
スチームパンク・デッキ構築型RPG『Mechjestic』発表。カードでメックに装備を追加し、敵の昆虫型ロボに立ち向かう
デベロッパーのSkinny Banditは3月25日、デッキ構築型RPG『Mechjestic』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。

『ドラゴンズドグマ 2』、近日配信予定パッチで「ゲームを最初から始める」機能がさっそく追加へ。キャラクリやり直し緩和でユーザー不満に応える
カプコンは3月25日、『ドラゴンズドグマ 2』向けの修正パッチを近日中に配信するとし、修正予定の内容を告知した。「ゲームを最初から始める」項目については、プレイヤーから追加の要望が寄せられていた機能だ。

白熱バトルローグライトアクション『Shadow of the Depth』4月23日にSteam早期アクセス配信へ。コンボアクションで多数の敵が蔓延るダンジョンに血路を開く
デベロッパーのChillyRoomは3月18日、ローグライト・アクションゲーム『Shadow of the Depth』の早期アクセス配信を4月23日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

Nintendo Switch向けセールに約80本追加。『ホグワーツ・レガシー』や『Alien: Isolation』などスケールでかめゲームが結構安い
ニンテンドーeショップにて3月25日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約80本。本稿では、この数日にセール開始されたタイトルも含むかたちで、いくつか注目タイトルを紹介する。

『ドラゴンズドグマ 2』不評受けるSteam版について、カプコンが不具合の調査・修正方針を発表。負荷軽減や「ニューゲームの選択」を可能にする準備も検討へ
カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』のPC(Steam)版について、「ご迷惑をおかけしていることお詫び申し上げます」と述べ謝罪。そしてコミュニティから寄せられている意見についてコメントした。

中世デッキ構築型戦略ゲーム『Knights in Tight Spaces』発表。狭い空間で敵と向き合い、リクルートした仲間たちと連携バトル
パブリッシャーのRaw Furyは3月22日、Ground Shatterが手がけるデッキ構築型ターン制戦略ゲーム『Knights in Tight Spaces』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

『ドラゴンズドグマ 2』絶好調スタートを切るも、Steam版ユーザーレビューは「やや不評」に。PC版の最適化不足など課題も抱える
カプコンは3月22日、オープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ 2』を発売した。大きな盛り上がりをみせる一方で、そのSteam版のユーザーレビュー評価が芳しくない状況となっている。

もふもふケモノ戦略ゲーム『Anomaly Collapse』日本語対応で4月12日配信へ。ケモノ特殊部隊を操り、超自然災害下の街でモンスターと戦略バトル
Spiral Up Gamesは3月21日、RocketPunch Gamesが手がけるターン制ローグライト戦略ゲーム『Anomaly Collapse』を4月12日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。

ロボット蟻コロニー自動化シム『Microtopia』発表、いきなり無料デモ版配信中。女王アリのためにアリを働かせる、工場自動化シム風アリ繁殖ゲーム
Goblinz Publishingは3月21日、『Microtopia』を発表した。ロボットのアリのコロニーを構築・管理し、さまざまな作業を自動化・最適化させていくシミュレーションゲームだ。

ロボット工場自動化シム『FOUNDRY』5月3日にSteam早期アクセス配信開始へ。オンラインマルチ対応、ボクセルベースの惑星を好き放題開拓して工場をどんどん拡大
Paradox Interactiveは3月21日、『FOUNDRY』の早期アクセス配信を日本時間5月3日に開始すると発表した。未知の惑星に工場を建設し、さらに作業を自動化させるシミュレーションゲームだ。

ゲーム業界アワードGDC Awardsおよびインディーゲームの祭典IGFの2024年受賞作品発表。『バルダーズ・ゲート3』と『Venba』が最高賞に輝く
アメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコにて開催中のゲーム開発者イベントGDCxにて3月21日、GDC Awardsおよびインディーゲームの祭典IGFの2024年受賞作品が発表。『バルダーズ・ゲート3』と『Venba』が最高賞に輝いた。

“ぶっ壊れ爽快”カードバトルRPG『カルドアンシェル』発表。インティ・クリエイツが手がける架空ゲームデッキ構築型ローグライト
インティ・クリエイツは3月21日、デッキ構築型ローグライトカードバトルRPG『カルドアンシェル』を発表した。デッキ構築型の“ぶっ壊れ爽快”ローグライトカードバトルRPGだ。

ミニマルレースチーム運営シム『Golden Lap』発表。シンプル&直感的画面でチームを指揮しレースを戦う、高評価作『art of rally』開発元新作
Funselektorは3月21日、レースチーム運営シミュレーションゲーム『Golden Lap』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年内に配信予定。

宝石クラフトシム『LAPIDARY: Jewel Craft Simulator』正式発表。オーダーにあわせて原石を選び、慎重に削って輝く宝石に仕上げる
デベロッパーのシンク・アンド・フィールは3月19日、宝石クラフトシミュレーションゲーム『LAPIDARY: Jewel Craft Simulator』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

マルチ対応ゾンビFPS『Back 4 Blood』Steam版が突然大盛況。『L4D』開発元が手がけたゾンビせん滅シューター、最安値セールにあわせてググッと人気上昇
Turtle Rock Studiosが手がけた協力型ゾンビFPS『Back 4 Blood(バック・フォー・ブラッド)』が、Steamにてにわかに盛況となっている。Steamスプリングセールにて、これまでの最安値で販売されている影響がありそうだ。

Steamから消えたダンジョンPvPvE『Dark and Darker』Epic Gamesストアにて配信決定。より幅広く作品を届ける第一歩に
IRONMACEは3月17日、マルチプレイ対戦ダンジョン探索ゲーム『Dark and Darker』をEpic Gamesストア向けにも展開するとし、ストアページを公開した。Steamではストアページが削除され、結果的に公式サイトを通じてのみ販売されていた作品だ。

デッキ構築ポーカー『Balatro』売上100万本突破。“圧倒的に好評”を得て、発売から1か月ではやくも大台に到達
Playstackは3月18日、ローグライクデッキ構築ポーカーゲーム『Balatro』の売り上げが100万本に到達したと発表した。本作は、PC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One向けに発売中。

武装列車ローグライクアクション『Railpunk Mayhem』発表。武器車両や乗組員を追加しながら、飛来する敵の大群を迎撃
Evil Mangoは3月18日、『Railpunk Mayhem』を発表した。『Railpunk Mayhem』は、武装列車を走らせながら敵と戦うローグライクアクションゲームだ。

協力プレイ対応物理山登りアクション『Surmount: Little Climbers on a Big Adventure』5月9日配信へ。両手を使いロープも駆使して、険しい山をひたすら登る
インディー開発者のIndiana-Jonas氏とJasper Oprel氏は3月16日、山登りアクションゲーム『Surmount: Little Climbers on a Big Adventure』を5月9日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/Nintendo Switch。

『餓狼伝説 City of the Wolves』は2025年前半に発売へ。グリフォンマスクら参戦や、新キャラ・新システムをチラ見せする最新映像公開
SNKは3月18日、対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』の最新トレイラー2本を公開し、本作を2025年前半に発売することを明らかにした。

砂漠ライフシム『きみのまち サンドロック』PC版、最新アプデで急にグラフィック向上。Nintendo Switch版もまた画質改善へ
Pathea Gamesは3月15日、サンドボックスRPG『きみのまちサンドロック(My Time at Sandrock)』のPC(Steam/Epic Gamesストア)版向けに、最新アップデートを配信した。グラフィックの向上を中心とした内容となっている。

ドワーフ採掘ローグライトシューター『Deep Rock Galactic: Survivor』早くも売上100万本突破。来週には最初の大型アプデ配信へ
パブリッシャーのGhost Ship Publishingは3月16日、ローグライト・オートシューター『Deep Rock Galactic: Survivor』の売り上げが100万本を突破したと発表した。