タグ GW2019

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第九弾、電波系弾幕STG『Mecha Ritz:Steel Rondo』
『Mecha Ritz:Steel Rondo』は、電波系弾幕シューティングだ。 極彩色で彩られたグラフィックとピコピコFM音源のサイケデリックなBGMが五月病手前の脳にスーっと効くドラッギーな作品である。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第八弾、PS4向けヘンテコホテル経営ゲーム『宇宙ホテル』
本日ご紹介するのは有限会社ランカースから2018年3月に発売された『宇宙ホテル』だ。対応機種はPlayStation 4。本作では、宇宙にあるホテルの支配人になり、プレイヤーだけのオリジナルなホテルを作り上げることができる。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第七弾、時間操作で打開するSTG『Sine Mora』
『Sine Mora』は、敵が放つ弾幕を避けつつ敵機を撃墜するといったSTGとして基本的な要素に加え、ダイナミックに動くボス、美麗なグラフィックで描かれる背景、ディーゼルパンク調の世界観など、本作独自の要素をブレンドした内容となっている。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第六弾、ハッキングをテーマにしたノベルゲーム『CyberRebeat』
『CyberRebeat』はハッキングをテーマにしたゲームであるが、同時にいわゆる「陰謀論」を扱ったゲームでもある。『Steins;Gate』のような、「国や政府といった巨大な仕組みの裏で蠢く巨悪に、主人公たちが少数精鋭で立ち向かう」物語が好きな人にはたまらないだろう。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第五弾、ほぼそのまんま『Burnout』な『Dangerous Driving』
『Dangerous Driving』は、『Burnout』シリーズの開発者が独立して手がけたレースゲームだ。同シリーズを彷彿させる、というよりもほぼそのまんまな内容となっている。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第四弾、ゴリラが人を殺すゲーム『APE OUT』
『APE OUT』は文字通り“ゴリラが人を殺すゲーム"である。挙げ始めればキリがないほど「良さ」が詰め込まれたのが『APE OUT』だ。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第三弾、鉄山靠が妙に似合う妖精フリージアさん
あれは忘れもしない2011年の夏。体験版で衝撃的な手触りの良さを味わい、夏の祭典で製品版の購入を友人に頼み、熱に浮かされるままプレイした作品があった。そのゲームの名は、『花咲か妖精フリージア』。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」第二弾、お気に入りのカクテルのような『Osmos』
私が『Osmos』を購入した理由は単にbit Generationsの『ORBITAL』に雰囲気が似ていたからだ。bit GenerationsのArt Styleシリーズのアンビエントな音楽、お洒落な雰囲気が大好物だった私にとって、『Osmos』はまさに至高のゲームだった。

「GWにゆるくオススメしたいインディーゲーム」。ライターがただ好きなインディーゲームを紹介する、第一弾『Stranded Deep』
ゴールデンウィーク向けとして、各ライターに好きなインディーゲームに対する想いをつづってもらうという特別企画。第一弾の『Stranded Deep』をお届けする。筆者はChihaya Asou氏である。