GSC Game Worldは11月21日、『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』を発売する。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com/Microsoft Store)/Xbox Series X|Sで、Xbox/PC Game Pass向けにも提供される。国内向けには、セガがサブパブリッシングパートナーとして携わっている。
『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』は、およそ15年ぶりのシリーズ新作となるサバイバルFPSだ。プレイヤーはチョルノービリ原発事故によって荒廃した立入禁止区域「ゾーン」を舞台に、さまざまな危険な仕事を請け負いながら目的のために旅をすることになる。
ゾーンは略奪を繰り返すバンディットや変異した凶暴なミュータント、放射能に汚染された地域などが存在しており、危険がいっぱいだ。「ストーカー」と呼ばれる人々は、そんな危険を冒してでも、ゾーンで発生するようになった超常現象「アノマリー」によって生まれた高価な物質「アーティファクト」を求め、命懸けの宝探しをしている。
本記事では、ひと足先に『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』のゾーンを旅した筆者が、序盤から遭遇した過酷な状況を紹介する。『S.T.A.L.K.E.R.』の世界ではどういった危険なことが起こるのか、いかに治安が悪いのかを感じてほしい。なお、序盤の展開やクエストの内容に言及するため、注意してほしい。
チュートリアルから超スパルタ
プレイヤーが操作する主人公のスキフは、命懸けの依頼を生業とする「ストーカー」のひとり。スキャナーという装置を持ってゾーンをスキャンするという任務を遂行しなければならない。この任務はチュートリアルを兼ねたプロローグミッションだが、早速バンディットやミュータントに遭遇することになる。
序盤のバンディットとの戦闘は、とても厳しい状況で戦うことになる。日が落ちた時間帯のため周りが見渡しづらく、持っている銃もアイアンサイトしかないため、とても狙いがつけづらい。バンディットは3人チームなのでいろいろな角度から射撃してくるし、こちらに向かってグレネードも投げてくるので、よく音を聴いて敵の位置やグレネードへの注意を向けなければならない。幸い銃弾はたくさん持っているので、なるべく身体を露出しないようにしたり、危なくなったら後ろに退いたりといったゾーンで生き延びる術を学ぶことができる。
もう一つ遭遇する危険な状況が、シリーズおなじみのミュータントである「ブラッドサッカー」との戦闘だ。この敵は突然現れて襲いかかってくる上、透明化して執拗に追い回したあと、プレイヤーに追いついたら鋭い爪でひと掻きし、また透明になって逃げるというヒットアンドアウェイ戦法を取ってくる。
敵の攻撃はダメージが大きいためなるべく早く倒したくても、素早く動き回るので長引きやすい。本作で戦うミュータントは、場合によっては人相手よりも困難である。まったく倒せないほど歯が立たないわけではないが、序盤に戦う相手としてはかなり強い敵となっていて、本作の過酷さを味合わせてくれる。本作がいかに「厳しさを楽しむ」FPSかということを、身を持って体験できるスパルタなチュートリアルとなっている。
NPC同士が勝手にバトル。オープンワールドを歩くだけで命の危機
チュートリアルエリアを越えるとオープンワールドに入り、自由に探索できるようになる。メインクエストでストーリーを楽しむも、サブクエストで濃いキャラたちと関わるも、強い銃や装備を求めて探索するも、プレイヤー次第である。そして、オープンワールドを歩いているだけでも治安の悪さやゾーンの危険さを肌で感じることができるだろう。
本作では突然、NPC同士が撃ち合いを始めることがある。プレイヤーの干渉やミッションの進み具合に関係なく、突然遠くから撃たれたり、派閥同士が勝手に戦い始めたりするのだ。
これは本作に搭載されている「A-Life 2.0」によるもの。このシステムはゾーンに生きるNPCやミュータントをゲーム側が自動でシミュレートするというシステムで、自律した思考をもって世界を歩き、戦い始める。これに対しプレイヤーは応戦してもいいし、逃げてもいい。NPC同士が戦い始めたのなら、物陰からこっそり撃って漁夫の利を狙うのもいいだろう。この世界で生き延びるためには、ずる賢く生きるのもひとつのコツだ。
敵だけでなく、環境が危険に満ちているのもゾーンらしい点だ。道端の廃車や水場は放射線に侵されている場合が多く、近づくと徐々に被ばく度が高まっていく。被爆すると体力がみるみる減るため、薬やウォッカで被ばく濃を下げる必要がある。ガイガーカウンターの「カリカリカリ……」という音を頼りに、なるべく避けたいところだ。
また、「アノマリー」と呼ばれる超常現象も多数見られる。近づくと感電したり、炎に包まれたり、吸い込まれて大ダメージを負ったり……と基本的には有害なものばかりで、多くは背景と同化していて目視しづらい。無制限に使用できる「ボルト」を投げることでアノマリーを反応させ、場所を把握するという方法で避けなければならない。歩いているだけでもヒリヒリした緊張感があるのは本作ならではの魅力だ。
アノマリーは逆に利用することもできる。アノマリーはプレイヤー以外の物にも反応するので、追いかけてくるミュータントを誘い込んで巻き込むこともできる。先述したブラッドサッカーなどのミュータントはこれを利用すれば倒すのが楽になるだろう。
義理堅く生きるか、利己的に我が道を行くか
本作の世界は治安が悪いが、それはプレイヤーもワルになっていいということの裏返しでもある。序盤のメインクエストでは、人を殺し貴重品を盗んだことであらゆる人から命を狙われている悪党ストーカーを捜すことになる。いざ場所を突き止めて問い詰めにいくと、調子よく「逃げるの手伝ってくれよ」とねだられる。
彼が言うには、近くの洞窟にあるアーティファクトを手にすれば逃げやすくなるらしい。助けてあげる義理は別にないが、このとき筆者は弾薬や回復アイテムが少なかったため、少しの情けをかけて取りに行ってあげることにした。
しかし、洞窟の近くには獰猛なミュータントがうようよしていて、余計に深手を負ってしまった。しかも、彼はそれを知った上で黙っていたのだ。ひどい目にあった筆者は怒りに任せて彼を撃ち殺した。この世界では、親切にしても報われないことは多々ある。頼みごとをされたら、それが自分の利益になるか、相手は信頼できそうかを見極める必要があるのだ。
とあるクエストでは、ストーカーが集う拠点の人々から借金をしまくっている男の取り立てを任される。早速その男が潜んでいるという廃墟に向かうのだが……なんと、バンディットのリーダーからも金を借りていたという借金癖が明らかとなる。借金男の話を聞くと、近場の給水塔に財産を隠しているという。
塔に登ってみると、中にはスコープ付きのアサルトライフルがあり、借金男から通信で「そこからあいつらを殺してくれよ!」とバンディットの殺害を頼まれる。ここで強いアサルトライフル欲しさにバンディットを殺すか、バンディットにチクってしまうか、プレイヤーに判断が委ねられる。キャラの生死がプレイヤーの手で決まるのも特徴だ。
なお、筆者は借金男の肩を持つ気もないが、バンディットの味方をしてやる義理もない……と考え、「スコープ付きの銃がほしい!」という欲望をもとにバンディットを殺して銃を入手した。これが正しかったのかはわからないが、実際この銃はゾーンを生き延びるうえでかなり活躍してくれている。利己的に我が道を行くか、義理堅く生きるか、どちらのロールプレイも許容されているので、自分の信念を基に生きるのが楽しい。
本作の世界は、歩くだけで常に命の危機にさらされているような緊張感がある。移動するだけでもアノマリーや放射線に気を払わなければならないし、突如としてバンディットやミュータントに殺されるかも知れない。ミッションで出てくるNPCも、協力する気が起きないようなロクでもない奴がたくさんいる。
そんなすべてにおいて過酷な状況の中で、いかに自分のスタイルで生き延びるか……というシリーズが持っている魅力をしっかり捉えたうえで、区切りのない完全なオープンワールドや現代向けにブラッシュアップされたUIなどでより完全なものにしている。
万人が楽しめるようなゲームではないため、難しすぎると感じる人もいるかもしれない。それでも、本作以外ではなかなか味わえないこの過酷さは、一度は味わう価値がある。ぜひ一度挑戦してみてほしい。
『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』は、PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com/Microsoft Store)/Xbox Series X|S向けに11月21日発売予定だ。