
“不穏子供向け番組”ホラー『Amanda the Adventurer 3』11月7日リリースへ。現実侵食キッズアニメの謎に迫る人気シリーズついに完結
DreadXPは10月24日、ホラーゲーム『Amanda the Adventurer 3』を日本時間の11月7日にリリースすると発表した。

ネズミシェフのお料理ローグライト『Restaurats』11月8日リリースへ。客はゴブリンやオークなど“くせ者”揃い、料理を投げて時短もする無頓着レストラン開店
toR Studioは10月22日、レストラン経営シミュレーションゲーム『Restaurats』を11月7日にリリースすると発表した。

基本プレイ無料・重厚MMORPG『レイヴン2』無料大型アプデで新GvGコンテンツ「争奪戦」実装。“最強のギルド”を決める、上位ギルドたちの大規模バトル開幕へ
ネットマーブルは10月21日、MMORPG『レイヴン2(RAVEN2)』にて無料大型アップデートを実施し、新GvGコンテンツ「争奪戦」を実装した。

期待の島暮らしシム『星砂島物語』、『きみのまち ポルティア』とコラボ決定。ポルティアの住民が島に定住し、特別なシナリオもある豪華めコンテンツ
Seed Labは10月17日、『星砂島物語(Starsand Island)』にて、『きみのまち ポルティア』とのコラボレーション実施すると発表した。

多脚メカ壁登り・採掘ローグライト『Wall World 2』11月12日配信へ。メカ操縦バトルと壁内探索の二重生活サバイバル、高評価ゲーム続編がさっそく出る
Alawar Entertainment は10月14日、『Wall World 2』を日本時間11月12日に配信することを発表。本作は採掘ローグライト・タワーディフェンス『Wall World』の続編だ。

約500円ローポリ山村お掃除ゲーム『Back to Hearth』好評率100%の好発進。切なさと温かみ入り混じる、廃村復興ストーリー
Podoba Interactiveは9月26日、ウクライナの山村を舞台とするウォーキングシミュレーター『Back to Hearth』をリリースした。さっそく好評を博している。

歴史SLG『三國志8 REMAKE with パワーアップキット』発表、来年1月29日発売へ。三国時代丸ごと自由プレイゲームが、新システムでさらに拡張
コーエーテクモゲームスは10月9日、歴史シミュレーションゲーム『三國志8 REMAKE with パワーアップキット』を2026年1月29日に発売すると発表した。

MMORPG『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド』リリース1周年に際して“甘え放題MMO”になる模様。ほっこり協力コンテンツが増え、安心できるから「甘えられる」場所へ
気兼ねなく人に甘えられて自分を出せるような安心できるゲーム空間を提供することをテーマに運営を行っていくという決意が込められているとのこと。スローガンは「甘えちゃえ!みんなが甘やかしてくれるから!」。

強盗脱出ゲーム『Dark Hours』正式版が10月23日リリースへ。強盗お役立ちアイテム50種、泥棒チームバトルモードなど盛りだくさんアプデも一緒に
Piece of Cake studiosは10月7日、サバイバルホラーゲーム『Dark Hours』を10月23日に正式リリースすると発表。本作は強盗として盗みをはたらきつつ、クリーチャーとの攻防も繰り広げるサバイバルホラーゲームだ。

超次元レースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』、DLC第1弾『マインクラフト』パックは10月9日配信へ。専用フェスタも期間限定開催
セガは10月7日、レースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』の有償DLC第1弾について発表した。

オンライン・マルチプレイダンスゲーム『Club M Star』は“キャラメイク”にもこだわってほしいとの開発者談。「日常における音楽との付き合い方」なども訊いてみた
本稿では、オンラインダンスゲーム『Club M Star(クラブ・エム・スター)』のプロジェクトマネージャー、ヘイズ氏に本作の製作工程や同氏の“音楽の付き合い方”などを訊いたインタビューをお届けする。

マウスコンピューター、TGS2025でゲーミングPC「G TUNE」新製品一挙お披露目。板橋ザンギエフ氏などの「プロゲーマー目線」反応はいかに
マウスコンピューターは9月25日、東京ゲームショウ2025の会場にてG TUNEの新製品発表トークセッションを実施。現地の模様と本製品の特長について紹介する。

高自由度ボクセル街づくりシム『Town to City』瞬く間にめちゃくちゃ好評。景観にこだわり幸せな暮らしを見守る、癒しの平和街づくり
Kwaleeは9月16日、『Town to City』の早期アクセス配信を開始した。早くも高い評価が集まり、「非常に好評」のレビューステータスを得ている。

『D.C. Re:tune ~ダ・カーポ~ リチューン』開発者インタビュー。なぜ今「ダ・カーポ」のリメイクなのか?今の時代に向け「変わったこと」と「変えなかったこと」を訊く
『D.C. Re:tune ~ダ・カーポ~ リチューン』のディレクター林氏へのインタビューを実施。フルリメイクの背景や開発の方針について伺うことができた。

時間管理型マルチエンドRPG『存在/しない逐夢者:銀葱の森』Steamにて正式お披露目。カルト的人気を誇る『存在/しないあなた、と私』の続編
Nino Gamesは9月9日、時間や行動を管理しながら冒険するRPG『存在/しない逐夢者:銀葱の森』のSteamストアページを公開した。

オンライン・マルチプレイダンスゲーム『Club M Star(クラブ・エム・スター)』は部活動みたい。交流、ガーデニング、収集、ファッションでふざけるゲーム
『Club M Star』は基本プレイ無料のソーシャルダンスゲーム。本稿では、ダンスマスターを目指して踊りまくってみたプレイレポをお届けする。

輪リズムゲーム『Beatblock』、9月26日に早期アクセス配信へ。ぐるぐるパドルを大回転、オリジナル譜面共有も可能な注目作
BubbleTabbyは9月1日、リズムゲーム『Beatblock』を9月26日に早期アクセス配信すると発表。本作は中央に位置するCrankyをマウスで回転させるリズムゲームだ。

注目のサバイバー系×バックパック整理ローグライク『デッドリーデイズ:ロードトリップ』9月22日早期アクセス開始へ。構築可能なビルドは驚異の1,203,957,384,473,384,493種以上
Pixelsplitは8月27日、ローグライクシューティングゲーム『デッドリーデイズ:ロードトリップ』の早期アクセス版を9月22日にリリースすることを発表した。

お弁当作り“ホラー”ローグライク『Don’t Let It Starve』発表。“モンスターシェフ”を満足させるため、ぎゅうぎゅう詰めシナジー弁当を作る
Eduardo Scarpato氏は8月25日、ホラー系ローグライクゲーム『Don't Let It Starve』を発表。本作は限られた容量の弁当箱に食材を詰め、スコアを稼ぐローグライクゲームだ。

鉱石採掘メカアクション『Mining Merchant』発表。精錬や販売までこなす宝飾店経営、人気採掘ゲーム『Mining Mechs』のスピンオフ
Delayed Victoryは8月15日、『Mining Merchant』を発表し、ストアページを公開した。本作は人気採掘ゲーム『Mining Mechs』シリーズのスピンオフとして手がけられる、採掘アクション&宝飾店経営ゲームだ。

崩壊世界調査AI探索ゲーム『NODE:アンタリが残した最後の祝福』8月28日発売へ。“行動予約”で試行錯誤、危険な遺構を乗り越える
Lapsus GamesとUnityは8月15日、『NODE:アンタリが残した最後の祝福』を8月28日に発売すると発表。本作はAI搭載ロボットとして廃墟を探索するパズルプラットフォーマーだ。

あるゲームの日本語タイトルが意図せず『クソダンジョン』になり、開発者もユーザーも困惑。超珍訳
Fix-a-Bugは7月28日、ローグライクダンジョンクロールゲーム『The Crazy Hyper-Dungeon Chronicles』を10月24日にリリースすることを発表した。そんな本作の日本語ストアページのタイトルが『クソダンジョン』になるという珍事が発生していた。


