共闘アクションRPG『ドーントレス』開発者インタビュー。大型アップデート「虚無の喚び声」の特徴や今後の展望を聞く

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

カナダのデベロッパーPhoenix Labsは6月12日、共闘アクションRPG『Dauntless(ドーントレス)』の大型アップデート1.3.0を実施。日本国内のNintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One/PC(Epic Gamesストア)各ストアにて配信が開始された。最新のアップデートでは、新たなベヒモスや複数の亜種ベヒモスが登場する「闇エスカレーション」を導入。新モードとなる「訓練場」や新たなハントパスの実装、メインメニューの刷新などもおこなわれている。

『ドーントレス』は、『モンスターハンター』シリーズから影響を受けた基本プレイ無料の共闘アクションRPGだ。イラストをそのまま3Dモデルに落とし込んだようなアニメーショングラフィックによってファンタジーな世界観が描かれる。プレイヤーはエーテルをエネルギー源として浮遊する無数の島々「砕かれた大地」を訪れ、エーテルを喰らう凶暴な巨大生物「ベヒモス」を狩るスレイヤーとして討伐に向かう。最大4人の協力プレイに対応しており、フレンドやオンライン上の見知らぬプレイヤーとともに狩りを楽しむことができる(紹介記事)。

本作は2019年5月にPC版を正式リリースし、同年12月には日本語対応とともにNintendo Switch/PlayStation 4/Xbox Oneにてコンソール版を展開。2019年12月時点で全世界のプレイヤー数は1500万人を突破している。各プラットフォーム間のクロスプレイやEpic Gamesアカウントを利用したクロスセーブにも対応しており、好みのプラットフォームで遊びやすい環境が整っている。そんな本作について、Phoenix Labsのパブリッシング PRマネージャーであるAndy Burt氏が、最新アップデートやロードマップに関する疑問に答えてくれた。以降では、メールインタビューの内容をお届けする。

大型アップデート「虚無の喚び声」について


───今回の大型アップデートの目玉となる闇エスカレーションでは、闇属性の亜種となる3体のベヒモス、「闇に侵されしネイザガ」「闇に侵されしコシャイ」「闇に侵されしドラスク」が登場します。多くの原種の中から今回の3体が採用された理由は何でしょうか。

Andy Burt氏(以下、Burt氏):
属性付きの亜種を開発するにあたっては、各属性と相性が良さそうなベヒモスを選びたいと思っていました。闇属性ベヒモスの場合、肝となるのはポータル、腐敗(ステータス異常)、そしてスレイヤーの誤導です。コシャイの原種はクールなジャンプ攻撃を特徴としているので、地上にポータルを開いてダイブできるようにするという案はしっくりきました。ネイザガとドラスクの原種は、強力な遠距離攻撃手段を有しているので、闇のオーブを発射する能力を与えるというアイデアにはすごく興奮しました。

亜種ベヒモスの開発は私たちにとって、初期に作った個体との戦闘を再考し、新たな息吹を吹き込む機会でもあります。ドラスクは『ドーントレス』の開発を初めてから最初にデザインしたベヒモスでして、そうした初期の個体を見直して新たな命を与えるというのは、いつだって楽しいものです。

───闇属性の亜種ベヒモスは、原種と比較してどのような特徴を持っていますか。

Burt氏:
新しい闇属性の亜種は、リフトストーカー(*闇属性のベヒモス)のようにポータルを駆使するほか、闇のエネルギーが込められたオーブによって腐敗効果を発生させます。ドラスクには、闇のエネルギーによって重力の球を作り出し、戦場のスレイヤーたちを引き寄せたり、押し退けたりできる新技を与えました。ネイザガはポータルを使って戦場を出入りするほか、影のクローンを召喚してスレイヤーを混乱させることができます。

───闇エスカレーションの最後で待ち受ける新たなベヒモス「トラクス」は、どのような戦闘を想定して制作されたのでしょうか。

Burt氏:
トラクスは非常にトリッキーなベヒモスです。捕らえにくさでいうとトップクラスでしょう。ポータルを使って戦場の逆端からも攻撃してきたり、スレイヤーを引き寄せてから高威力の闇属性攻撃を放ったりと、トラクスとの戦闘では、かなり厳しい挑戦が待っています。地面に闇のひび割れを起こすことで、スレイヤーのパーティーを分断させることも。また、これまでのエスカレーションと同様、上手にプレイしないとトラクスと戦えるエスカレーションレベルには到達できません。

───闇エスカレーションに挑む際のアドバイス、有効なテクニックがあれば教えていただけますか。

Burt氏:
まず忘れてはならないのは、闇属性に強い光属性の武器と、闇属性の防具を装備することです。闇エスカレーションでは、リフトストーカーかシュラウドの防具を身につけると良いでしょう。続いて、戦闘を終えた際に得られるアンプの効果に注目することをオススメします。「スクワッドゴール」のアンプは、拾うたびに効果がスタックしていくので、特に有効だと思います。そのほかベヒモスを討伐するたびに与ダメージが上昇する「狩りのスリル」も、早めに取っておくと重宝するアンプです。数回の挑戦でクリアできなくても心配しないでください。獲得した経験値を闇エスカレーションのタレントツリーにあてて、キャラクターを強化していくことができます。


───新しく追加された訓練場では、武器種ごとのコンボコマンドやダメージ値を実際に操作しながら確認でき、これから始めるプレイヤーにもフレンドリーな機能だと感じました。実装に至った経緯についてお聞かせください。

Burt氏:
訓練場では、ベヒモスに襲われる心配なく各武器の仕組みや挙動を調べ、自由にコンボを試せるようになっています。所有している武器・防具であればどれでも装備できるので、戦場に出向く前にいろんなビルドを試してみるのもよいでしょう。訓練場のような機能がほしいというリクエストは前からたくさんいただいていたので、こうしてゲームに実装できて良かったです。

───今回の大型アップデートにはさまざまな追加要素が含まれています。このアップデートの特徴は何でしょうか。目玉となる闇エスカレーション以外には、どのような体験が待っているのでしょうか。

Burt氏:
闇エスカレーションと訓練場以外でいうと、プレイヤーは「発展し続ける物語」に関わることができます。プレイヤーの行動が世界にどのような影響を及ぼすのかは、今夏に予定している次回アップデート時に分かるようになっています。これは、シーズンコンテンツにおけるプログレッションの中核部分にナラティブを組み込もうとする、初めての試みです。どのような展開が待っているのか、プレイヤーに体験してもらえるのを楽しみにしています。

開発のポイントについて


───本作には20体以上のベヒモスが実装されています。各ベヒモスのデザインやモーションを決める際にこだわっている点はありますか。

Burt氏:
ベヒモスごとに違った試練を提示できるよう心がけています。また新種のベヒモスと出会うたびに、それまでとは違った戦略が求められるような戦闘デザインを意識しています。そうした理由もあって、エンバーメーンやドラスクといった初期のベヒモスは、トーガドロやトラクスといった新種のベヒモスと比べて、ムーブセットや攻撃パターンが従来的なものになっています。

───エスカレーションのコンテンツや新たなベヒモスを開発するにあたって参考にしたユーザーフィードバックはありますか。

Burt氏:
エスカレーションはまだまだ新しいコンテンツなので、プレイ体験を拡張・改善する方法を常に模索しています。属性付きの亜種ベヒモスを初めて試す「炎エスカレーション」を実装した際にプレイヤーの反応が良かったので、今回の闇エスカレーションでは3体の亜種を用意しました。
UPDATE 2020/06/30 6:40】上記段落にて、「炎エスカレーション」が「雷エスカレーション」と誤った記載になっていたため修正。

トラクスを開発している最中には、熟練のプレイヤーたちを招待して、一足早く戦闘を体験してもらい、フィードバックを出してもらいました。さらに、戦闘およびベヒモスチームはウィークリー、ときにはデイリーでスタジオ全体を集めてのプレイテストを実施していました。スタジオのみんなが闇エスカレーションおよびトラクスについて意見を出せるような環境を作っていたのです。私たちはフィードバックを重要視するスタジオでして、こうした社内文化のおかげで、新しい機能やベヒモスを開発するたびに改善を重ねていけるようになっています。


───スレイヤーが空高くテレポートするという、新装備のレジェンダリーアビリティが印象的でした。今後登場する武器にも、特有のアクションを実現するアビリティが実装されていくのでしょうか。

Burt氏:
ありがとうございます。エスカレーションの最後までたどり着くのは、そう簡単ではありません。そのため新しいエスカレーションを出すたびに、ユニークなアビリティによってプレイヤーを報いたいのです。トーガドロとマルカリオンからも、それぞれ固有のアビリティが付いた装備を入手できました。防具セットには、どんなセルでも装着できるプリズムセルスロットが設けられています。そこに魅力を感じて、セットを揃えたいと思ってくれると嬉しいです。次期エスカレーションのボスについても、面白い試みを準備していますので、楽しみにしていてください。

───他機種間のクロスプレイも魅力のひとつだと感じます。クロスプレイの実装にあたって苦労された点は何でしょうか。

Burt氏:
クロスプレイの実装には困難が伴いました。ですが、世界中のプレイヤーと一緒に遊べるようにしたいと本気で思うのであれば、必ず実現しなければならないと考えていました。クロスプレイに関する私たちのビジョンは「ひとつのドーントレス」です。それは、プレイヤーたちがどこにいようと、どのプラットフォームで遊んでいようと、友達と一緒に『ドーントレス』を遊べるようにするという誓いでもあります。

また「ひとつのドーントレス」は、どのプラットフォームにいっても、同じアカウントで遊べるということを意味しています。たとえば外出先ではNintendo Switchで遊び、家に帰ったらPlayStation 4で『ドーントレス』を起動する。そうした場合でも、片方のプラットフォームでの進捗を、もう片方のプラットフォームへとシームレスに移行することが可能です。パブリッシングパートナーであるEpic Gamesが『フォートナイト』で成し遂げたことを見て非常に勇気付けられましたし、彼らは私たちのクロスプレイ実現を手助けする心強い味方となってくれました。

───現在、各機種のプレイ人口の比率はどのようになっていますか。一番人気のあるプラットフォームはどれでしょうか。

Burt氏:
各プラットフォームに、活発なコミュニティが存在しています。プラットフォーム別の具体的な数字はお伝えできないのですが、狩りの60%以上がクロスプラットフォームプレイによるものとなっています。

ロードマップ・今後の展望について


───公式サイトにて、モバイル版開発の優先度を下げると発表されました。モバイル版の開発はどれくらい進んでいたのでしょうか。

Burt氏:
先述したとおり、私たちはコミュニティからのフィードバックを大切にしています。そうしたフィードバックは、開発の優先順位を決める上で役立てています。『ドーントレス』をモバイル向けにリリースする計画に変わりはないのですが、現在は重要なシステムやゲームプレイ体験の方を優先することで、モバイル版を出す際、最善の状態でお届けできるよう努めています。

───クロスプレイとクロスセーブは、モバイル版でも適用されるのでしょうか。

Burt氏:
はい!モバイル版『ドーントレス』をリリースする際には、クロスプラットフォーム機能をすベて実装します。

───今後もエスカレーションの種類は増えていくのでしょうか。

Burt氏:
はい、もちろんです。次のエスカレーションに向けて、面白くてユニークな試みを計画しています。Twitterアカウント公式サイトでの情報発信を楽しみに待っていてください。


───公開されているロードマップのなかで、近々実装予定のものはありますか。また、ロードマップ以外で実装予定のコンテンツはあるのでしょうか。

Burt氏:
私たちのロードマップは、現在取り組んでいる、もしくは将来的に取り組む予定の機能の舞台裏を、コミュニティの皆さんが覗き見れるよう設けたものです。予定が変わるかもしれない機能に具体的な実装時期を付けてしまうと、プレイヤーの期待にネガティブな影響を与えかねません。ロードマップは、機能が完成した、もしくは予定が変わったときに更新しています。トップシークレットにしていることもありまして、そちらに関しては、うまくいけば近い将来ロードマップに載せられるでしょう。

───最後に、日本のプレイヤーやまだプレイされていない方に向けてメッセージをお願いします。

Burt氏:
Phoenix Labsです、こんにちは!すでに『ドーントレス』を遊んでくれている皆さま、心から感謝しております。まだの方は、ぜひ「砕かれた大地」にお越しいただければと思います。2019年12月に日本語対応した際、日本のプレイヤーが大幅に増えたことに驚かされました。エスカレーションや進展し続けるナラティブといった新要素によって、また違った形で皆さまの興味を惹けることができれば幸いです。それではスレイヤーの皆さま、ラムズゲートでお会いしましょう!

───ありがとうございました。


『ドーントレス』は、Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One/PC(Epic Gamesストア)向けに配信中。日本語にも対応している。弊サイトのゲーム紹介記事はこちら

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る