仕事柄、イベントレポート記事を書かせていただくことが多いです。ゲームに限らず、エンタメ系イベント全般に顔を出させていただいております。

『バイオハザード』ファンならマストバイ? 20周年記念モデルがスペシャルである理由を徹底解説
「東京マルイフェスティバルinベルサール秋葉原 3rd」が12月26日27日に開催され、『バイオハザード』とのコラボレーションモデルのエアガンが展示されていた。東京マルイ 企画室制作課 鈴木紀誉明氏・髙島拓生氏にお話をうかがった。20周年記念モデルがスペシャルである理由とは。

セガグループが集結!! 秋葉原でイベント「セガフェス」開催中。ソニックやペルソナ5グッズも
セガグループのタイトルが一挙に集まるイベント「セガフェス」が2016年11月19日(土)、秋葉原にて開幕した。会場はベルサール秋葉原。ペルソナ5グッズなども販売。明日20日(日)には熊本震災被災地支援チャリティオークションも開催される予定。

ゲームで全身運動?VRゲームに見るe-Sportsの未来の形 VRゲーム『Circle of Saviors』 レビュー&開発者インタビュー(後編)
前編に引き続きVRゲーム『Circle of Saviors』の開発を手掛けたPDトウキョウのインタビューをお届けする。同社のこだわりが『Circle of Saviors』のクオリティを高くしている。もしかすると本作は、e-Sportsにも影響を与えるかもしれない。

観客も熱狂するVRゲーム? キーワードは「リアルタイム+合成」 VRゲーム『Circle of Saviors』 レビュー&開発者インタビュー(前編)
プレイしている本人以外が楽しむ方法が弱いということは、VRゲームの弱点といえるだろう。VRゲームをやっていない観客も、VRゲームを楽しむことができたら……。VRゲーム『Circle of Saviors』(以下『CoS』)はその問いに一つの答えをくれた。

ストレスが溜まったら町を壊せばいいじゃない!? VRゲーム『特撮体感VR大怪獣カプドン』レビュー
「VR元年」と言われる2016年。カプコンはプラサカプコン吉祥寺店で9月16日から、VRゲーム『特撮体感VR 大怪獣カプドン』を稼働させている。今回は店舗にお邪魔し、HTC Viveと4つのコントローラーを身に着け、大怪獣カプドンとなって暴れてきた。

一次元のゲーム?匂いが出るゲーム? ゲームの可能性は無限大!「センス・オブ・ワンダーナイト2016」イベントレポート
東京ゲームショウのビジネスデー最後を飾るのが、センス・オブ・ワンダーナイト2016だ。今回は全世界から300以上のタイトルが集まり、その中から審査によって絞られた珠玉の8作品のプレゼンテーションが行われた。それぞれ紹介していく。

「リアルなんてもういらない」 アダルトVRエキスポ2016 イベントレポート
8月27日に都内某所で開催された「アダルトVRエキスポ2016」のレポートをお届けする。「現実に戻れなくなってもいい」という気がしてくる3DCG系VRコンテンツをはじめ、取材時間2時間を使いきってもすべてを見切れないほどのボリュームだった。