カテゴリー 全記事
.

慣れ親しんだ故郷と人々に、さようなら。ただ別れを告げるだけのウォーキングシミュレーター『Leaving Lyndow』紹介
『Leaving Lyndow』は、少なくとも長い間会うことがないだろうと思われる人々と故郷に、はっきりと言葉で別れを告げる“だけ”の作品だ。ひとたびプレイをはじめれば、この状況はプレイヤーの好奇心をおおいにそそることだろう。

『Ghost Recon: Wildlands』広大なマップと麻薬カルテルの抗争に触れるミニゲーム公開。プレイ特典あり
国内オープンベータテストの実施を控える『Tom Clancy’s Ghost Recon: Wild Lands』(以下、Ghost Recon: Wild Lands)。ブラウザ上のミニゲーム「ワールド・ウィズ・ノー・ヒーローズ」がプレイ可能となった。

「東京ゲームショウ2017」開催概要が発表、現実を超えた体験をテーマに掲げVRや動画配信を一層強化
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会と日経BP社は22日、「東京ゲームショウ2017」(以下、TGS 2017)を9月21日から同24日まで幕張メッセにて開催することを発表すると共に、本日より出展の申込受付を開始した。

『Civ』シリーズが1ドルから買える「Humble Civilization Bundle」が販売開始、DLCも全て網羅
Humble Bundle社は22日、近年の『Sid Meier’s Civilization』(以下、Civilization)シリーズをほぼ全てセットにした「Humble Civilization Bundle」の販売を、3月7日まで2週間の期間限定で開始した。

ダンジョン運営シミュレーションの新作『Dungeons 3』が正式発表。2017年秋リリースへ
ゲームパブリッシャーのKalypso Media Digitalは2月21日、ダンジョン運営シミュレーションのシリーズ最新作『Dungeons 3』を正式発表した。リリースは2017年秋を予定。

「マクロス」など日本のSFアニメから影響を受けたローグライクSTG『宇宙戦士ガラクZ』PS4版の国内発売日が決定
京都に拠点を置くインディースタジオ17-Bitは2月21日、ローグライク・スペースシューティングゲーム『宇宙戦士ガラクZ』のPlayStation 4版を明日2月23日に国内発売するとTwitter上で発表した。価格は1999円(税込)。本作はSteamではすでに発売されている。

ValveがSteamストアのゲーム価格に消費税を導入か、日本をはじめ8か国を対象に3月から実施予定
Steamを運営するValve Corporation(以下、Valve)は22日、同ストアで販売されるPCゲームの販売価格に付加価値税を含める方針を、デベロッパーへのメールをとおして明らかにしたようだ。

ガールフレンドを探して夜の教室をさまよう『LIT』Steam版が発売。『シャンティ』シリーズのWayForwardが開発
WayForwardは2月22日、パズルホラーゲーム『LIT』のWindows版をSteamで販売開始した。価格は598円(税込)。本作の舞台は幽霊が出没する真夜中の高校。主人公のジェイクはガールフレンドのレイチェルを見失ってしまい、彼女をさがして教室をひとつひとつ調べてまわる。

擬人化された動物たちの交流を描くモラトリアム期ネコのアドベンチャー『Night in the Woods』が配信開始
Infinite Fallによる2Dアドベンチャー『Night in the Woods』が日本時間2月22日にリリースされた。対象プラットフォームはPC/Mac/Linuxおよび海外版PlayStation 4。Steam/itch.io/Humble Store/GOG.comなど各種販売プラットフォームで販売されており、Steamでの定価は1980円。対応言語は英語のみとなっている。

『バイオハザード7』PS4向けに先行配信されていたDLC「Banned Footage」の第1弾と第2弾がXbox OneとPCでも解禁
カプコンは21日、『BIOHAZARD 7 resident evil』(以下、バイオハザード7)の有料ダウンロードコンテンツ「Banned Footage」シリーズを、Xbox OneおよびPC向けに配信した。