タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

Steamウィンターセール開幕。『ダークソウル3』75%オフ『GTA V』60%オフなど目玉タイトルが最安値更新
Valveは12月22日、年末年始の大型セール「Steamウィンターセール」を開始した。セール期間は日本標準時2018年1月5日午前3時まで。2017年に発売された国内外のAAA級からインディー作品まで、数千タイトルが大幅値引き中である。

今年もやります「Steamアワード」最終ノミネート作品が公開。投票は12月22日より開始
今月12月20日、Valveより2017年度「Steamアワード」の最終ノミネート作品が発表された。受賞作を決めるユーザー投票は、太平洋標準時で12月21日午前10時から開始される。投票期間は太平洋標準時で12月21日から1月2日までとなっており、毎日異なるカテゴリで最終投票が実施される予定だ。

App Storeの審査ガイドライン改定により、ルートボックスの提供割合表示が義務付けられる
App Storeの審査ガイドライン改定により、ルートボックスの提供割合表示が義務化された。ガイドラインにて「3.1.1 App内課金(In-App Purchase)」に該当の項目が追加されている。

『Portal』の世界で橋を建設する物理パズルゲーム『Bridge Constructor Portal』Steamにて発売。購入者はシリーズ1作目を無料で入手可
Headup Gamesは12月20日、ClockStone Softwareが開発した『Bridge Constructor Portal』をSteamで発売した。価格は1010円、ゲーム内は日本語表示に対応している。本作は、橋梁建設ゲーム『Bridge Constructor』シリーズの最新作。

PC版『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』遂に正式ローンチ。砂漠マップ、乗り越えモーションなどが本番サーバに登場
PC版『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)が日本標準時12月21日に正式ローンチを迎えた。本作は2017年3月にSteamでの早期アクセス販売が開始された最大100人同時対戦型のバトルロイヤルゲーム。

ARプラットフォームデバイス「Magic Leap」正式発表、謎に包まれていたガジェットが今ベールを脱ぐ
アメリカのテック企業であるMagic Leap社は12月20日、MRヘッドセット製品の第一作目である「Magic Leap One」の詳細を公式サイトにて正式公開した。今回公開された製品は開発者向けとなっており、2018年早期に製品を出荷し、製品に関するSDKを公開する予定である。

高難度2Dアクションゲーム『Cuphead』売り上げ200万本を突破。兄弟が独学で作り始めたデビュー作、発売から3か月で達成
Studio MDHRは12月21日、『Cuphead』の売り上げが200万本を突破したと発表した。本作はPC/Xbox One向けに発売されており、そのローンチから約2週間経った時点で100万本を売り上げていた。それからわずか2か月ほどで、さらに100万本を上積みしたことになる。

『アサシン クリード オリジンズ』にて『FF15』とのコラボDLC配信開始。古代エジプトの世界に「チョコボ」の気配
Ubisoftは現地時間12月19日より、現在販売中のアクション・アドベンチャーゲーム『アサシン クリード オリジンズ』にて『ファイナルファンタジーXV』とのコラボレーションDLCの無料配信を開始したと公式サイトにて発表した。

『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム』エピソード3の海外配信開始。クロエとレイチェルを巡る前日譚の幕が閉じる
スクウェア・エニックスとDeck Nine Gamesは12月20日、『Life is Strange: Before the Storm』のエピソード3「Hell is Empty」の配信を開始した。最終エピソードとなる「Hell is Empty」を持って、クロエとレイチェルの過去を巡る物語は幕を閉じる。

インディーゲームの祭典「BitSummit Volume 6」2018年5月12日・13日に開催決定。開発者の出展エントリーは本日受付開始
一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)は12月20日、「BitSummit Volume 6」を2018年5月12日(土)と13日(日)の2日間にわたって開催すると発表した。会場は今年と同じく、京都市勧業館「みやこめっせ」の1階 第2展示場が予定されている。