音を立てると襲われるホラー『A Quiet Place: The Road Ahead』では「プレイヤーも」音を立ててはいけない。“流行り”のマイク入力機能対応へ

Saber Interactiveはホラーアドベンチャーゲーム『A Quiet Place: The Road Ahead』を10月17日に配信開始予定。本作公式が発表するところでは、本作にはマイクによる音声検出機能があり、プレイヤーの発した声(あるいは音)に応じてゲーム内の怪物が反応するようだ。

パブリッシャーのSaber Interactiveはホラーアドベンチャーゲーム『A Quiet Place: The Road Ahead』を10月17日に配信開始予定。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S。本作公式が発表するところでは、本作にはマイクによる音声検出機能があり、プレイヤーの発した声(あるいは音)に応じてゲーム内の怪物が反応するようだ。

『A Quiet Place: The Road Ahead』はホラーアドベンチャーゲームだ。映画「クワイエット・プレイス」シリーズのスピンオフ作品である。本作は映画シリーズと世界観を共有しつつ、オリジナルストーリーとして、過酷な世界で生きのびる、若い女性の生き様が描かれる。

本作の舞台となるのは、盲目だが聴覚が敏感な地球外生命体たちにより、人類がほぼ絶滅した世界。その地球外生命体は音を頼りに人間を狩るとされているため、プレイヤーはゲーム中、可能な限り音を立てないようにして行動することとなる。たとえばフィールドにあるバケツを蹴ったり、足場を崩したりなど、音を立ててしまうと怪物に捕捉されてしまうわけだ。そんな中で生き残っていくためには、手に入るツールや、陽動をおこなったりする機転や知恵が鍵となってくるとのこと。


今回本作公式は、公式XアカウントやSteamニュースハブにて特典を含めた予約の案内をおこなっている。それに加え、新たな情報をちらりと紹介している。投稿によると、本作ではマイクの音声検出機能(microphone detection)が用意されているという。

具体的にどのようなシステムとして実装されるのかは明かされなかったものの、「“文字通り”音を立てるな」とのこと。ゲーム内での物音だけでなく、プレイヤーが現実で起こした物音や声に対しても、怪物が反応して近寄ってくるのかもしれない。ゲーム内外関係なく、落ち着いたプレイングが重要となりそうだ。


ちなみに、ホラーゲームにおいてマイク入力に対応する作品は増加傾向といえるかもしれない。一例をあげると、今年1月に早期アクセス配信開始された『Rotten Flesh』では、愛犬を探すために名前を呼ぶことになるのだが、あまり大声で叫んでしまうと、怪物にも見つかってしまう(関連記事)。また昨年にも、マイク必須で悲鳴などをあげるとリスタートになるホラーゲーム『DON’T SCREAM』などが発売され、注目を集めていた(関連記事)。

人気作『Phasmophobia』などでも、プレイヤーのボイスチャットの音量に応じて、幽霊がプレイヤーの位置を探知するといったシステムが備えられている。コントローラーやマウス・キーボードといった操作入力とは別の部分で、ゲームへの没入感を高めたり、よりスリリングなゲーム体験を演出したりする狙いがあるとみられる。『A Quiet Place: The Road Ahead』においても、聴力の優れた地球外生命体に侵略された世界という舞台設定にピッタリな機能として、採用されたわけだろう。

『A Quiet Place: The Road Ahead』はPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに10月17日リリース予定。ストアページの記載では、Steam向けには10月18日のリリースとなる。一部ストアではすでに予約受付が開始されており、価格はPC(Steam)版が3480円、PS5版が3960円(共に税込)となっている。

Kosuke Takenaka
Kosuke Takenaka

ジャンルを問わず遊びますが、ホラーは苦手で、毎度飛び上がっています。プレイだけでなく観戦も大好きで、モニターにかじりつく日々です。

記事本文: 927