タグ Featured
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/11/019.jpg)
『ドラゴンクエストXI』×「Unreal Engine 4」、Epic Games河崎氏がスクエニに訊く(前編)
シリーズ誕生30周年の集大成であり、新たな原点となる作品である『ドラゴンクエストXI』を支えたUE4。今回はその開発のキーマンとなった3人の人物をお呼びし、Epic Games Japan代表の河崎高之氏を聞き手役として、『ドラゴンクエスト』とUE4の巡り合わせから開発での苦難の道のりなどをお聞きした。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/11/20171117-57844-header.jpg)
「ルートボックス」を開き続ける風刺ゲーム『I Can’t Believe It’s Not Gambling』発表。課金箱を開けるスリルと中毒性を描く
インディースタジオMutant Entertainmentは11月14日、『I Can't Believe It's Not Gamblin』を発表した。『I Can't Believe It's Not Gambling』は、直訳すると「(ルートボックスが)ギャンブルじゃないなんて信じられない」。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/11/20171117-57835-header.jpg)
最大64人で戦うマルチプレイFPS『Tannenberg』Steamにて早期アクセス販売開始。第一次世界大戦の東部戦線を仲間と共に生きる
M2HとBlackmill Gamesは11月16日、『Tannenberg』をSteamにて早期アクセスゲームとして販売開始した。価格は1840円。『Tannenberg』は、1914年から1918年にかけて繰り広げられた第一次世界大戦をベースにしたマルチプレイFPSゲームだ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/11/20171117-57805-header.jpg)
『Star Wars バトルフロント II』発売日にしてゲーム内課金の一時停止を発表。ユーザーの激しい抵抗に対し騒動の根源をテコ入れ
Electronic ArtsとDICEは、本日11月17日に発売を開始した『Star Wars バトルフロント II』のゲーム内課金要素を一時的に停止すると発表した。Twitterにてゲーム内課金について言及し、ユーザーに謝罪している。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/11/header-20.jpg)
Humble Storeにて『KILLER IS DEAD』11月18日未明まで無料配布中。秋のセールでRockstarやDeepsilver作品など多数値下げも
Humble Storeにて『KILLER IS DEAD - Nightmare Edition』(PC)が無料配布中だ。対象期間は日本標準時11月19日午前3時まで。通常価格19.99ドルのところ、期間内にカートに入れて手続きを進めればSteamキーを無料で取得できる(SteamおよびHumble Storeのアカウントが必要)。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/11/ca6f1486421e99be717b8e996b655d6b.jpg)
『巨影都市』レビュー。なぜ「にせウルトラマン」なのか、フルプライスタイトルで真摯に成し遂げられた“正気ではないセンス”
滅多にないことだが、『巨影都市』をプレイしているあいだ、ゲームの内容のことよりも遥かに強く「この企画はどうやって通したのだろう?」という素直で率直な疑問について考え続けた。この企画を考えた人間がどういった方向性で、会社の上層部にプレゼンをしたのかという疑問。そしてこの企画にゴーサインを出した人間は一体どういった損得勘定をしたのか。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/10/header-24.jpg)
『The Last of Us Part II』新トレイラーに登場した女性は「あの人」ではないか。ファンの推理合戦がはじまる
「Paris Games Week 2017」にあわせて開催された「PlayStation Media Showcase」。その大トリとして、『The Last of Us Part II』の最新トレイラーが公開された。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/10/header-21.jpg)
Sucker Punch開発の新作オープンワールド侍アクション『Ghost of Tsushima』発表。元寇の対馬侵攻を題材に
ソニーインタラクティブエンタテインメントは(以下、SIE)は日本時間10月31日、「Paris Games Week 2017」にあわせて開催された「PlayStation Media Showcase」にて、オープンワールド侍アクション『Ghost of Tsushima』を発表した。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/10/sddefault.jpg)
「PlayStation」Paris Games Week 2017における最新情報
ソニーインタラクティブエンタテインメントは(以下、SIE)は、日本時間の2017年10月31日0時より「Paris Games Week 2017」に合わせたPlayStationイベントを実施する。0時からはライブストリーム配信がおこなわれ、さらに午前1時からは発表イベント「PlayStation Media Showcase」の模様が生中継される見込みだ。
![](https://automaton-media.com/wp-content/uploads/2017/10/20171030-56857-header.jpg)
『スーパーマリオ オデッセイ』モーションコントロールの微妙な位置付けが議論の対象に。必須ではないが推奨のオプション
『スーパーマリオ オデッセイ』は、すでにAmazon.comの年間セールスランキングの4位にランクインするなど、華々しいスタートダッシュを決めている。批判点の少ない“マスターピース”として評価されている本作であるが、一方で不満点としてあげられがちなのがモーションコントロールだ。