タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

『GRAVITY DAZE 2』を見捨てないで。海外ファンがオンライン機能の継続を求めるキャンペーンを開始
発売一周年を迎える2018年1月19日付けにてオンラインサービスが終了する『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』について、オンラインサービスの継続を求めるキャンペーン「#DontForgetGravityRush」が海外ファンの間で広まりつつある。

ファイプロ最新作『FIRE PROWRESTLING WORLD』Steamにて正式リリース。高山善廣選手を支援するチャリティDLCも配信開始
スパイク・チュンソフトは12月19日、『FIRE PROWRESTLING WORLD』をSteamにて正式リリースした。本作は今年7月に早期アクセス販売が開始され、ユーザーからのフィードバックを元にアップデートが重ねられてきた。

「タルコンガ」で『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイする猛者現る。コンガを操りライネルやラスボスを撃破
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を「タルコンガ」でプレイするユーザーが現れた。このユーザーは変わり種コントローラーでプレイするだけでなく、リンクの前に立ちはだかる強者たちを倒したのだという。このプレイに挑んでいるのはATwerkingYoshi氏。

アトラスがおくるアダルトなホラー『キャサリン・フルボディ』PS4/Vita向けに発売決定、問題作がさらなる熟成を遂げる
アトラスは本日12月19日、『キャサリン・フルボディ』をPlayStation 4/PlayStation Vita向けに発売すると発表した。『キャサリン』は2011年にPlayStation 3およびXbox 360向けに発売されたアクションパズル・アドベンチャーだ。アトラス初のHD向け作品としても注目を集めた。

『ブシドーブレード』の影響を受ける対戦格闘ゲーム『斬!斬!斬!』PS4にて発売。勝負は一撃で決する、オンライン対戦に対応
アークシステムワークスは12月19日、『斬!斬!斬!』をPlayStation 4向けに発売した。ダウンロード専用で、価格は1800円。本作はポーランドのインディースタジオDojo Gamesが開発した対戦格闘ゲーム。PS4向けに日本語化されただけでなく、オンライン対戦モードも追加されている。

バトルロイヤルゲーム『The Culling』正式リリースから2か月でアップデート停止を発表。一時期は賑わいを見せた野心作
米国のゲームデベロッパーXaviantは12月15日、スタジオの新規プロジェクトに専念するため、『The Culling』のアップデートを停止することを発表した。なおあくまでアップデートの計画が無くなっただけであり、サーバは今後も提供され続ける。

『ドラゴンクエスト』シリーズにまつわるセールが12月26日より開始。PS4版『ドラクエXI』は4000円オフ
スクウェア・エニックスは、12月26日より『ドラゴンクエスト』シリーズにまつわるセールを実施すると発表した。対象となるのは、PlayStationハードで発売されている『ドラゴンクエスト』シリーズタイトルのDL版だ。目玉となるのは、最新作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』だろう。

ぶっ飛ばし大乱闘アクション『Brawlout』ニンテンドースイッチ版国内向けに販売開始。オンライン対戦にも対応
Angry Mob Gamesおよび架け橋ゲームズは本日12月19日、ニンテンドースイッチ版『Brawlout』の配信を開始した。『Brawlout』は最大4人のキャラクターが入り乱れて闘う対戦ゲームだ。相手を場外へとぶっ飛ばせば勝ちというルールを採用している。

UbisoftがPC版『ウォッチドッグス』『アサシン クリード IV』を12月23日まで無料配布中(日本語対応有)
Ubisoftは12月18日深夜より、PC版『ウォッチドッグス』『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』『World in Conflict: Complete Edition』の無料配布を開始した。『ウォッチドッグス』『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』は日本語ローカライズ有り。

狂気に囚われた画家の精神世界を巡る一人称視点ホラー『Layers of Fear』12月21日午前3時まで無料配布中(日本語対応・サントラ付)
Humble Bundleにて、一人称視点ホラー『Layers of Fear』が無料配布中だ。日本語字幕・インターフェイスにも対応している。本作は2016年2月に正式リリースされた一人称視点のホラーゲーム。プレイヤーは心を病んだ画家を操作し、19世紀の名画・装飾で彩られたヴィクトリア時代の屋敷内を探索する。