タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

80年代レトロSFなサバイバルホラーFPS『Routine』、発売時期が2017年3月に決定。月面基地から職員たちが失踪した謎を追う
インディーデベロッパーのLunar Softwareは、サバイバルホラーFPS『Routine』の発売時期が2017年3月に決定したと発表した。公式サイトや新たに公開されたトレイラーの中で対象プラットフォームについては触れられていないが、過去にはPC/Macで発売されることが明らかにされていた。

キャラクターが生き生きと動く手描きアートのポイント&クリック・アドベンチャー『The Little Acre』発売日決定
Curve Digitalは10月28日、アイルランドのインディースタジオPewter Games Studiosが開発する『The Little Acre』を11月22日に発売すると発表した。プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox Oneで、価格は12.99ドル。

SAN値を奪う恐怖の鬼ごっこ。4v1の非対称マルチプレイホラー『White Noise 2』早期アクセス開始
Milkstone Studiosは10月28日、4v1の非対称マルチプレイホラー『White Noise 2』の早期アクセスを開始した。販売価格は798円。対象プラットフォームはWindows/Mac/Linux(Steam)となっている。

対戦格闘ゲーム『Skullgirls 2nd Encore』の海外パッケージ版が発売決定。予約1万本で海外ファン待望の日本語ボイス追加も
アメリカのインディースタジオLab Zero Gamesは10月25日、Limited Run Gamesと提携して2D対戦格闘ゲーム『Skullgirls 2nd Encore』のパッケージ版「Limited Run Games Physical Edition」を発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4とPlayStation Vita。Limited Run Gamesは、ダウンロード販売されているタイトルのパッケージ版を完全数量限定生産・販売しているメーカーだ。

アルプスの雪山でエクストリームスポーツ体験『STEEP』のオープンベータテストが来月実施決定
Ubisoftは10月27日、ウィンタースポーツゲーム『STEEP(スティープ)』のオープンベータテストを実施すると発表した。期間は11月18日から21日までで、発売予定プラットフォームであるPC/PlayStation 4/Xbox Oneのすべてで実施される。

新型ハード「Nintendo Switch」には、任天堂初のマルチタッチスクリーンが採用される可能性
任天堂の新型ハード「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」に同梱されるタブレット型のコントローラーに、マルチタッチスクリーンが搭載されるかもしれない。独自の情報筋から聞いたとして、海外メディアEurogamerが報じている。

『Titanfall 2』発売後も全DLC無料、シーズンパスは不採用。マルチプレイヤーの実績は簡単なものが3つだけに
10月28日に発売された『Titanfall 2』では、シーズンパスは不採用となっており、マップもゲームモードも無料で提供される予定なのだという。

【UPDATE 2】農場シミュ『Stardew Valley』と2Dサンドボックス『Starbound』の日本語版が発売予定。 PLAYISMからPCとコンシューマー機向けに
PLAYISMは現在開催されている東京ゲームショウ2016のTwitchブースにて、『Stardew Valley』と『Starbound』の日本語版に着手していることを発表した。どちらもPCとコンシューマー向けに発売を予定しているという。

マイクロソフトがWindows 10 Creators Updateを発表。BeamやArenaの実装でゲームに参加する楽しみを拡大
マイクロソフトは10月26日、アメリカ・ニューヨークでプレスイベントを開催し、Windows 10の次期大型アップデート「Windows 10 Creators Update」(以下、Creators Update)を発表した。

あのお隣さん、怪しくない?新気鋭のステルスホラーゲーム『Hello Neighbor』再始動。Steamページが公開、2017年夏の発売目指す
ロシアのゲーム開発スタジオDynamic Pixelsは、ステルスホラーゲーム『Hello Neighbor』のSteam商品ページを公開した。同作は昨年10月にKickstarterでクラウドファンディングを実施したものの、目標金額に到達することができず、その後1年近くにわたり沈黙を続けてきたタイトル。今後はtinyBuild Gamesがパブリッシングを担当し、2017年夏の発売を目指して開発が進められるようだ。