カテゴリー 全記事
.
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180523-68417-header.jpg)
第二次世界大戦を題材としたフライトシミュレーター『303 Squadron: Battle of Britain』5月25日発売。空だけでなく陸のドラマも描く
今回のIndie Pickで紹介する『303 Squadron: Battle of Britain』は、第二次世界大戦を題材としたフライトシミュレーターゲームだ。『303 Squadron: Battle of Britain』では、空での白熱のドラマだけでなく、陸での人間ドラマも楽しめるという。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180523-68411-header.jpg)
周辺機器メーカーがPS4用公認コントローラー「SCUF Vantage」を発表。レイアウトはXbox風で、カスタマイズ性の高さが特徴
ゲーム周辺機器メーカーScuf Gamingは5月22日、PlayStation 4用コントローラー「SCUF Vantage」を米国PlayStation.Blogを通じて発表した。左のアナログスティックと十字キーの位置が入れ替わった、いわゆるXboxコントローラー風のレイアウトやカスタマイズ性の高さを特徴としている。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180523-68400-header.jpg)
世界を形作るアドベンチャーゲーム『Shape of the World』6月5日にSteamおよび海外コンソール向けに発売へ
インディースタジオHollow Tree Gamesは、『Shape of the World』を6月5日に配信すると発表した。対応プラットフォームは、PC(Steam)。海外向けにはPlayStation 4、Xbox One、そしてNintendo Switch向けにも同日配信される。ゲームのコンセプトは、タイトルのとおり「世界を形作る」というもの。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180522-68388-header.jpg)
『We Happy Few』オーストラリアで発売禁止措置に。「幸福でいるために薬物の摂取を強いられる」という世界設定を問題視か
オーストラリアで販売されるゲームや映画などのメディアコンテンツの審査をおこなう政府機関Australian Classificationは5月21日、Compulsion Gamesが手がけるアクション・アドベンチャーゲーム『We Happy Few』を事実上の発売禁止処分にしたことを公表した。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180522-68369-header.jpg)
Humbleにて、ヒッチハイクゲーム『Hitchhiker』などPCゲーム4本が期間限定で無料配布中。Steamでは手に入らない作品
Humble Bundleにて、PCゲーム4タイトルが現在無料配布中だ。期間は現地時間6月1日まで。今回の無料配布は、サブスクリプションサービスHumble Monthlyのサービス拡大に合わせたもの。いずれもHumbleオリジナルタイトルであり、Steamでは配信されていない(ただし、『Uurnog』の関連作品はSteamにて配信中)。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180522-68362-header.jpg)
『Paladins』モバイル版のアートに『オーバーウォッチ』のアセットが使用される。かつて比較対象にあげられた因縁再び
Hi-Rez Studiosが開発する『Paladins Strike』のアートに『オーバーウォッチ』の素材が使用されたことがRedditにて報告されている。きっかけは『Paladins Strike』にて、チャンピオンのひとりLexに新たなスキンが追加されたこと。問題は、このスキンアートのLexの背景だ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180522-68357-header.jpg)
『Battlefield V』の舞台が、第二次世界大戦になることが濃厚に。数秒のティザー映像が示す2つのヒント
Electronic Artsは5月21日、『Battlefield V』のティザー映像を公開した。ロゴ表示などを省くとたった数秒足らずの映像であるが、その数秒の間に『Battlefield V』の舞台が、第二次世界大戦であることを示すヒントがいくつか隠されていた。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180522-68351-header.jpg)
ファンタジーなダンジョンRPG『Tangledeep』日本語に正式対応。Nintendo Switch版は夏予定
インディースタジオImpact Gameworksは、Steamで配信中の『Tangledeep』を日本語に正式に対応させたことを発表した。『Tangledeep』は、2018年2月に正式リリースされたダンジョンRPGだ。プレイヤーは自分のキャラクターを作成し、自動生成されたダンジョンを潜っていく。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180522-68343-header.jpg)
チリ生まれの3Dスペースシューティング『Omnibion War』発表。「戦闘機」を「ロボット」に変形させて銀河を救う
インディーパブリッシャー1C Companyは5月22日、『Omnibion War』を発表した。『Omnibion War』は、3Dで展開させるスペースシューティングゲームだ。舞台となるのは、幾多の戦争が繰り広げられてきた大宇宙。変形型戦闘機に乗り込み、ロボットにトランスフォームして銀河を救うのだ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2018/05/20180521-68330-header.jpg)
Paradoxが自社タイトルのボードゲーム化プロジェクトを発表。『Crusader Kings』を手始めに、『Hearts of Iron』『Cities: Skylines』なども
パブリッシャーのParadox Interactiveとボードゲーム出版社Free League Publishingは5月19日、Paradoxが販売しているゲームのボードゲーム化プロジェクトを発表した。第1弾として、歴史シミュレーションゲーム『Crusader Kings』シリーズをベースとした「Crusader Kings The Board Game」を発表している。