
『バイオハザード』新作開発中。『バイオ7』中西Dがしれっと明かす
カプコンは7月2日、同社タイトルの展開を伝える配信番組「CAPCOM NEXT - Summer 2024」を放送した。そのなかで、『バイオハザード』シリーズ新作が開発中であることが明かされている。

ゲームデバッガー漫画「この世界は不完全すぎる」アニメ版公式、大量の“バグ”を公式サイトに仕込む。わざとだけどなんか探しちゃう
漫画「この世界は不完全すぎる」公式は6月24日、同作公式サイトに“バグ”があると報告。実際には宣伝であり、バグ探しを楽しむユーザーの姿が見られる。

『スマブラSP』で突然「ホームランで撃墜遊び」が流行る。吹っ飛び中の敵に“ホームランボール”を当てたり、自分が“弾丸”になったり楽しげ
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)における、ホームランバットなどを利用した遊びがSNS上にてちょっとした流行を見せている。

『エルデンリング』DLCで「指紋石の盾」の人気が急騰。“頼もしすぎる”攻略のお供に影の地でも脚光
フロム・ソフトウェアは6月21日、『エルデンリング』のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」を発売した。

『エルデンリング』DLCの「影樹(Scadutree)」、読み方分からず“スカドゥーツリー”として親しまれる。その正体は「古英語」モチーフか
フロム・ソフトウェアは6月21日、『エルデンリング』のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」を発売した。本作の象徴的な存在である「影樹(Scadutree)」の英語発音が海外ファンの間で話題にのぼっている。

未解決事件・科学捜査ゲーム『東京サイコデミック』Steam版に遊びやすさ集中改善アプデ配信開始。ユーザー指摘を反映
グラビティゲームアライズは6月14日と25日、『東京サイコデミック』PC(Steam)版に向けて、機能改善アップデートを配信開始した。

サウナゲーム開発元、「チームでサウナ入浴必須」条件の大事さを求職者に熱弁するもしつこいとして批判浴びる。謝罪するもサウナ必須の主張は譲らず
Spectrum Studiosは「採用条件」にまつわる謝罪のメッセージを動画で公開した。「求職者に向けて、採用条件として裸でのサウナ入浴を求めた」として批判を受けていたためだ。

“圧倒的に好評”ホラー『Slay the Princess』開発者、「海賊版でもいいからまず自分で遊んでほしい」とコメント。そのうえで実況プレイ動画もぜひ見てほしい
デベロッパーのBlack Tabby Gamesは6月22日、同スタジオが手がける『Slay the Princess』について、海賊版プレイを認める異例の声明を投稿して注目を集めている。

『エルデンリング』DLCリリースで、Steam版のプレイヤー数が爆発的に増える。本編発売時に迫る大盛況
フロム・ソフトウェアは6月21日、『エルデンリング』のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」を発売した。これを受けて、Steamでは『エルデンリング』本編発売以来の大盛況を見せている。

『ロマンシング サガ2』リメイクの「皇帝退位」コマンドにファンがざわつく。これで“謀殺ルドン送り”しなくて済むかも
スクウェア・エニックスは6月18日、『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』を発表した。発表映像の中で見られた「皇帝退位」コマンドが、さっそく注目を集めているようだ。

「2024年のゲーム業界の人員削減は、昨年より激しい」との調査分析結果。今年はまだ半分なのに失職者数は前年の合計超える
2024年は昨年より人員削減の流れが激しさを増しており、失職者数は今年半年時点で、昨年合計を上回るとの調査結果が出ている。

『龍が如く』シリーズの“おもしろ英語看板”が海外で妙に人気。「鼻の庭」「太っちょパパ?」などよく見ると不思議な店名いろいろ集まる
『龍が如く』シリーズの特徴といえば町並み。そんな町並みの描写を彩る「看板」が、海外ユーザーを中心におもしろいと人気を集めている様子だ。

『エルデンリング』宮崎Dが『ダークソウル』当時から保つデザイン美学明かす。醜さだけでも、美しさだけでもだめ
『エルデンリング』のディレクターを務める宮崎英高氏が、初代『ダークソウル』当時から現在に至るまで保ち続ける美術デザインにおける美学について語った。

“別の人生体験”サンドボックスRPG『Streets of Fortuna』発表。こそ泥から料理人まで、好きな生き方で下剋上
デベロッパーのKitfox Gamesは6月10日、『Streets of Fortuna』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、発売時期は未定。

オープンワールド自由犯罪ゲーム『Streets of Rogue 2』8月14日早期アクセス配信開始へ。進化したなんでもありマルチ対応アクション
パブリッシャーのtinyBuildは6月10日、『Streets of Rogue 2』を8月14日に早期アクセスとして配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

核災害後英国オープンワールドサバイバル『Atomfall』発表。英国要素たっぷりのSFミステリー系ポストアポカリプス
デベロッパーのRebellionは6月10日、『Atomfall』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)およびXbox Series X|S/Xbox One/PS5/PS4で、2025年リリース予定。

『DOOM: The Dark Ages』発表。中世風世界でドゥームスレイヤーの原点が描かれる、巨大メカも駆る
Bethesda Softworksは6月10日、『DOOM: The Dark Ages』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)およびXbox Series X|S/PS5で、2025年リリース予定。

高機動ロボゲー『メカブレイク(Mecha BREAK)』8月にCBT開始へ。『アーマード・コア』「ガンダム」などに携わったデザイナー陣の機体も公開
デベロッパーのAmazing Seasun Gamesは6月8日、SFメカ・オンライン対戦ゲーム『Mecha BREAK』の新映像を公開した。

『パルワールド』初の超大型アプデ「桜島アップデート」発表、6月27日配信へ。桜舞い散る和風島追加で、多数の新パルと出会える
株式会社ポケットペアは6月8日、『パルワールド』初の超大型アップデート「桜島アップデート」を発表した。6月27日に配信予定だ。

『Sid Meier’s Civilization VII』発表。文明勃興ストラテジーの名門シリーズ新作
デベロッパーのFiraxis Gamesとパブリッシャーの2Kは6月8日、『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII(Sid Meier’s Civilization VII)』を発表した。

オンライン戦車アクション『World of Tanks』にて、「ノルマンディー上陸作戦」のPvEモード開幕。オマハ・ビーチ防衛線を戦車で突破せよ
ウォーゲーミングは6月6日、PC向け基本プレイ無料オンライン戦車アクション『World of Tanks』にて、「ノルマンディー上陸作戦」から80周年を記念した新PvEモードを開始した。

傑作リマスター『Braid, Anniversary Edition』にて、日本語含む多数翻訳が“巻き戻し”される。オリジナル版の方が質がよかったとして
Thekla Inc.はリマスター作品『Braid, Anniversary Edition』PC版に向けてアップデートを配信。品質の問題が指摘されていた翻訳テキストがオリジナル版に戻されたという。