カテゴリー インタビュー
ゲーム業界で活躍するさまざまな開発者・運営者へのインタビュー。

「日本プロeスポーツ連盟」発足で国内eスポーツの“プロ化”を狙う、日本で初めて『League of Legends』外国人選手にアスリートビザ発行へ
一般社団法人「日本プロeスポーツ連盟」は3月30日、東京都内のザ・キャピトルホテル東急にて、同連盟の設立に伴うメディア向け発表会を開催した。イベントでは、同連盟の概要や設立の趣旨、活動内容を説明すると共に、プロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」所属の韓国人選手2名に、同業界では初となる「興行ビザ基準省令3号」(通称、プロアスリートビザ)が発行されたことを発表した。

海賊版の撲滅狙うコピーガード「Denuvo」を18禁美少女ゲームに導入する理由とは、あかべぇそふとつぅ代表インタビュー
AUTOMATONでは三舛社長にインタビューを実施。18禁美少女ゲームをめぐる海賊版の現状や、これまで弊誌でも数回にわたり取り上げてきた「Denuvo」を導入するにいたった経緯など、違法ダウンロードがより身近なものになったインターネット社会における、新たな挑戦について質問した。

『クロックタワー』の精神的続編『NightCry』はPC向けに3月29日発売、生みの親が語るインディーゲームへの想い
3月21日、秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部にて、クリックポイントホラーゲーム『NightCry』のPC版完成披露会が、メディア向けに開催された。イベントでは、完成版がプレイアブル展示されたほか、ローンチトレーラー上映にあわせて発売日が3月29日であることも明らかにされた。

“物語がサンドボックス”に展開される『A Place for the Unwilling』の正体とは?スペインの開発スタジオ「AlPixel Games」に聞く
スペインに位置するインディーデベロッパー「AlPixel Games」は、オープンワールドアドベンチャーゲーム『A Place for the Unwilling』を開発中だ。

「Unreal Engine 4」で“ゲームを完成させる”にはどうすればいいのか?1か月で3Dアクションを作り上げたヒストリアと、Epic Gamesに訊く 第3回
最終回となる第3回では、ついに開発も終盤へ。ポーズ機能やチュートリアル、各プラットフォームごとの最適化など、意外と見落としがちなリリースへ向けた各作業や、残された開発行程のお話についてお聞きした。

「Unreal Engine 4」で“ゲームを完成させる”にはどうすればいいのか?1か月で3Dアクションを作り上げたヒストリアと、Epic Gamesに訊く 第2回
ゲームエンジン「Unreal Engine 4」の専門開発会社である「株式会社ヒストリア」と、国内でUnreal Engine 4を展開する「Epic Games Japan」に取材し、1人のデザイナーがわずか1か月で完成させたという3Dアクションゲーム『ダンジョン&バーグラー』の誕生秘話についてお聞きした。

「東方」と「MOTHER」と「真・女神転生」の”カクテル”、2D-RPG『Undertale』開発者Tobyfoxインタビュー
AUTOMATONから『Undertale』に対し「ベスト・ドッグゲーム・アワード 2015」を贈るという名目にかこつけ、開発者のTobyfox氏へとインタビューを実施した。

「Unreal Engine 4」で“ゲームを完成させる”にはどうすればいいのか?1か月で3Dアクションを作り上げたヒストリアと、Epic Gamesに訊く 第1回
いま、“ビデオゲームを作る”の敷居は大きく下がりつつある。2015年3月の「GDC 2015」にて各ゲームエンジンの基本無料化が発表され、プロのスタジオが使用しているような開発ツールを誰もがタダで利用できるようになったためだ。

『機動戦士ガンダムオンライン』の今後。開発プロデューサーインタビュー[後編]
『機動戦士ガンダムオンライン』開発プロデューサー佐藤一哉氏へのインタビュー後編は、今後のガンダムオンラインについて。11月トーナメントの反響や、e-Sportsについてなどのお話もうかがった。

「変形は、かなり前から計画していた」-『機動戦士ガンダムオンライン』開発プロデューサーインタビュー[中編]
魅力を語っていただいた前編に引き続き、『機動戦士ガンダムオンライン』開発プロデューサー佐藤一哉氏へのインタビューをお届けする。中編のテーマは、「アップデートやバランス調整」など。