ただ石になるゲーム『Stone Simulator』発表、早期アクセスにて配信へ。苔のむすまで佇む“禅”体験を提供

STFGamesは2月9日、石になれるゲーム『Stone Simulator』を早期アクセス配信開始することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は石になることができるシミュレーターゲームだ。

デベロッパーのSTFGamesは2月9日、石になれるゲーム『Stone Simulator』を早期アクセス配信開始することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

『Stone Simulator』は、石になることができるシミュレーターゲームだ。Steamストアページによると本作は“風変わりな瞑想的ゲーム”と銘打たれており、プレイヤーは四季折々のなかでひっそりと佇む岩となることができる。雨の日や凍てつく雪のなかでも、岩になることで周囲の環境の移り変わりを楽しむことができる。また、苔を育てたり、鳥のフンを集めたりしつつ、周囲の環境を自由に変えて行くことも可能となるようだ。

本作は“必要なスキルゼロ”と銘打たれており、プレイヤーの仕事はただ一つ「岩になりきること」となっている。穏やかな環境音とミニマルなビジュアルでプレイヤーの心を穏やかにする禅要素を体験できるようだ。一方、ゲーム内にはあらゆるユニークな要素を搭載している模様。配信者向けのユニークなミーム要素やユーモアも楽しめるようだ。なお本作は、ゲーム内実績機能も搭載されるという。内容も凝っているようで、本作を10年間起動しないと解除される「実在の危機」などの奇抜な実績もいくつかアンロック可能となるようだ。

本作は早期アクセス配信にてリリース予定。早期アクセス期間は約2カ月を目途にしているとのこと。早期アクセスにおいては、季節や天候のサイクル、実績などが実装される予定だ。正式リリースではUFOとの遭遇などのランダムイベントの追加、グラフィックの向上、新ゲームモードの実装、マルチプラットフォームへの対応などが予定されているようだ。また、正式リリースにおいては価格変更は予定されていないようだ。

昨今Steamでは、本作のような「何かになってただ佇む」作品が一部ユーザーに支持されつつある。ただただココナッツになるゲーム『Coconut Simulator』やただ岩になるゲーム『Rock Simulator 2』などがリリースされているが、どちらもSteamストアレビューにおいて「非常に好評」ステータスを獲得する人気で支えられている(関連記事1関連記事2)。本作『Stone Simulator』は、そういったシミュレーションゲームと一線を画し、本ジャンルに新たな一石を投じることができるのか期待がもたれる。

『Stone Simulator』はPC(Steam)向けに早期アクセス配信予定だ。

Mayo Kawano
Mayo Kawano

豪州在住の薬剤師およびにゲーム翻訳者。サバイバルクラフトゲームを主食として、ステルスゲームはデザートとする。

記事本文: 280