『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、“序盤のタイヤの祠”「ツカロクの祠」にてタイヤを使わない回答者続出。使うも使わぬも自由

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、「ツカロクの祠」のパズルを解いたユーザー間で“なんだかズルをした気がする”との声があがっている。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、「ツカロクの祠」のパズルを解いたユーザー間で“なんだかズルをした気がする”との声があがっている。なお本稿にはツカロクの祠についてのネタバレが含まれるため、注意してほしい。


『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。なお本作は、発売後3日間で売上1000万本を突破したことが伝えられている(関連記事)。

本作では物体同士を繋げる「ウルトラハンド」をはじめ、複数の新能力が登場。またゾナウ文明の遺した「ゾナウギア」なるさまざまな装置も存在し、物体とゾナウギアの組合せによる“ものづくり”が特徴のひとつだ。

本作においては、前作に引き続きプレイヤーにパズルやチュートリアル要素を提供する「祠」がハイラル全土に点在している。そして祠に用意されたパズルは、新能力や祠内のゾナウギアなどを駆使して解くことになる。能力や物体の組み合わせにより、パズルの解法は幅広く存在。そのため自分の思いついた解法によっては、クリア後に“ゴリ押し”してしまったと感じる一幕もしばしばあるだろう。「ススヤイの祠」や「シナカワカの祠」など、釈然としない様子のクリア報告が複数の祠で見られる(関連記事1関連記事2)。


「ツカロクの祠」も“解けたけどなんか違う気がする”との感想が寄せられている祠のひとつ。ツカロクの祠は「進むちから」をテーマとする祠だ。人によっては序盤に訪れるかもしれない。この祠では、入ってすぐの場所にゴールへの扉が配置。大きいサイズの球体を扉前の穴にはめ込むことで扉が開く仕組みとなっている。一方、球体は梯子を下りた先の下部エリアに配置。素直に攻略した場合、祠内をぐるっと回るように謎を解きながら進み、球体をゴール前まで運んでくることになる。

そんなツカロクの祠では、クリア報告は数あれど、正攻法が分からずズルい解き方あるいはゴリ押しをしてしまったとの感想が散見される。なかには「正攻法ができた人の方が少数派ではないか」と考えるユーザーまで見られるほど。なぜツカロクの祠はスッキリ解けないユーザーが多いのだろうか。実際にユーザーたちが用いた攻略法を見てみよう。


まず多くのユーザーたちが挙げているのが、物体の時間を巻き戻す能力「モドレコ」を使用する方法だ。たとえば階段状の柵が配置された謎解きでは、斜め方向に伸びたレールのギミックが配置。このレールの先にある上部エリアに球体を輸送する必要がある。

ユーザーたちが編み出した解法では、レール上の足場にウルトラハンドで大きな球体をくっつけ、そのままウルトラハンドで上に輸送。一方でレールを固定する術はないため、ウルトラハンドを解除すると足場は重力によって最初の位置に戻ってしまう。しかしここでモドレコを使用することで、足場を止めるあるいはウルトラハンドで輸送した位置まで戻せるわけだ。上部エリアからモドレコを使用すれば、球体をウルトラハンドで掴むことが可能。見事この場所の謎解きはクリアとなる。

その後の水場エリアでは、とにかく物体を大量に繋げて解決するタイプのユーザーも見られる。板をどんどん継ぎ足して距離を稼ぎ、球体をくっつけた板を対岸まで届かせている。序盤の“とにかく丸太をたくさん繋げた橋”と同じく、問題を力業でねじ伏せる解法はツカロクの祠でも利用できるわけだ(関連記事)。

そしてツカロクの祠では、モドレコを使用することで一連の謎解きを無視する方法も編み出されている。手順としては、最初に球体が配置されている場所にてウルトラハンドを使用。球体をほかの物体と組み合わせて高さを稼ぐ。これをゴールとなる上部エリアに向けてウルトラハンドで持ち上げて落とし、その後の手順は先ほどと同様となる。梯子でリンクだけ上部に移動し、そこからモドレコを使用。“戻って”きた球体をウルトラハンドで掴むという流れだ。そのままゴール前の穴にはめ込みあっという間に祠をクリア可能となっている。

モドレコが大活躍のツカロクの祠ながら、ユーザーらはこうした解き方に“なんかズルい気がする”との感想を抱いている様子だ。というのも、先述のとおりこの祠のテーマは「進むちから」。テーマに沿ったギミックとしてゾナウギア「大きなタイヤ」が至るところに配置されている。大きなタイヤは起動することで回転して推進力を生み出すゾナウギア。ツカロクの祠の謎解きには、大きなタイヤを利用するのが素直な考え方となるわけだ。

ただし初めの溶岩地帯以降、先述の階段状の柵やその先の水場ではタイヤを接地させて使えない。タイヤの回転を進むちからに変えるためのひと工夫が必要となる。タイヤに木の板をくっつけて柵に引っ掛かるようにしたり、水を漕ぐパドルにしたりといった使い方をしなければならない。ただし水場では前に進めるようにバランスよくパーツをくっつける必要あり。そもそもこうした解き方を思いつかない場合もありそうだ。

そのほか、細いレールや柵にタイヤを接地させる解法の成功例も寄せられている。レールから外れないような慎重な設計が必要となるものの、こちらもタイヤを使った攻略法のひとつだ。タイヤを使った攻略法もさまざま寄せられており、TwitterなどのSNS上をチェックしてみるのも面白いだろう。

ツカロクの祠では、タイヤを用いた攻略の難しさや思いつきにくさから、進むのではなく戻る能力などを利用した解法に先にたどり着くユーザーも多いのだろう。そうしたユーザーとしては、タイヤを用いた“正攻法”でクリアできなかった心残りもあるかもしれない。

とはいえ、本作ではほかの祠も含めてさまざまな解法が存在する。どんな解法も立派な解き方のひとつだ。またツカロクの祠では「進むちから」というテーマにとらわれず、“戻る”能力を使用すると容易な攻略が可能な点は興味深いところだろう。ハイラルの各地には祠が点在しており、それぞれで十人十色の試行錯誤が繰り広げられている。祠の攻略で苦戦した際には、テーマを気にせずさまざまな可能性を模索してみるのもいいかもしれない。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』はNintendo Switch向けに発売中だ。

Hideaki Fujiwara
Hideaki Fujiwara

なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。

記事本文: 2698