『ストリートファイター6』中山ディレクター、バトルバランス調整アプデ頻度を高めていく方針を明かす。年1大規模調整ではなく“良いタイミング”で

 

カプコンが手がけ、5月22日にはアップデートがおこなわれた『ストリートファイター6』。アップデートでは全体バトルバランスの調整も行われた。本作の大幅なバランス調整は年一回の方針と伝えられていた本作であるが、ディレクターを務める中山貴之氏から、バトルバランスの調整の頻度は高めていくという方針が発表された。カプコン公式YouTubeチャンネルでの生放送『カプコンTV!!』内で明かされている。

『ストリートファイター6』は、2023年6月2日に発売された対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作だ。本作はこれまでの操作モードであるクラシックタイプ(クラシック操作)に加え、従来よりも簡易的な入力で必殺技を使用できる入力方式のモダンタイプ(モダン操作)を採用している。


本作に向けては5月22日、アップデートが実施された。アップデートではYear1最後の追加キャラである豪鬼が実装。さらに全体のバトルバランスの調整として、個別のキャラクターの対しての調整や、共通システムの調整がおこなわれた。

そして5月27日に放送されたカプコン公式YouTubeチャンネルでの生放送『カプコンTV!!』内で、本作のディレクターを務める中山貴之氏は今後のバトルバランス調整の頻度について言及。同氏は本作のバトルバランスの調整について、これからも「ちょこちょこ」と行うつもりだそうで、今後「頻度を高めていく」方針であると語った。

これまで、本作の大幅なバランス調整は年一回の方針であることがメディアへのインタビューなどで伝えられてきた(INSIDE)。そして5月22日には伝えられてきた方針の通り、およそ発売から一年が経過した時点で全体のバトルバランス調整を含む大型のアップデートが実施された。アップデートを受けて追加キャラの豪鬼のほかにもさまざまなキャラや仕様が注目を集めており、Steam版の同時接続者数も大幅に増加(関連記事)。バトルバランスの調整は本作のユーザーからも特に関心の高いトピックといえるだろう。

今回の同氏の発言を受けてのユーザーの反応はさまざまのようだ。SNS上ではバランス調整の頻度が高まることを単純に喜ぶ声もあれば、頻繁なバランス調整や環境の変化などを懸念する意見も見られる。とはいえ、年一回はバランス調整のタイミングとして少ないと感じていたユーザーも多いようだ。バランス調整の具体的な頻度や、それがどの程度の規模で行われるかについては言及されていないものの、同氏いわく“良いタイミング”で調整は行っていくとのこと。Year2の追加キャラクターの情報も含めて、今後の続報に期待したいところだ。

『ストリートファイター6』は、PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox Series X|S向けに発売中。