カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

街を積み上げる都市開発シミュレーション『BalanCity』深く考えられた物理演算パズルと都市開発の融合
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第243回目は『BalanCity』をピックアップする。

カリフォルニア大学アーバイン校がe-Sports奨学金を今秋より開始。公立校では初、『League of Legends』のRiot Gamesも後援
カリフォルニア大学アーバイン校は3月30日、今秋よりe-Sports奨学金を開始することを発表した。『League of Legends』開発運営元であるRiot Gamesの後援を受けた形となる。カリフォルニア大学は州立大学であり、e-Sports奨励プログラムは公立校として初の試みとなる。

16歳の少年、「Steam」で認証なしにゲーム販売できる脆弱性を二晩で発見。「ペンキが乾くのをじっと見るゲーム」で実証しValveに訴え
3月27日の日曜日、『Watch Paint Dry』と名付けられたタイトルがSteamに掲載された。それは45分間、ただペンキが乾くのを眺めるというRPGツクール制のくだらないゲーム。実は本作、英国に住む若干16歳の少年が、Steamの脆弱性をValveに訴えるため生みだされた作品なのだという。

『リーグ・オブ・レジェンド』学生プレイヤーのコミュニティ活性化を推進。Yahoo! JAPANとの合同で学生コミュニティ支援プログラム「e-Sports×U」が開始
日本国内で『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends、以下LoL)』の展開を行うライアットゲームズは、3月30日に学生コミュニティ支援プログラム「e-Sports×U」を開始することを発表した。

ピクセルアートな魔女っ娘が冒険する『Fara & The Eye of Darkness』はカードとシューティングが融合したローグライクアクション
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第242回目は『Fara & The Eye of Darkness』をピックアップする。

「オーク死ね」のイケメンが帰ってくる。『Orcs Must Die! Unchained』オープンベータがSteamなどで開始、ソロや5人Co-opも遊べる
米国のゲームデベロッパーRobot Entertainmentは、最新作『Orcs Must Die! Unchained』のオープンベータテストを3月29日より実施する。

地下潜伏する”革命グループ”を率いて戦う『Bunker Punks』明日Steamで配信へ、ピクセルなオールドスクールFPSと基地運営シミュが融合
カナダのインディーゲームデベロッパー「Ninja Robot Dinosaur」は、新作『Bunker Punks』をSteamにて3月30日にリリースする。本作はオールドスクールなFPSと基地運営シミュレーションを融合したタイトルだ。

“早指し将棋”のごときクラス協力型ターンベース対戦ストラテジー『Atlas Reactor』が熱い、オープンアルファが今月末より開始
米国のゲームデベロッパーTrion Worldsは、最新作『Atlas Reactor』のオープンアルファテストを太平夏時間の3月31日午後2時よりスタートすると発表した。日本標準時では4月1日午前6時より開始される見込み。

小さな娘と老人が森林を散策するADV『Lieve Oma』は開発者から親愛なるおばあちゃんへのラブレター
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第242回目は『Lieve Oma』をピックアップする。

『ぷよぷよ』のe-Sports化をうたう『Magical Stone』が正式発表、PC向けにベータテスト開始【UPDATE】
株式会社GameFactoryは、基本無料プレイのPCパズルゲーム『Magical Stone(マジカルストーン)』のオープンベータテストを行うことを3月27日に発表した。『Magical Stone』は現在セガが販売を行っている『ぷよぷよ』シリーズのアイディア的なクローンであり、同社はこのタイトルのe-Sports化を目指すとされている。