任天堂元社長・岩田聡氏の「20年越し秘蔵インタビュー映像」を海外メディア関係者が公開。岩田氏の“次世代機哲学” など、貴重な見解いろいろ発掘

 
Image Credit: Adam Doree on YouTube

任天堂の第4代代表取締役社長を務めた故・岩田聡氏に向けて2004年におこなわれたインタビュー映像が、当時の海外メディア関係者により公開された。当時の任天堂にとっての“次世代機”、つまりWiiについての開発哲学など、興味深い内容がさまざま語られている。米IGNが伝えている 。

岩田聡氏は約13年間にわたり、任天堂の第4代代表取締役社長を務めた人物だ。『星のカービィ』『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズなどの開発元として知られるハル研究所の創業メンバーであり、後に同社代表取締役社長に就任。2000年に任天堂に入社し、2002年から同社の代表取締役社長を務めていた。2013年からは任天堂の米国法人のCEOも兼任するなど、任天堂の顔として国内外で活躍。しかし2015年に胆管腫瘍のためこの世を去った。

Image Credit: 「Nintendo Direct 2.13.14」on YouTube

今回、2004年のE3にて岩田氏に対して実施されたというインタビューの内容が動画として公開された。動画に含まれているのは、かつて存在した海外ゲームメディアKikizoが実施したインタビューの映像だという。動画を公開したのはAdam Doree氏。当時Kikizoの設立者兼マネージングディレクターを務めた人物で、現在はIGNの親会社Ziff DavisにてGlobal Partners部門およびIGNのInternational部門のバイスプレジデントを担当している人物だ。同氏は個人で運営するYouTubeアカウントにて、かつての業界の資料を保存・共有する目的として、さまざまな動画を公開してきた。今回の動画もそうしたラインナップのひとつというわけだ。


当時のE3 2004で任天堂はニンテンドーDSを発表し、さらにこの中で岩田氏は「次世代機(next system)」に取り組んでいることも明かしていた。当時名前は明かされていなかったものの、これは2006年に発売されたWiiに関する言及だろう。本動画のインタビューはその翌日におこなわれたそうで、“次世代機”の構想やニンテンドーDSに関する内容など、興味深い内容がさまざま語られている。

中でも岩田氏は“次世代機”について、たとえばニンテンドーDSが上下ふたつの画面やタッチスクリーン、マイクなどを標準搭載していることは誰も想像できなかっただろうと説明。対して、パフォーマンス面を強化してグラフィック解像度を上げるような性能の変化であれば、想像がつきやすいとの考えを述べた。そして同氏としては、ニンテンドーDSのように人々に驚いてもらう次世代機を作らないと「作る意味がない」と考えていたそうだ。

また岩田氏は「ソニー(当時のソニー・コンピュータエンタテインメント)さんやマイクロソフトさんが考えているような次世代機に未来があるとは思っていません」と明言。たとえば“プロセッシングパワーが10倍になりグラフィックが20倍になったゲーム機”が開発された場合、(開発現場の)仕事は大変になる一方でユーザーに明らかな違いを認知させるのは困難だろうとの考えを示した。岩田氏がゲーム開発に携わってきたことも、そうした見解に繋がっているようだ。

そして岩田氏は、ニンテンドーDSが示したように「まったく新しいインターフェースやまったく遊び方が違う」ゲーム機でなければ、大多数のユーザーはわざわざ新しいハードを買って遊びたいと思ってくれないだろうと説明。そういった理念もあり、リモコン状のコントローラーを用いる独特な操作感をもつWiiが開発されたわけだろう。


このほか動画では、当時のE3で展示されていたニンテンドーDSに関する発言のほか、任天堂の第三代代表取締役社長であり当時取締役相談役を務めていた故・山内溥氏などについても語られている。動画では岩田氏が日本語で受け答えをしているほか日本語字幕も用意されているので、興味のある人はチェックしておくといいだろう。

約20年の時を経て公開された岩田氏へのインタビュー動画。ちなみに動画によれば岩田氏は一般ゲームメディアからの1対1のインタビューをほとんど受けないことで知られていたといい、貴重な映像・内容といえるだろう。なお今年1月には、同じく2004年のE3で岩田氏にインタビューを実施したというゲームジャーナリストのStephen Totilo氏が、当時の録音を公開していた(関連記事)。当時のE3はニンテンドーDSが発表された場でもあり、岩田氏が珍しく複数のメディアからの単独インタビューを受けていたのかもしれない。

なお任天堂は今期、つまり2025年3月末までにNintendo Switchの後継機を発表することを明かしている(関連記事)。かつて岩田氏が述べたような哲学が、後継機にも受け継がれているのか、あるいはどのように反映されているのかも注目されるところだろう。