カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

AUTOMATON vs. 木村祥朗 『moon』から『Million Onion Hotel』まで (後編)
中編より引き続き、Onion Games代表の木村祥朗氏へのインタビューです。

AUTOMATON vs. 木村祥朗 『moon』から『Million Onion Hotel』まで (中編)
前編より引き続き、Onion Games代表の木村祥朗氏へのインタビューです。

AUTOMATON vs. 木村祥朗 『moon』から『Million Onion Hotel』まで (前編)
Onion Games代表、木村祥朗氏にお話をうかがいました。木村氏はかつてPS『moon』やPS2『チュウリップ』を手がけた人物。現在はBitSummitにも出展された『Million Onion Hotel』の開発にたずさわっています。

Kickstarterの規制緩和と禅的グラップリングアクション
インディゲームの最新情報をピックアップしお届けする週間インディーニュース[Indie of the Week]。第34回目の連載となる2014年6月第1週(6月2日から6月8日)。E3 2014の開催が近づきインディーゲームでも多数の発表や続報が続いている裏で、Steam早期アクセスのFAQ更新やKickstarterの規約変更など一見地味ながらも気になるニュースが続きました。

E3 2014のインディー、2013年覇者のインディー
インディゲームの最新情報をピックアップしお届けする週間インディーニュース[Indie of the Week]。AUTOMATON始動から第2回目の連載となる2014年5月第5週(5月26日から6月1日)。現地時間6月10日から開催されるE3 2014の開催がせまるなか、IndiCadeがE3へ出展するショーケースラインナップを先週末に発表しました。

リズムゲームとSFワールドが交錯する日
Gamers Geographicから読んでくださっている物好きな読者も、AUTOMATONにアクセスしてみたらふとこの記事が目に入ったというニューカマーもようこそ。発売前や流行前のインディータイトルを中心に、筆者が胸打たれた作品をピックアップしていくのが毎週月曜日[Indie of the Week]です。

『TerraTech』 「ロボクラフトサンドボックス」ゲーム、ゲーム進行はリアルタイム
未発売のインディーゲームや注目を浴びつつある作品を誰よりも先に取り上げてしまおうという週間連載[Indie of the Week]。気温も上昇しそろそろPCの稼働熱が気になりはじめた第31回目は、プレイアブルデモがリリースされたばかりのロボクラフトサンドボックス『TerraTech』をピックアップします。

『Axiom Verge』 名作2Dアクションインスパイア、“裏ワザ”要素アリ
開発中のタイトルやリリースされたばかりの無名インディーゲームから ishigenn がビビッときた作品を毎週ピックアップしていく[Indie of the Week]。第30回目となる今回はゴールデンエイジの2Dアクションソウルが真っ赤に燃える『Axiom Verge』をご紹介します。

『Miegakure』 4次元を進む4Dアクション
ishigenn がまだ注目を浴びていないインディーゲームの荒野から未来の名作たちを毎週ピックアップしていく[Indie of the Week]。気づくと2014年も3分の1が終わる4月最後の第29回目は、4次元ワールドがプレイヤーの脳を揺さぶるパズルアクション『Miegakure』をピックアップします。

『Muse』オープンワールド・サンドボックス・リズムゲーム
ishigenn が毎週見つけた最先端のインディーゲームたちを自身のソウルに従いピックアップしていく[Indie of the Week]。サバイバルゲームの流行でもはやオープンワールドが真新しいものでもなくなった昨今ですが、今回はそのオープンワールド探索とリズムゲームを融合させるという興味深いデザインをかかげる最新作『Muse』をご紹介します。