カテゴリー 全記事
.

MOBA型のチーム対戦FPS『Battleborn』大型アップデートを実施へ。全25キャラクターが一斉アンロック決定、ドラフトモードも
2K GamesとGearbox Softwareは、『Battleborn』にて冬の大型アップデートを実施すると発表した。アップデートは太平洋標準時の12月8日午後2時、日本時間の12月9日午前7時から実施される見込み。同作が発売されてから最大規模のアップデートになるという。

「Nintendo Switch」がゲームキューブVCに対応する可能性、欧州メディアが複数の情報筋から確認
海外メディアEurogamerは、3つの情報筋から「Nintendo Switch」がニンテンドーゲームキューブのバーチャルコンソール(以下、VC)に対応すると発表した。

PC版『Assassin’s Creed III』の無料配信がスタート、アメリカ独立戦争を舞台にイギリス人と先住民のハーフが行く
Ubisoftは先日予告したように、現地時間12月7日よりPC版『Assassin's Creed III』の無料配信をスタートした。Ubisoft設立30周年を祝う「UBI30」キャンペーンの一環として実施されており、12月中まで無料で提供される見込み。

『TowerFall』シリーズ開発元が手がける2D山登りアクション『Celeste』PlayStation 4で発売決定
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第340回目は『Celeste』を紹介する。

謎に覆われた世界を自らの手で解き明かすオープンワールドゲーム『Vane』がPS4でリリースへ。PC版はのちに
Friend&FoeはPlayStation Experience 2016にて、大空を飛ぶオープンワールドゲーム『Vane』をPlayStation 4向けにリリースすることを発表した。『Vane』は鳥に変身する少女を操作するオープンワールドゲーム。

任天堂「Wii U」でBASIC言語のプログラミングができる『プチコンBIG』、12月14日に配信へ。USBキーボードにも対応
株式会社スマイルブームは、12月14日からニンテンドーeショップにてWii U向けソフトウェア『プチコンBIG』を配信すると発表した。価格は3000円。BASIC言語を用いたプログラムを手軽に開発できるソフトウェア『プチコン』シリーズの4作目。

『Skullgirs』を生んだLab Zero Gamesの新作『Indivisible』オープニングムービー制作に「キルラキル」のトリガーが参加
アニメーションスタジオのトリガーは、同社が『Indivisible』のオープニングムービーの制作に参加していることを発表した。『Indivisible』は『Skullgirls』を手がけたLab Zero Gamesが開発するアクションRPGだ。

『The Last of Us Part II』トレイラーから導き出されたファンによる悲しい仮説が議論を巻き起こす
12月4日の「PlayStation Experience 2016」にてサプライズ公開された『The Last of Us Part II』のトレイラー。実のところ、このトレイラーは素直に喜んでよい内容ではないのかもしれない。

コナミが欧米でPCエンジンの海外名「TURBOGRAFX」を相次いで商標登録。「PCエンジンミニ」を期待する声も
株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミ)がアメリカで「TURBOGRAFX」なる商標の登録を申請していたことが、海外フォーラムNeoGAFなどで話題になっている。

『Watch Dogs 2』のマーカスは
オープンワールドゲームの主人公に相応しいのか。暴力に潜む違和感の正体
12月1日に国内リリースされたUbisoftの『Watch Dogs 2』。一通り遊び終えた筆者ではあるが、いまでも一つの違和感を拭えずにいる。主人公マーカスの性格はオープンワールドゲームの主人公に相応しくないのではないか、という疑問が頭を離れないのだ。