カテゴリー 全記事
.

『ゼンレスゾーンゼロ』無料アプデで「かゆいところに手が届く」ように。戦闘や移動などがちょっとずつ快適になる
HoYoverseは8月14日、『ゼンレスゾーンゼロ』に向けてVer1.1アプデを配信開始した。アプデでは、UIや既存コンテンツについても調整が加えられ、快適になったと話題になっている。

Nintendo Switch向けセールに約110本追加。『Cult of the Lamb』や「ドラゴンボール」の対戦ゲームなど最安値級タイトルいろいろ
ニンテンドーeショップにて8月14日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約110本。

現地に足を運ぶことでしか味わえない体験とは何か?『Fate/Grand Order』フェスに参戦してわかったゲームとリアルのクロスオーバー
本稿では筆者が8月3日に「FGOフェス」に参加した感想を追いながら、オンラインと現地での体験に違いはあるのかを中心に見ていきたい。

『ポケモン 赤緑』のRTA in Japan走者、マルチタスク超人として恐れられる。赤も緑もプレイするし、コメントも読むし乱数調整もする
「RTA in Japan Summer 2024」にて8月13日、『ポケットモンスター 赤・緑』のRTAがおこなわれた。走者のマルチタスクぶりに注目が集まっている。

『バルダーズ・ゲート3』には「到達不可能な隠しエンディング」があるとの報告。34人だけが到達したエンディングの、さらに別バージョン
『バルダーズ・ゲート3(Baldur’s Gate 3)』において最もレアなエンディングには、データ上にしか存在しない隠されたバージョンが存在しているという。

Valve、Steamの利用に特化した「SteamOS」の他社製デバイスへの提供に向け開発進める。ASUS ROG Ally対応は一歩前進か
Valveが手がけるオペレーティングシステムSteamOSについて、他社のPCデバイスへの提供に向けた開発が進められており、最近になってASUSのROG Ally向けの進捗が確認された。

中世ストラテジーRPG『Band of Crusaders』Steam向けに発表。悪魔に侵略された中世ヨーロッパ、変化し続ける大陸を自由に冒険し騎士団を運営
デベロッパーのVirtual Alchemyは『Band of Crusaders』を発表した。舞台となるのは西暦1350年のヨーロッパ。十字軍の指揮官となり、悪魔や異端者の軍勢と戦いながら大陸を冒険するストラテジーRPGだ。

『デッドライジング デラックスリマスター』では「エロティックな写真」のボーナス評価撤廃へ。“開発リソース節約”により
『デッドライジング デラックスリマスター』ではオリジナル版に存在していた、写真撮影の一部評価が削除される。これについてカプコンは、「社会通念の変化というより、リソース節約の側面が大きい」という声明を米IGNなどを通して発表した。

『原神』Ver.5.0で、ついに「世界ランク9」開放へ。一部敵のドロップ率向上で、育成用素材集め捗る
『原神』Ver.5.0からは世界ランク9が新たに開放。あわせて遺跡守衛やフライムなど、一部敵の基礎ドロップ率上昇も実施され、キャラクター育成用の素材が手に入りやすくなるようだ。

『ヘルダイバー2』開発元、もっと“楽しいゲームバランス”にしていくと表明。新アプデの火炎放射器弱体化は方針と「根本的に矛盾」していたとして
Arrowhead Game Studiosは8月14日、『HELLDIVERS 2(ヘルダイバー2)』の今後のアップデート方針を発表した。火炎放射器などに新たな調整が実施される予定だという。