてゲームエンジン「Unity」にて開発が続けられてきたタイトルで、本日行われた「PC Gaming Show」にてタイトル名を変更しあらためて発表された。

新たなレジスタンスとボス級エナミーを導入する『XCOM 2』の大型DLC「War of the Chosen」8月30日配信へ
2K GamesとFiraxis Gamesは6月13日、SFターンベース・ストラテジー『XCOM 2』の大型DLC「XCOM 2: War of the Chosen」を発表した。リリース予定日は8月30日。対象プラットフォームはPC/Mac/LinuxおよびPlayStation 4/Xbox Oneとなっている。

「Don’t Strave」で知られるKleiが『Griftlands』を正式発表。すべてが交渉できるカトゥーン調の新作RPGに
『Don't Strave』などの開発スタジオとして知られるKlei Entertainmentは、新作RPG『Griftlands』を正式発表した。Steamではすでにストアページが公開されており、2017年後期から2018年早期のリリースが予定されている。

日本語版『シャドウ・オブ・ウォー』10月12日に発売決定。吹き替え含むフルローカライズに対応へ
ワーナー ブラザースは、『Middle-Earth: Shadow of War』の日本語版となる『シャドウ・オブ・ウォー』を、10月12日にリリースすると発表した。対象プラットフォームはPS4/PS4 ProおよびXbox One/Xbox One X、さらにWindows 10(Windows Store)となっている。

大きすぎたが故に消えた初代Xbox用コントローラー「Duke」、PC/Xbox One用コントローラーとして復刻
周辺機器メーカーHyperkinは6月11日、Windows 10 PC/Xbox Oneに対応するコントローラー「The Duke」を発表した。海外メディアGizmodeが報じている。マイクロソフトが2001年にアメリカで発売した初代Xboxに同梱されていた標準コントローラーを復刻したものだ。

Bethesda Softworksが「Creation Club」を発表。外部開発者も招き『Fallout 4』や『Skyrim』に質の高い有料Modを提供
Bethesda Softworksは6月12日、アメリカで開催したE3 Showcaseにて「Creation Club」を発表した。「Creation Club」はBethesda Games Studiosや外部の開発パートナー、あるいはコミュニティによって開発されたコンテンツを配信するプラットフォームだ。