タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

西部劇MMO『Wild West Online』初のゲームプレイ映像公開。限定特典付きの事前予約も受付中
612 Gamesは7月10日、『Wild West Online』の最新ゲームプレイ映像を公開した。本作は2017年5月に正式発表された1人称/3人称視点の西部劇MMOゲーム。コンソール向けに発売された『Red Dead Redemption』のような西部劇オープンワールドを、PCで体験したいゲーマーに向けたプロジェクトである。

Steamにて1日で約4万人のユーザーがアンチチートシステム「VAC」に引っかかりBAN、サマーセールが終了した2日後に
「Valve アンチチートシステム(以下、VAC)」が、Steamにて7月6日に大量のユーザーをBANしていたことが明らかとなった。

世界最大の格闘ゲーム大会「EVO 2017」が今週末に開催、全9種目のスケジュールをチェック
世界最大の格闘ゲーム大会「EVO 2017」が、いよいよこの週末に開催される。会場は昨年に引き続き、アメリカ・ラスベガスにあるカジノホテルMandalay Bay Resort and Casinoだ。

『LoL』ついにアーゴットのリワークが発表。恐れを知らぬ6本脚のサイバネ死刑執行人
『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』を開発運営するRiot Gamesは7月8日、チャンピオン「アーゴット」のリワーク概要を発表した。

ゲーム史における和製ゲームの悪い翻訳例を集めた書籍「This be book bad translation, video game!」が海外で販売開始
ゲームの歴史において、日本のゲームはいくどとなく海外へと輸出されてきたが、その際にはローカライズ、特にゲーム内テキストの翻訳が必要になる。先週後半に発売が開始された「This be book bad translation, video game!」は、そんなゲーム内テキストにおける和製ゲームの悪い翻訳例を集めた書籍となっている。

夏のRTAの祭典「SGDQ 2017」が終了。国境なき医師団への寄付額には170万ドルに到達、昨年度からさらに約48万ドル上昇
夏のリアルタイムアタック(以下、RTA)の祭典「Summer Games Done Quick(以下、SGDQ)」が終了した。7日間にわたりRTAマラソンを実施する同イベントでは、寄付を毎年募っており、今年は国境なき医師団へと177万6486ドルものドネーションが寄せられた。

SFニンジャ、オープンワールドへ。『Warframe』にMMO式のコンテンツを追加する次期大型アップデート「Plains of Eidolon」発表
Digital Extremesは、マルチプレイヤーアクションゲーム『Warframe』の次期大型アップデート「Plains of Eidolon」を正式発表した。

『PUBG』同時接続プレイヤー数が一時「CS:GO」超える、短時間ながらもSteamで2番目に遊ばれているゲームに
Steamにて早期アクセスを通じて販売中のバトルロワイアルゲーム『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(以下、PUBG)』が、同時接続プレイヤー数で一時『Counter-Striker: Global Offensive(以下、CS:GO)』を超えていたことが明らかとなった。

3Dフライトコンバットゲーム『Strike Vector EX』オープンベータテストがSteamで開始
RageQuit Corporationは7月8日、3Dフライトコンバットゲーム『Strike Vector EX』のオープンベータテストをSteamで開始した。本作のSteamストアページから無料でダウンロードしてプレイできる。

『ARK: Survival Evolved』の定価はなぜ倍の6080円になったのか、開発元が回答。「リリース初期の3倍のコンテンツがある」
『ARK: Survival Evolved』のSteam版の定価が6080円に上昇したことがちょっとした騒動になっている。この騒動について、Studio WildcardのコミュニティマネージャーであるJatheish Karunakaran氏は、Polygonの取材に応じ、値上げした理由を説明している。