タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

『Life is Strange: Before the Storm』クロエとレイチェルの関係性に触れる開発映像公開。クロエ役の新声優も
Deck Nine Gamesが開発する『Life is Strange: Before the Storm』の新たな開発映像が公開された。本作は6月の「E3 2017」にて正式発表されたタイトル。『Life is Strange』の3年前、16歳のクロエが主人公となり、彼女と親しい仲であったレイチェルとの交流を描く。

BioWare、開発を17年間支えたAaryn Flynn氏が退社を発表。『Mass Effect』3部作を指揮したCasey Hudson氏が後任として復帰へ
BioWareのゼネラルマネージャーAaryn Flynn氏は7月18日、BioWareを退社すると公式サイトで発表した。Flynn氏は大学を卒業した2000年にBioWareに入社し、『Baldur's Gate II: Shadows of Amn』のプログラマーとして業界でのキャリアをスタートさせた。

新生『クラッシュ・バンディクー』の高難易度化問題に開発元が反応。「原作ファンへの挑戦状にもなる」
『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり』が高難易度であることが、すでに同作が発売されている海外で話題になっている。リマスターの開発を担当したVicarious VisionsのKevin Kelly氏は、海外の販売元であるActivisionのブログにてこの問題に言及した。

カードとダイスで戦うSRPG『Children of Zodiarcs』Steam/PS4にて配信開始。『FFT』から影響を受けたダークファンタジー
インディースタジオCardboard UtopiaはSteamと北米PlayStation Storeにて『Children of Zodiarcs』の配信を開始した。ゲームシステムはクォータービューのタクティクス型になっている。しかし単なるクローンではなく、ダイスとカードを採用するという点で独自の魅力を確立している。

『Overwatch』新ヒーロー「ドゥームフィスト」7月27日に正式配信へ。開発の舞台裏に迫るプレビュー映像も
Blizzard Entertainmentは7月19日、『Overwatch(オーバーウォッチ)』の新ヒーロー「Doomfist(ドゥームフィスト)」を各種プラットフォーム(PC/PlayStation 4/Xbox One)にて7月27日に正式配信する旨を発表した。

『タイタンフォール 2』4人Co-opモードを導入するDLC第7弾「Operation Frontier Shield」が7月25日配信へ
Respawn Entertainmentは7月18日、『Titanfall 2(タイタンフォール 2)』に4人Co-opモードを導入する無料DLC「Operation Frontier Shield」を7月25日に配信する旨を発表した。

PS4/Vita版『Undertale』の北米発売日が8月15日に決定、コレクターズエディションにはTobyの注釈付き楽譜など収録
PlayStation 4/Vita版『Undertale』が、北米で8月15日にリリースされることが発表された。公式のPlayStation.Blogにて伝えられたもので、合わせて北米PSNでデジタルダウンロード版の予約販売も開始されている。

対戦スポーツゲーム『フライングパワーディスク』PS4/Vita版が8月29日に発売決定。オンライン対戦に対応
DotEmuは7月18日、『Windjammers(フライングパワーディスク)』を8月29日に発売すると発表した。プラットフォームはPlayStation 4とPlayStation Vita。同社は、日本でも同日に発売するとTwitter上で明らかにしている。

オープンワールドアクションRPG『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』、Steam/PS4/Xbox One向けに10月5日に発売へ
カプコンは『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』を10月5日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One。同作は2013年4月にPlayStation 3とXbox 360で発売された『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』を高解像度化するというもの。

ゲームのフレームレートを「視ながら」パーツを選択しゲーミングPCが作れるBTOサービス「BLD」米国で展開中
自作PCケースなどで知られるNZXTが、先月からアメリカで新サービス「BLD(ビルド)」を提供開始している。これは希望する各パーツを注文して、それらを組み上げた状態で出荷してくれるというものだ。BLDがユニークなのは、PCに詳しくない人向けのページを用意していること。