カテゴリー 全記事
.

日本語版『Fallout 4』は12月17日に発売へ。対応言語は日本語字幕と吹き替え、CEROは審査予定に
ベセスダ・ソフトワークスとゼニマックス・アジア株式会社は、日本語版『Fallout 4』を2015年12月17日にリリースすると発表した。対象プラットフォームはPS4、Xbox One、およびPC。PS4/Xbox One版の価格は7980円であり、PC版の仕様や価格等は追って決定するとしている。

PC版『さよなら海腹川背』は日本国内からもSteamで購入可能、次回の最新情報で収録言語も明らかに
アガツマ・エンタテインメント(以下、アガツマ)はAUTOMATONの取材に対し、Steamにて配信されるPC版『さよなら海腹川背』 が日本国内からも購入できることを明らかにした。

Epic Games、300万ドル相当のアセット7600個を収録した「Infinity Blade Asset Pack」をUnreal Engine 4向けに“無料配信”
2015年3月にゲームエンジン「Unreal Engine 4」の無料化を発表したEpic Gamesは、新たにUE4向けのアセットパック「Infinity Blade Asset Pack」の配信を開始した。

タイランド電脳ガイド – WHO KILLED VIDEO GAME vol.2
まずは東南アジア最大の観光立国タイランドの首都バンコクにおける電脳市場の現状を解説しておきたい。なお現地に赴いた際に辿り着くまでの難易度(到達レベル)と商品の充実度(電脳レベル)に関して、筆者の独断で三ツ星評価を設定したので、観光計画の手助けとなれば幸いである。

悲しい親子マンモスの旅路を諸行無常に描くゲーム『The Mammoth: A Cave Painting』
『The Mammoth: A Cave Painting』は世界一悲しいマンモスのゲームだ。世界各国の開発者たちが制限時間内にゲームを作るゲームジャム「Ludum Dare 33」にて開発された作品。

『MGSV:TPP』の「ゲーム進行不能バグ」は一部条件下で回避可、今後の修正パッチ配布で壊れたセーブデータも復帰可能に
コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミ)は、先日発表した『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の進行不能バグについて、バグが発生する原因が判明したと明らかにした。

スマホ向けポケモン新作『Pokemon GO』は「外を歩いてポケモンを集める」、『Ingress』のNiantic Labsと共同開発へ
本日開催された株式会社ポケモンの新事業戦略発表会にて、『ポケットモンスター』の最新作『Pokemon GO』が正式発表された。対象プラットフォームはiPhoneおよびAndroid、リリースは2016年を予定。

Garry Newman、『Garry’s Mod』の続編を開発中。ヴァーチャル・リアリティに対応した“VRサンドボックスゲーム”か
ゲーム開発者Garry Newman氏は、同氏のスタジオFacepunch Studiosが現在『Garry’s Mod』の続編を開発中だと明らかにした。

インタラクティブホラー『Until Dawn』が見せる“極上のB級ドラマ体験”と“ビデオゲーム史上最悪の規制例”
2015年8月末、国内外にてホラーゲーム『Until Dawn』がPS4向けにリリースされた。開発はイギリスのスタジオSupermassive Gamesが担当。

Bethesda、『Fallout 4』向けのDLCシーズンパスを発表。『Fallout』や『TES』開発スタジオのタイトルで初の導入に
Bethesda Softworks(以下、Bethesda)は、公式ブログにて『Fallout 4』 のシーズンパスを正式発表した。『Fallout』や『The Elder Scrolls』シリーズで知られるBethesda Game Studios初となるシーズンパスの導入で、『Fallout 4』の全DLCを収録し価格は30ドルとなる。