国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

ゲームエンジンUnityが5.6にアップデート。さまざまな新機能を追加、Nintendo Switchをサポートへ
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2017年3月31日にUnity 5.6をリリースしたと発表した。なおこのUnity 5.6をもって、Unity 5のライフサイクルは完了となる。また、今回のアップデートにあわせて、正式にNintendo Switchのサポートをスタートしている。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』自作の“縛りアリ強敵チャレンジ”に挑む戦闘狂リンクが続々と出現
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』はさまざまの遊び方が楽しめるオープンワールドゲームだ。「強敵との戦闘」も楽しみのひとつだろう。こうした敵と普通に戦うだけでは飽き足らず、独特な方法で強敵に立ち向かう戦闘狂たちが世の中にはいるのだ。

早期アクセスの先駆けとして2013年に名を馳せた『Cube World』は現在も開発中か。「4月1日」に新情報を告知
かつて『マインクラフト』クローンタイトルとしてリリースされ、ヒットを記録した『Cube World』は今もなお開発中のようだ。開発者であるWolfram von Funck氏がTwitterにて新たなアップデート情報を投稿している。

『ニーア オートマタ』などを手がけたヨコオタロウ氏が出演するドキュメンタリー映像がtoco toco tvにて公開中
日本人クリエイターが好きな場所や思い入れのある場所を選び、影響を受けたものなどを散歩しながら語るフランスのテレビ番組「toco toco tv」にヨコオタロウ氏が出演している。

サバイバル対戦ゲーム『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』の勢いが止まらない。先週のSteamセールスを観測する「振り返りSteam」
Steamストアにおける「全世界売り上げ上位」を観測し、チャートに浮上した最新作や注目作を独断と偏見で紹介する週間連載企画「振り返りSteam」。第二回となる今回は3月27日(月)から4月2日(日)のSteamランキング情報をお届けする。

デマニュースを流し小銭を稼ぐWebメディア運営SLG『Fake it to Make it』紹介。ゲームでデマサイト運営者の心理を知る
『Fake it to Make it』は、今や熾烈な競争がおこなわれている「Webメディア」を運営するシミュレーションゲームだ。本作は無料のブラウザゲームであり、サイトに訪れれば誰にでもプレイできる。デマニュースサイトがいかに生まれるかというプロセスを丁寧に、かつ自然に描かれる作品だ。

古代ローマで奴隷を剣闘士へと育てる『Domina』など今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめる「Weekly Indie Pick」
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。今回は2017年3月24日(金)から3月31日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

魔王となって子分を指揮するシミュレーション『Overlord』Steamキー無料配布中。「ダークピクミン」とも称された人気作
Codemasters Digital Storeにて『Overlord』のSteamキーが無料配布中だ。『Overlord』は2007年に発売された「ダークピクミン」とも称されるシミュレーションゲームだ。主人公は「魔王」。恐ろしくもかわいらしい子分「ミニオン」たちを使役することで英雄たちを倒し、世界を悪に染めていく。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』バージョン1.1.1アップデート実施。フレームレートなどが向上か
任天堂はNintendo Switch/Wii U向けソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のアップデートを実施した。米任天堂が公開したパッチノートによると、バージョン1.1.1となる今回のアップデートは「よりすばらしいゲーム体験を提供するための調整」と記述している。

3Dパズルアクション『Snake Pass』Nintendo Switch版レビュー。際立つ「NINTENDO 64タイトルらしさ」とその代償
Sumo Digitalは3月29日より3Dアクションゲーム『Snake Pass』の配信を開始した。価格は20ドルで、対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch。今回はNintendo Switch版のパフォーマンスなども含めたゲーム内容をお届けする。

建築物解体アクションゲーム『Cefore』開発中、ミニチュア風の世界で巧みに建物を爆破せよ
『Cefore』は建築物を解体するパズルアクションゲームだ。解体の主要な手段は爆破となる。『Cefore』には物理演算が導入されており、火薬で建物を思いっきり壊すのは爽快だろう。しかし、派手な爆破だけが解体の仕事ではない。状況や目標に合わせて手段を選択することが重要になる。

伊藤潤二作品への愛が込められたポーランド産ADV『恐怖の世界 -WORLD OF HORROR-』の開発が進行中。不気味な映像も公開
個人クリエイターPaweł Koźmiński氏は、ホラーアドベンチャーゲーム『恐怖の世界 -WORLD OF HORROR-』をSteam Greenlightに登録した。Koźmiński氏は日本のホラー漫画家である伊藤潤二氏の大ファンであり、本作は氏の作品への想いを込めた“ラブレター”であるという。

『風来のシレン』から影響を受けたダンジョンRPG『Tangledeep』が開発中、16bit時代の手強いローグライクゲームを目指す
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第408回目は『Tangledeep』を紹介する。『Tangledeep』はローグライクのダンジョンRPGだ。本作は『風来のシレン』シリーズから強い影響を受けているという。

アダルトゲームデベロッパーHuniePotがNintendo Switch参入へ意欲を見せる「米任天堂が許すならばリリースしたい」
アダルトゲームの開発を得意とするHuniePotが、Nintendo Switchにて自社タイトルをリリースすることに意欲を見せている。同スタジオの経営者であるHuniePotDev氏は「ニンテンドー・オブ・アメリカが承認してくれるならば、HuniePotのゲームをSwitchに出したい。」とコメントしている。

対戦型カードゲーム『アトム:時空の果て』オープンベータ、本日より開始。参加者にはパックの特典も
アクティブゲーミングメディアは、本日28日よりDMM GAMESにて、『アトム:時空の果て』のオープンベータを開始した。今回のベータに参加したプレイヤーは、登録特典として「ベーシックパック」を5つ入手でき、さらに正式サービス開始以降には「ゴールデンパック」を入手できる。

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』最速クリア記録更新、タイムは17分9秒。発売から19年塗り替えられ続ける記録
NINTENDO 64にて発売された『ゼルダの伝説 時のオカリナ(以下、時のオカリナ)』の最速クリア記録が新たに塗り替えられた。記録の保持者となったのはノルウェー出身のプレイヤーTorje氏で、タイムは17分9秒。

『ニーア オートマタ』がヒットを記録。先週のSteamセールスを観測する「振り返りSteam」
Steamストアにおける「全世界売り上げ上位」を観測し、チャートに浮上した最新作や注目作を独断と偏見で紹介する週間連載企画「振り返りSteam」。第一回となる今回は3月20日(月)から3月26日(日)のSteamランキング情報をお届け。先週は国産ゲームの動きが目立つランキング模様となった。

美麗に描かれる昆虫を操作する『NANOSPACE』など今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめる「Weekly Indie Pick」
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。今回は2017年3月17日(金)から3月24日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、試練の祠の仕掛けを「解かず」に突破する猛者たちが現れる
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』には「試練の祠」という名のミニダンジョンが用意されている。試練の祠にはプレイヤーの発想力を問う仕掛けが用意されているが、あまりに柔軟すぎる発想力を持て余し、こうした仕掛けを“解かず”に突破する猛者が現れ始めている。

アニメ調で描かれるケモノだらけのファンタジーRPG『Shiness: The Lightning Kingdom』が4月18日にリリースへ
Focus Home Interactiveは、フランスのスタジオENIGAMIが開発を手がけるファンタジーRPG『Shiness: The Lightning Kingdom』を4月18日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox Oneで、すべて同日発売となる。

『バイオハザード7』の開発秘話が明かされる日本語音声のメイキング映像「Making Of Part One: Beginning Hours」公開中
カプコンは、YouTubeチャンネル「Resident Evil」にて『BIOHAZARD 7 resident evil』の開発の舞台裏に迫るメイキング映像「Making Of Part One: Beginning Hours」を公開中だ。開発におけるさまざまな小話が明かされており、ファン必見の映像となっている。

小さな「虫」となり地球を侵略する『NANOSPACE』が開発中、UE4で美しくもおぞましく描かれるナノサイズの虫たち
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第405回目は『NANOSPACE』を紹介する。『NANOSPACE』でプレイヤーが操作するのは「ナノサイズの機械のダニ」だ。プレイヤーは機械生命体となり、地球を侵略していくことが目的となる。