『モンスターハンターワイルズ』のシーウー、一部で突如”萌えキャラ”的に愛されはじめる。きっかけは「名前」

『モンスターハンターワイルズ』における「シーウー」が、一部ユーザーから一風変わった注目を集めているようだ。名前の綴りを発端に、“萌えキャラ”じみた目線が送られているようである。

モンスターハンターワイルズ』における「シーウー」が、一部ユーザーから一風変わった注目を集めているようだ。名前の綴りを発端に、“萌えキャラ”じみた目線が送られているようである。

シーウーは、本作初登場の頭足種に属する大型モンスターだ。「竜都の跡形」に生息するモンスターで、竜都を守る護竜たちを狙って捕食する生態をもつ。「暗器蛸」の名の通り、触腕から硬化した体液を投げナイフのように飛ばし、プレイヤーを翻弄するような不気味な動きで追い詰めてくるモンスターだ。作中では突如としてハンターの前に現れ、不気味な相手として描かれていた。

そんな中今回Redditにて、「このモンスターをケモナーみたいに読まないためにはどう発音すればいい?」とのスレッドが投じられた。一見意味のわかりづらい投稿ながら「シーウーの名前をついついかわいらしく発音したくなる」ということのようだ。投稿者はなぜかシーウーを、かわいいケモノあるいは“萌えキャラ”っぽく扱いたくなっているわけだろう。先述のとおりシーウーは作中では不気味に描かれていたモンスター。なぜ、こんなホラーテイストなモンスターが突如萌えキャラ扱いされ始めたのだろうか。


そのきっかけはシーウーの英語表記とみられる。「Xu Wu」の内部に「UwU」という文字が含まれていることが発端のようだ。「UwU」は英語圏のインターネットで広く使われている顔文字で、主に萌えキャラに使われることが多いものだ。日本語圏の顔文字「(*´ω`*)」などが近いかもしれない。つまり名前に顔文字が含まれているように見えるので、かわいい名前という洒落だろう。一方で一部ユーザーからはなぜかシーウーそのものをかわいく見る試みが始まっている様子で、シーウーにつぶらな目が追加され、頬を赤らめている画像まで作られ始め、妙な視線が送られている。

Comment
byu/Forsaken-Ranger-3696 from discussion
inMHWilds


ちなみにスレッド内にはそうした盛り上がりとは裏腹に、スレッドにはシーウーの名前の由来を分析しているプレイヤーも。中国語でシーウーは「虚(Xū)、无(wú)」という字をあてがうことができ、これには虚無やニヒリズム的な意味がある、といった考察がおこなわれているようだ。由来自体は、あんまりかわいくないネーミングのようである。とはいえこの考察は確かにシーウーの生態やムービー中の印象とリンクする部分があり、興味深い。

なお、過去にはあるXユーザーがヌ・エグドラやシーウーが腕組みしているように見えるといった一風変わった見方が投じ、盛り上がりを見せていた。短い触腕がむっすりと腕を組んでいるさまは、ヌ・エグドラの怒っているような表情や、シーウーの仏頂面も相まって人間味があり、かわいらしく見える。作中ではどちらもプレイヤーや各拠点における大きな脅威として描かれていたものの、その印象とミスマッチなポージングがプレイヤーたちの心を掴み、話題となっていたようだ。


シーウーもヌ・エグドラも、本作初登場の頭足種のモンスター。新種のモンスターとしての物珍しさもありつつ、一風変わった見方でさっそく親しまれているようだ。生物的な生々しさを前面に押し出したモンスターたちがゆるキャラのような可愛さを見せる瞬間のギャップに、プレイヤーは惹かれてしまうのかもしれない。

モンスターハンターワイルズ』はPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに発売中だ。

Haru Takitoh
Haru Takitoh

アクションゲームとゲーム音楽が好きです。一番好きなゲームは『アーマード・コア6』、衝撃を受けたゲーム音楽は『サルゲッチュ』。

記事本文: 4