「2024年はPCゲーム売上がコンソールを上回った」との調査報告。業界が伸び悩む中で、PCゲーム市場は好調模様
メタバース分野への上場投資信託をおこなうEpyllion社のCEO・Matthew Ball氏は1月16日、プレゼンテーション向け資料を一部公開。このなかではゲーム市場調査会社などのさまざまなレポートを取りまとめたグラフが示されており、ゲーム業界の近年の動向がうかがえる内容となっている。PC Gamerが報じている。
Ball氏は「The State of Video Gaming in 2025(2025年のゲーム業界の状況)」と題したプレゼンテーションを予定しているという。今回はその際に用いられる予定の資料の一部が公開。NewzooやIDCといった市場調査会社などのデータをもとにしたというグラフが示されており、近年のゲーム業界の動向が分析されている。
まず資料では、全世界でハードウェアを除くゲームコンテンツの販売総額の年次推移がグラフにて紹介。グラフを見るに、市場は2011年から2021年にかけて大きな成長を遂げてきたようだ。また新型コロナウイルスの蔓延に伴う巣ごもり需要もあり、各市場調査会社などからは2024年に向けてさらなる成長が見込まれていたことも示されている。
しかし実際には、全世界のゲームコンテンツの販売総額は2022年に-3.5%減少。2020年から2024年にかけてもほぼ横ばいとなっている。またBall氏はあわせてコロナ禍の収束後も出版業界や動画配信業界などが成長し続けていることを示している。巣ごもり需要が低下した後も成長を続けるインドア系の娯楽業界がある傍らで、ゲーム業界の成長が鈍化していることもうかがえる。
Ball氏は続けて、米国のゲーマー向けに実施された1週間の平均プレイ時間の調査を紹介。2023年には調査が実施されなかったそうだが、少なくとも2024年は2022年よりも増加していたことがうかがえる。しかし一方で、米国における日常的にゲームを遊ぶユーザー人口の調査結果では2020年から年々減少傾向にあることが見受けられる。2024年は、新型コロナウイルス流行前の2019年よりも、日常的にゲームを遊ぶユーザーが減少したようだ。
Ball氏はこの調査結果について、ゲームへの関心度が高くなかったユーザーが、完全にゲームを遊ばなくなったことが影響しているのではないかと推察している。コロナ禍で普段ゲームを遊ばなかったようなユーザーが一時的にゲームを日常的にプレイするようになったものの、定着しなかったのではないかという考えだろう。
とはいえ資料では、全世界でのモバイルゲームを除くPC・コンソールでのゲームコンテンツの販売総額については、2024年に一定の成長を見せたことも示されている。裏を返せばモバイルゲーム市場の伸び悩みが先述のゲーム市場全体の成長鈍化の一因となった可能性も伺える。モバイルゲームは依然としてゲーム市場で大きな販売総額を誇るものの、新作や新規プレイヤー数の減少などもあり、伸び悩みを見せたようだ。
一方PCゲーム市場については、順調な伸びを見せているという。PC・コンソールの販売総額のうち、PCゲームは2004年には29%の市場シェアであったところが、近年では約50%を維持。2024年には53%のシェアとなっている。なおグラフにおけるPCゲームの販売総額には、2015年以降サブスクリプションサービスの売上なども含まれているとのこと。
ちなみに資料では、Steamユーザーの使用言語率にも言及されており、2024年9月に中国語ユーザーが英語ユーザーを上回ったことも示されている(関連記事)。Steamにおける中国語ユーザーは年々増加を見せてきた背景があるなか、昨年8月には中国発の注目作『黒神話:悟空』が発売されたこともあってか、英語ユーザーを上回るタイミングもあった。PCゲーム市場においても、中国のユーザーは存在感を増している様子だ。ただし中国外から持ち込まれるゲームについては引き続き中国政府による認可が通りにくい状況はあり、中国におけるゲームの販売総額は中国発のゲームの売上が大半を占めているようだ。
Epyllion社によるプレゼン資料からは、近年のゲーム市場についてさまざまな傾向が見受けられる。特にPCゲームについては近年順調な成長を続けていることが過去にNewzooからも報告されていた(関連記事)。今回の資料からも、引き続き好調な伸びを見せていることがうかがえる。
一方コンソールについては今期中、つまり3月末までに任天堂がNintendo Switchの後継機種を発表予定。Nintendo Switchが世界的に大きなヒットを上げたこともあり、後継機種がコンソール業界に新たな成長をもたらすかどうかも注目される。