カテゴリー 全記事
.

狂ったAIと閉鎖された宇宙ステーションで戦うサイバーパンクRPG『System Shock』リメイク版のプレイ映像が公開、名作「BioShock」の前身作
米国のデベロッパーNight Dive Studiosは、サイバーパンクRPG『System Shock』のリメイク版に当たる『System Shock Remasterd Edition』のプリアルファゲームプレイ映像を公開した。20年以上前にリリースされたクラシックタイトルは現在Unity上で再構築されているが、映像を見る限り開発は順調に進行しているようだ。

Xbox LIVEとPSN/Steamのプレイヤーが共にオンラインプレイできるように?MSが「クロスネットワークプレイ」発表、第1弾は『Rocket League』
Microsoftは、Xbox LIVEと"ほかのオンラインサービス"のプレイヤーたちが共にインターネット上でゲームをプレイできる「クロスネットワークプレイ」の概要を明らかにした。ゲーム開発者カンファレンス「GDC」の開催に合わせ、公式ブログXbox Wireで発表されている。

“ホームレス”が現代の町で生き延びるサバイバルRPG『Hobo: Tough Life』開発中、コンクリート・ジャングルで描かれる自由の生活
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第239回目はサバイバルアクションゲーム『Hobo: Tough Life』をピックアップする。

『ストリートファイターV』、おそらく世界最年少の「バーディー」使いは”生後6か月”。ストーリーモードを見事にプレイする
初心者がより参入しやすいように前作から様々な調整が加えられた『ストリートファイターV』だが、まさかここまで"小さな挑戦者"が登場するとはカプコンも想像していなかっただろう。

『Overwatch』ベータテスト ファーストインプレッション。相手のチームワークを”崩す”FPSスタイルのMOBA
慣れ親しんだFPSのフォーマットはとてもとっつきやすいが、その本質は戦略性とチームワークを過酷なまでに求められるMOBA。『TF2』のようなお祭りクラス制FPSを『Overwatch』で期待していたのならそれは間違いだが、やりごたえのあるチームワーク発揮型の対戦ゲームを求めていたのなら真っ先に飛びつくべきだ。

「博物館化していくゲームセンター」第一部 後編
アーケードゲーマーにとって目を背けられない現実に直面し続けている……。時代によって変化していくゲームセンターの「いま」を見つめるクドータクヤが、博物館化しつつあるゲーセンを追う。

「博物館化していくゲームセンター」第一部 前編
アーケードゲーマーにとって目を背けられない現実に直面し続けている……。時代によって変化していくゲームセンターの「いま」を見つめるクドータクヤが、博物館化しつつあるゲーセンを追う。

コラム――『傷を負った世界』
幼いころ、両親に連れられて行ったゲームセンターでのことだ。もはやその作品が何だったのかすら覚えていないのだが、私は巨大な筐体の前に座って、画面をじっと見つめたままコントローラーを操作し、ディスプレイが映し出す極彩色の世界に夢中になっていた。

美少女育成SLG『白桜ガールズファイト!』レビュー、現役JKに愛情をたっぷり注いで「ガールズファイト」での優勝を目指せ
今回紹介するゲーム制作サークル773の『白桜ガールズファイト!』は、ゲーマーの"育成欲"を満たしてくれる一品。愛情をこめて育てる対象は現役女子高生たち。見た目はもちろん、性格も国籍もバリエーション豊かな15人の女子高生から、お気に入りの3人を選んで飴と鞭で鍛え上げ、学園最強のチームを作りだすのが本作の目的となっている。

ガンシューティングゲームの異端児「デスクリムゾン」の続編、『デスクリムゾン2 -メラニートの祭壇-』を語ってみる
後編となる今回は、1999年にドリームキャストで発売され、極一部のモノ好きを歓喜させた奇跡の続編「デスクリムゾン2 -メラニートの祭壇-」と、2000年にまさかのアーケードで登場した「デスクリムゾンOX」について語っていきたい。