タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

『PUBG』月次アップデート第4弾パッチノート公開。新武器「Mk14 EBR」、1人称視点モード、新クレートの中身など
Blueholeは8月1日、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)の月次アップデート第4弾のパッチノート、および新たに追加される無料クレートの中身を発表した。アップデートはテスト環境上で8月2日、本番サーバ上では今週後半に反映される予定だ。

ついに農場で協力プレイが可能に。『Stardew Valley』のマルチプレイヤー機能が今年末にベータテスト開始
農場運営ゲーム『Stardew Valley』の開発支援・販売を担当するChucklefishは、同作のマルチプレイヤーアップデートに関する最新情報を公開した。同アップデートは今年末にベータテストが開始、2018年初めに1.3パッチにて正式リリース予定。

性的表現を理由にSteamでの販売を停止された『House Party』、該当箇所を修正し販売再開。外部サイトにて無修正パッチを配布
Eek! Gamesは8月1日、『House Party』のSteamでの早期アクセス販売を再開したと発表した。『House Party』はいわばホームパーティーシミュレーターといえるゲームだが、数日前にValveから配信停止措置を受けていた。

『クラッシュ・バンディクー』初期3部作のPS4向けリマスター、世界各地で絶好調な売り上げをキープ
イギリスのゲーム業界団体UK Interactive Entertainment(Ukie)は7月31日、7月23日から29日までの同国内でのゲームの売り上げランキングを公開した。

米バンダイナムコ、パブリッシング請け負った対戦ストラテジーゲーム『Duelyst』で一部地域からのログイン制限。突如「おま国」に
対戦ストラテジーゲーム『Duelyst』にて、ゲームへとログインできない症状が一部地域のプレイヤーより報告されていることが明らかとなった。2016年4月に正式ローンチされた同作は、米国のCounterplay Gamesが開発・運営を担当しているFree-to-Playタイトル。

『GTA 5』に「宇宙」を導入する大型Mod「Grand Theft Space」開発中、壮大なスケールのトレイラーも公開
フロリダを拠点とする開発者sollahollaを中心としたチームは、現在開発中である「Grand Theft Space」のトレイラーを公開した。「Grand Theft Space」は『Grand Theft Auto V』に宇宙空間を導入するというModだ。

『Stationeers』がSteamで9月にリリース決定。食料や電力や空気を管理、複雑すぎる宇宙ステーション運営ゲーム
開発スタジオ「RocketWerkz」は、『Stationeers』をSteam早期アクセスを通じて9月にリリースすると発表した。RocketWerkzは、『DayZ』の生みの親として知られるDean Hall氏が設立した小規模スタジオだ。

「ソウルズ」シリーズから影響受けた3Dアクション『Sinner』発表。強敵と戦うため“レベルダウン”していく特殊なシステム採用
中国・香港のパブリッシャー「Another Indie」は、「Dark Star Game Studios」が手がける3Dアクションゲーム『Sinner: Sacrifice for Redemption』を正式発表した。リリース時期は2018会計年度Q1、対象プラットフォームはPS4/Xbox OneおよびPC/Mac。

恐竜サバイバルACT『ARK: Survival Evolved』正式リリースが8月29日に延期。開発は完了しており、さらなるアップデートに取り組む
Studio Wildcardは7月31日、現在PC/PlayStation 4/Xbox Oneで早期アクセス販売中のオープンワールド恐竜サバイバルアクションゲーム『ARK: Survival Evolved』の正式リリース日を、8月29日に変更すると発表した。当初は8月8日としていたため、ちょうど3週間の延期となる。

『メトロイド サムスリターンズ』高難易度モード解禁にはamiiboが必須に。amiiboアンロック式DLCが賛否を呼ぶ
『メトロイド サムスリターンズ』において、クリア後に高難易度モードである「FUSION」を解禁するにはamiiboが必須であるという仕様が判明し賛否を呼んでいる。amiiboによってコンテンツのアンロックを導入するのは今回が初めてではない。なぜ今回に限ってユーザーの反発が激しいのか、その背景を紐解いていく。