
Nintendo Switch『イース・メモワール -セルセタの樹海-』発表、5月22日発売へ。PS Vita向け作品に新機能追加し、グレードアップして登場
日本ファルコムは2月14日、『イース・メモワール -セルセタの樹海-』をNintendo Switch向けに発表。本作は『イース セルセタの樹海』に新機能を追加したリマスター版として、通常価格税込4840円にて、5月22日発売予定だ。

カスタムメカ少女3Dアクション『Dolls Nest(ドールズネスト)』体験版公開。ニトロプラスが手がける、超巨大人工建造物での戦いと探索
ニトロプラスは2月14日、『Dolls Nest(ドールズネスト)』体験版をSteam向けに公開した。3月30日までの期間限定公開で、ストーリーの序盤部分がプレイできる。

自由な冒険生活ローグライク『Elin』最新アプデでやり込み向け新システム実装。装備エンチャントの抽出と刻印で、装備能力のカスタマイズが可能に
インディーゲームスタジオのLafrontierは2月13日、『Elin』にて安定版へ向けたアップデートEA23.92を配信した。ルーン関連のシステムが登場し、エンチャントの抽出および刻印機能が追加されている。

死んでも強くなり続けるアクション『SAROS』発表。『Returnal』開発スタジオ新作、すべての死に価値がある戦い
Housemarqueは2月13日、『SAROS』を発表した。対応プラットフォームはPS5(PS5 Pro対応)で、2026年リリース予定。本作は死ぬたびに世界が変化し、進化し続ける武器などを使って困難を乗り越えていく1人用アクションゲームである。

『FNaF』新作『Five Nights at Freddy’s: Secret of the Mimic』6月13日発売へ。倉庫から内骨格のプロトタイプを回収する、死と隣り合わせの任務
STEEL WOOL GAMESは2月13日、『Five Nights at Freddy's: Secret of the Mimic』を2025年6月13日にリリースすると告知した。

『原神』ガチャの「掴みし明光」は、第2の天井だった。“連続すり抜け救済”効果が明らかに
HoYoverseは2月12日、『原神』にてVer.5.4「夢見る月明かり」を配信開始した。あわせてガチャシステムのうち「掴みし明光」の詳細が公開されている。

ホラータイピングゲーム『Dyping Escape』Steamにてお披露目、7月発売へ。“呪われたタイピングゲームに殺される”ホラーゲームが、ローグライク要素も備え大幅アップグレード
ヘビサイドクリエイションは2月12日、『Dyping Escape』のSteamストアページを公開。2025年7月のリリースを予定している。Steam版ではブラウザ版の『Dyping』がアップデートされ、ローグライク要素なども導入されているという。

ファントム召喚デッキ構築型ローグライク『Phantomancer』発表、Steamにて4月11日配信へ。召喚位置やいつでも使えるポーチが戦況を決める、カードフル活用魔物討伐
Cloudgear Gamesは2月12日、『Phantomancer』をSteam向けに4月11日にリリースすると告知した。本作はデッキ構築ローグライクゲームで、ファントムなる存在を召喚する位置などを活用しつつ魔物の討伐を目指す。

絶望の学園防衛SLG+ADV『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』無料体験版、Steamにて2月19日配信へ。製品版にセーブデータ引き継ぎ可能、100日中7日目まで遊べる
アニプレックスは2月11日、『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』の体験版をSteamにて2月19日に配信すると告知した。製品版へのセーブデータ引き継ぎに対応する。

戦闘機・SF空戦シム『オーロラ・フライト』Steam版2月20日早期アクセス配信開始へ。未知の惑星を舞台に、急速に進化していく謎の知性体と戦う
すたじおわかるは2月9日、『オーロラ・フライト(AURORA FLIGHT)』Steam版を2月20日に配信予定と告知した。戦闘機を操って謎の知性体と戦う、空戦シミュレーションゲームだ。

理不尽都市アクションゲーム『トライブナイン』Ver.1.0ではバトルが大幅進化。リキャスト撤廃やスタミナ回復速度アップで、シンプルに気持ちよく戦えるアクションに
アカツキゲームスは2月8日、『トライブナイン(TRIBE NINE)』の最新情報を公開した。Ver.1.0では多数の改善や調整がおこなわれているそうだ。

死にゲー×アクションRPG『トライブナイン』Steam/スマホ向けに2月20日配信へ。『ダンガンロンパ』シリーズのクリエイターも携わる少年少女の戦いが、ついにリリース日決定
アカツキゲームスは2月8日、『トライブナイン(TRIBE NINE)』をSteamおよびiOS、Android向けに、2月20日に配信開始すると告知した。本作はXB(エクストリームベースボール)にて戦う、死にゲー×アクションRPGだ。

『PUBG』の名を冠する新作は、見下ろし型チーム対戦STGに。『PUBG: BLINDSPOT』正式発表、チームで視界を共有して戦うハイペースPvP銃撃戦
KRAFTONは2月7日、『PUBG: BLINDSPOT』を正式発表した。チームメンバーとリアルタイムに視界を共有して戦う、『PUBG: BATTLEGROUNDS』にインスパイアされたチームベースの5対5見下ろし型STGである。

“逆張り”ばかりの少女と過ごす青春ノベルゲーム『片腕のザリガニ – one-armed crayfish』発表、Steamにて2月21日配信へ。少年が破天荒少女と挑む生徒会長選挙
斜塔ソンブレロは2月6日、『片腕のザリガニ - one-armed crayfish』を2月21日にリリースすると告知した。主人公と、逆張りばかりの言動をとる少女の高校生活が描かれるビジュアルノベルゲームだ。

対戦格闘ゲーム『デモンブライド-アディショナルゲイン-』Steam版発表。16年越しにアーケードから移植、ハイスピードな天使と悪魔の戦い
チームアルカナは2月6日、『DaemonBride:ADDITIONAL GAIN』Steam版を発表した。2011年にアーケードにて稼働開始した、天使と悪魔の戦いを描く2D対戦格闘ゲームだ。

『学園アイドルマスター』PC版は、DMM GAMESにて配信へ。4K解像度対応、『学マス』を大画面でプレイ可能
バンダイナムコエンターテインメントは2月5日、『学園アイドルマスター』PC版の情報を公開した。PC版は、DMM GAMESにて配信予定。

記憶力重要リズムゲーム『リズフリたん!』Steamにてお披露目。めくられたカードの位置とキーを覚えて、リズムを奏でる
クリエイターの青木とと氏は2月5日、『リズフリたん!』のSteamストアページを公開した。本作は暗記系ひっくり返しリズムゲームである。

80年代風子ども部屋脱出ゲーム『なごやか3組』Steamにてお披露目。レトロな世界で対峙する、謎解きと過去の記憶
Jacob Hondaは2月5日、『なごやか3組(Class 3, Third Grade)』のSteamストアページを公開した。本作では子供部屋を探索しつつ、自身の過去と向き合い脱出を目指すこととなる。

『崩壊:スターレイル』過去キャラクターの強化/調整実施へ。初期のキャラクターが救われるか
HoYoverseは2月5日、『崩壊:スターレイル』の最新情報を公開。開発者ラジオによれば、過去に登場したキャラクターの強化を予定しているという。

『信長の野望 天下への道』スマホ向けに正式発表。『信長の野望·天道』の正式ライセンスを受ける新作、「道」が大事な持ち味をそのままに初心者向けの新システムも盛り込み
テンダゲームスは2月3日、『信長の野望 天下への道』を正式発表した。『信長の野望·天道』の正式ライセンスを受けて開発中の、スマートフォン向け作品だ。

『ブルアカ』の新ボス・ゲブラが「巨大メカなのに“アイドルオタク”扱い」されはじめる。めちゃくちゃ強いが、アイドル衣装の生徒にはすこぶる弱い
Yostarは1月27日、『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』にて、新総力戦「屋外戦・ゲブラ」を開始した。メカメカしいボスに対して“アイドル好き説”が浮上している。

税金と過酷な世界に抗う拠点防衛STG『救国のスネジンカ』コンソール版2月13日発売へ。妹が姉を追って戦場へ身を投じる、『溶鉄のマルフーシャ』続編
PLAYISMは1月30日、『救国のスネジンカ』コンソール版を2月13日に発売すると告知。Xbox/PS/Switch向けに税込1180円にてリリースされる。