カテゴリー 全記事
.
Ubisoftがカナダ・ケベック州にUbisoft Saguenayを設立へ。10年以内に新スタジオのさらなる設立や大型投資を州内で実施
Ubisoftは、新スタジオ「Ubisoft Saguenay」をカナダ・ケベック州サグネに2018年前半に設立すると発表した。このケベック州では1997年にUbisoft Montréalを設立してから20年の歴史があり、新スタジオ設立、また既存スタジオの買収をおこなうなど積極的な投資を続けている。
『Scorn』開発チームがKickstarterで資金調達を開始。H・R・ギーガーなどから影響を受けた一人称視点ホラー、日本語にも対応予定
「Ebb Software Studio」は、一人称視点ホラーアドベンチャーゲーム『Scorn』の「Part 1 of 2: Dasein」におけるクラウドファンディングをKickstarterにて開始した。
バトルロワイアルゲーム『PUBG』が発売から半年で1000万本の売り上げを達成。最大95万人前後が同時にプレイするメガヒット作に
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(以下、PUBG)』が、1000万セールスを達成したことが明らかにされた。同作のゲームデザイナーPLAYERUNKNOWNことBrendan Greene氏がTwitter上で発表したもので、氏は開発チームをサポートしてくれた人々へ感謝の意を述べている。
『バイオハザード7』の「Not a Hero」が12月に配信決定。新規DLC「End of Zoe」や「ゴールドエディション」も発表
配信延期とされていた『バイオハザード7』の無料DLC「Not a Hero」が、2017年12月12日にリリースされることが英語圏向けに発表された。
採掘アクション・アドベンチャーゲーム『SteamWorld Dig』PC版がEA Originで無料配布中
Electronic Artsは9月6日、Image & Formが開発し2013年にリリースした採掘アクション・アドベンチャーゲーム『SteamWorld Dig』のPC版(英語版)の無料配布を、Originにて開始した。期間限定となる(終了日は不明)。
プレイヤーのゲーム体験は、知らないうちに高められていた?ゲーム開発者らがこっそり加えた「工夫」を語り合う
ゲーム開発においては、プレイヤーのゲーム体験に作用するさまざまなテクニックが取り入れられているが、プレイしていてそれに気付くことはあまりないだろう。とあるゲームデザイナーが、プレイヤーからは見えない部分に取り入れている手法・技術を共有しようとTwitter上でゲーム開発者らに呼びかけ、多くのコメントが寄せられている。
性的表現を“売り”にするゲームがまたもSteamで規制、『Strangers in a Strange Land』が無修正化パッチを外部サイトで配布開始
インディースタジオSOMGは8月29日、Steamで販売中のアドベンチャーゲーム『Strangers in a Strange Land』にアップデートを実施し、ゲーム内の表現を修正したと発表した。一部シーンで身体の局部が露になっていた部分に「CENSORED(修正済み)」というマークが付いている。
ゲームライターはゲームがうまくあるべきか?とある記者の“ヘタクソ”なゲームプレイが議論を生む
海外メディアVentureBeatで記事を執筆する記者Dean Takahashi氏のゲームプレイ映像が話題を呼んでいる。氏は25年以上業界で記事を執筆し続ける大ベテラン。その氏がGamescom 2017で『Cuphead』をプレイする動画が公開されているのだが、氏の不器用なゲームプレイが議論を生んでいる。
PC版『スカルガールズ』Steamでの所有者100万人を突破。Steamでミリオンオーナーを達成した数少ない格闘ゲームの1つに
「Lab Zero Games」のMike Zaimont氏は、同スタジオの2D格闘ゲーム『スカルガールズ(Skullgirls)』のPC版を所有しているオーナーが100万人を達成したと発表した。Steam APIを通じて情報を集積している非公式のデータベースサイト「SteamSpy」から引用して伝えている。
世界一つええ神様は誰だ?宗教の壁を超えた格闘ゲーム『Fight of Gods』Steamで配信開始、イエスと仏陀があいまみえる
Steamにて2D格闘ゲーム『Fight of Gods』の配信が早期アクセスを通じて開始された。価格は798円、9月12日までは40パーセントオフの478円にて購入することができる。