街丸ごと工場化&自動化生活シム『Little Rocket Lab』すぐさま高評価殺到中。工場拡大で街もどんどん復興、やりすぎると流石に住民はキレる
No More Robotsは10月8日、工場自動化・生活シム『Little Rocket Lab』をリリースした。さっそく好評を集めている。

パブリッシャーのNo More Robotsは10月8日、Teenage Astronautsが手がける『Little Rocket Lab』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox Series X|S/Xbox One。Xbox/PC Game Pass向けにも提供されている。本作はリリースされてから多くの好評を集めている。
『Little Rocket Lab』は、工場自動化要素のある生活シミュレーションゲームである。プレイヤーはエンジニアを目指す少女モーガンとして、家族の夢であったロケットの完成を目指すことになる。ところがモーガンが10年ぶりに訪れた故郷は、人もまばらで閑散としており、あたりには壊れて錆びついた機械が転がるばかり。こうして、モーガンは果てしないロケット作りと、町の産業の復興への道のりを歩み始める。

ゲームは『Stardew Valley』などの生活シミュレーションに、『Factorio』のような自動化の要素が加わったものである。機械の部品をはじめとしたさまざまなアイテムは自由に拾得・設置することができ、ベルトコンベアのような機械を設置すれば任意の方向にアイテムを運ぶなどの作業を自動でおこなうことができる。
なお、こうした機械は、モーガンが暮らすことになる家の庭のようなプライベートな空間だけでなく、町の中にまで設置することができる。たとえば、道路を遮るようにベルトコンベアを設置するなど、設置の仕方によっては住民の生活を邪魔することになってしまう。自分の便利さと引き換えに住民たちに不便を強いてしまわないよう注意が必要だ。

また、新たな資源を見つけるための探索要素や、部品から新たな機械を作るといったクラフトシステムも存在する。新しい部品や資源を使って新しい機械を作り、設置して、自動化ラインや技術レベルを発展させていけば、町の復興が進んでいくだろう。ちなみにゲーム内の時間は、その場に立っているだけでもどんどん進んでいく。あちこちを歩き回って資源を集め、毎回手作業でクラフトしていては、あっという間に1日が終わってしまうのだ。そんな本作に於いて自動化は、効率的に物事を進めるための重要な要素となっている。
加えて、本作には住民との交流要素がある。新たな住民と知り合い、エンジニアとして困りごとを解決するなどして交流を深めていけば、特別なイベントを見ることもできるかもしれない。
ちなみに犬も登場し、撫でたり、ボールを投げて「もってこい」の遊びをしたりできる。機械類が多く登場する本作で、犬はあたたかみを感じさせてくれる大切な存在となってくれるだろう。


そんな本作は、いざリリースというタイミングでSteamがダウンするという不幸に見舞われたものの、その後は順調に好評を集めている(関連記事)。本稿執筆時点でSteamユーザーレビューは約400件、そのうち93%が好評とする「非常に好評」ステータスを獲得している。
本作は工場自動化と生活シミュレーションという2つのジャンルが融合した作品である。グラフィックはかわいいドット絵で描かれており、会話中にはキャラクターの頭上に感情を表現する吹き出しが表れるため、人柄までも伝わってくることだろう。
レビューでは、ほのぼのとした世界観やストーリーと、自動化の楽しさの両方が楽しまれている様子が確認できる。また、町の中は道路の幅などが狭くなっている箇所も見られるため、そういう場所にいかにしてうまく自動化ラインを構築するかといった、不便さゆえの楽しさも高く評価されている。
本作を手がけたTeenage Astronautsはカナダに拠点を置く個人運営のインディーゲームデベロッパーである。Kyle氏は過去にUbisoftで開発に従事しており、その後いくつかの職を転々としながら本作の開発を開始。もともと趣味として始めたプロジェクトだったため、開発を開始した当初はインディーゲームデベロッパーとして独立するつもりはなかったという(GodisaGeek.com)。本作は同氏にとって、Steamでリリースする初の作品となる。約4年もの歳月をかけた力作が、ついにお披露目されたかたちだ。
『Little Rocket Lab』はPC(Steam/Microsoft Store)/Xbox Series X|S/Xbox One向けに発売中。Xbox/PC Game Pass向けにも提供され、後日Nintendo Switch向けにもリリースされる見込み。Steamではリリース記念セールが開催されており、10月22日までの期間限定で定価の25%オフとなる税込1499円で購入可能だ。そのほか、価格はプラットフォームごとに異なるため、詳細は各ストアページを参照されたい。