カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header62.jpg)
ゲームジャムとインディーゲーム
先週末に「Summer Game Jam 2014」が開催されました。ゲームジャムとは、デベロッパーたちがつどい、かぎられた時間でゲームを開発するイベントです。たいていは会場に集まったメンバーで即席チームを組み、提示されたテーマにそって1日から数日で1本のゲームを完成させます。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header59.jpg)
家庭用コンソールにも「早期アクセス」の時代くるか
過去1週間のインディゲームニュースをピックアップするのが週刊連載Indie of the Weekです。第39回目は、完成前のゲームを有料で販売する開発モデル「早期アクセス」をとりあげます。先日、PCゲームのみで現在展開されているこの早期アクセスが家庭用コンソールにも導入される可能性が報じられ、国内外で注目を集めました。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header14.png)
トライアミューズメントタワー謎物対戦イベント半年ぶりに開催。名称は「正塔劇」へ変更
秋葉原のトライアミューズメントタワーに…
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header58.jpg)
AUTOMATON vs. 小清水史 大阪のピグミースタジオに妖精が集う (後編)
ピグミースタジオに在籍している開発関連のスタッフは何名?ピグミースタジオが求める人材は「モノを創りたい人」?AUTOMATON vs. ピグミースタジオ小清水史氏。後編です。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header57.jpg)
AUTOMATON vs. 小清水史 大阪のピグミースタジオに妖精が集う (中編)
前編から引き続き、ピグミースタジオ小清水史へのインタビューです。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header55.jpg)
AUTOMATON vs. 小清水史 大阪のピグミースタジオに妖精が集う (前編)
大阪は南森町に拠点を構え、「世界のデジタルおもちゃ工場」を標榜するピグミースタジオ。代表作は『ユーフロリア』『僕は森世界の神になる』『野犬のロデム』など。本稿は同社代表、小清水史[こしみず ひさし]氏へのインタビューです。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header12.png)
ふたたび開発資金と「期待」を集める『Mighty No.9』
1週間分のインディーニュースと最新のインディーゲームをお届けするのが週刊連載Indie of the Weekです。第38回目となる7月7日から7月13日の7月第2週は、稲船敬二氏が手がける新作アクション『Mighty No.9』がクラウドファンディングを再開したことで既存のサポーター以外からも注目を集めました。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header52.jpg)
E3 2014の初ベストインディーゲーム部門に『No Man’s Sky』輝く
先週1週間のインディーゲーム関連ニュースと最前線で奮闘するインディータイトルたちを月曜日に振り返る週間連載、Indie of the Week。梅雨入りを果たすも6月は終わろうとしている第36回目は2014年6月第4週(6月23日から6月29日)。今週は相変わらず快進撃を続ける『Minecraft』のセールスデータと、『大鷲のトリコ』などの元スタッフが設立した新規スタジオFriend & Foeが注目を集めました。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header50.jpg)
コンソールで加速する『Minecraft』、『大鷲のトリコ』元スタッフらが作る新スタジオ
先週1週間のインディーゲーム関連ニュースと最前線で奮闘するインディータイトルたちを月曜日に振り返る週間連載、Indie of the Week。梅雨入りを果たすも6月は終わろうとしている第36回目は2014年6月第4週(6月23日から6月29日)。今週は相変わらず快進撃を続ける『Minecraft』のセールスデータと、『大鷲のトリコ』などの元スタッフが設立した新規スタジオFriend & Foeが注目を集めました。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2015/05/header48.jpg)
E3カンファレンスのインディーシーン、Microsoftとパリティ
これを読めば最先端のインディーゲームニュース1週間分がまるまるわかるかもしれない週刊連載、Indie of the Week。第35回目となるのは2014年6月第3週(6月16日から6月22日)。なお6月第2週にはロサンゼルスにて世界最大級のゲーム見本市E3 2014が開催され、2Dアクション『Limbo』の開発元として知られるPlaydeadの新作がついにお披露目されるなど、インディーゲームシーンもにぎわっていました。