『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて「量子結合」グリッチが報告されるもすぐさま修正。密かに発明された“幻のメカ”たち

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、“空間を離して”物体を無理やりくっ付ける「量子結合」グリッチが報告された。さまざまな発明が編み出されたものの、先日配信の更新データVer.1.2.0にて修正されたことが報告されている。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、“空間を離して”物体を無理やりくっ付ける「量子結合」グリッチが報告された。四輪駆動車や「メタルギアRAY」再現の二足歩行メカといったさまざまな発明が編み出されたものの、先日配信の更新データVer.1.2.0にて修正されたことが報告されている。

Image Credit: TheArtistFKAMinty on Reddit


『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーゲームだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。

本作ではリンクの新たな能力「ウルトラハンド」によって、さまざまなものをビルド可能。攻略に役立つメカからなんの役にも立たない装置まで、プレイヤーたちが多彩なもの作りに励んでいる(関連記事)。国内外のSNSやコミュニティで、プレイヤーたちはお互いの創造物を共有。海外掲示板Redditにおいては「r/HyruleEngineering」などで、ユーザーによる多彩な発明が日夜投じられている。

そんな同コミュニティにてユーザーにより「quantum link(量子接続)」(以下、Q-Link)なるグリッチが報告され、さまざまな発明品が投じられていた。Q-Linkとは、物体同士をウルトラハンドくっ付けたうえで、所定の操作をおこなってスクラビルドすることで可能なグリッチだ。Q-Linkを用いれば“空間を離して”物体同士をくっ付けることが可能なほか、角材を十字に組み合わせるような利用法も報告されていた。なおQ-Linkは、先日配信された更新データVer.1.2.0にて修正されたことが報告されている。本稿ではQ-Linkを用いて作られていた“幻の発明品”たちを紹介していこう。


Q-Linkを用いた発明品として注目を集めていたうちのひとつが、複数のモーターを用いた“四輪駆動車”だ。モーターとは、ゲミミカの祠にて入手可能なオブジェクト。ゾナウギアのように運びはできないが、祠にてスクラビルドで武器・盾にくっ付け、イチカラ村で取り外してもの作りに使うことが可能だ。

あるユーザーはモーターと電気バッテリー、大きなタイヤと操縦桿などをQ-Linkで組み合わせ、モーター駆動の乗り物を作成。車輪一つにつき一つのモーターを付けることで駆動力を上げ、高速で走行する乗り物を作り上げた。これにはQ-Linkならではの「耐久性の高さ」が活かされているという。


これまで物体を“離して”くっ付けるテクニックとして、素材を透明化させる手法も報告されていた。木材をスクラビルドした武器をパーツに組み込み、ブループリントとして登録。高熱の環境下で、ハイライト表示の“存在しない木材”を焼いてから組み立てることで、一部素材が透明化した物体を作成可能であった。ウルトラハンドでのもの作りの幅が広がったわけだ。

一方で四輪駆動車は、そうした手法では設計や耐久性の問題から作成が難しかったという。Q-Linkはグリッチの手順の関係からか素材の結びつきが強固だそうで、高速走行に耐えうる耐久力を発揮。四輪駆動車作りになくてはならないテクニックだったそうだ。さらに同じユーザーが作った四輪駆動車には改良が加わり、操縦桿をバネにくっ付けることで坂道の走行も可能になっていたという。バネをモーターのストッパーとすることで、大きなタイヤ本来の駆動力のみで坂道を走行可能にする仕組みだそうだ。


さらに、Q-Linkを活かして、『メタルギアソリッド』シリーズに登場する架空兵器「メタルギアRAY」を再現するユーザーも見られる。このユーザーは大きなタイヤ、おきあがりこぼし、モーターや祠にあるボウル状の器などを組み合わせメタルギアRAYの二足歩行を再現する駆動部を作り上げている。また初回起動時にはロケットで飛び上がるという動きも可能。着地時の衝撃をQ-Linkの耐久力が受け止めているとのことだ。

ちなみにQ-Linkを用いない場合には、モーターの代わりに馬車の車輪パーツを二つの大きなタイヤの間に挟むことでも、一定の再現が可能とのこと。この場合より壊れやすくなり、起動時のジャンプにも耐えられないそうだ。なおQ-Linkを用いたメタルギアRAY再現に触発されて、同様の駆動部を備えた二足歩行メカも複数開発されている。


パーツを空間的に離して強固に接着可能なQ-Linkと呼ばれるグリッチ。Ver.1.2.0では修正に至ったが、もの作りにさまざまな可能性をもたらす技術となっていたようだ。一方で、開発側で想定されていない(であろう)グリッチということもあり、パーツの位置調整などは煩雑だった様子。アイデアを実現させたいという執念に燃える一部ユーザー間でのみ用いられていた側面はありそうだ。

ちなみにQ-Linkや透明化テクニックは素材同士が空間をあけて組み合わさることから、不思議な見た目のもの作りが可能。透明化テクニックを用いたと見られるユーザーが、高速回転するやたらと派手な“エノキダ看板オブジェ”を作り上げた例も見られる。実用的な理由だけでなく、ビジュアル面でのこだわりも追求できるグリッチであったといえそうだ。


『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』はNintendo Switch向けに発売中だ。




※ The English version of this article is available here

Hideaki Fujiwara
Hideaki Fujiwara

なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。

記事本文: 2613