国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
マッチョ猫アクション『KinnikuNeko: SUPER MUSCLE CAT』コンソール版発表。筋肉を魅せつけて邪悪なエイリアンと戦い、脱衣で普通の子猫に戻る
Kamotachiは6月22日、横スクロールアクションゲーム『KinnikuNeko: SUPER MUSCLE CAT』のNintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One版を発表した。2024年内に配信予定。
生命維持・臓器管理リズムゲーム『life is not auto』Steamから突如消えるも、7月に再配信へ。前販売元がSteamからBANされたため、開発元自ら販売へ
生命維持リズムゲーム『life is not auto』は今年6月になって突然ストアページが削除され販売停止に。開発元が本作を自主販売すべく、新たなストアページを立ち上げたようだ。
惑星防衛キャノン砲管理シム『PVKK: Planetenverteidigungskanonenkommandant』発表。独裁国家の軍人となり、バンカーに篭って大砲を制御
Bippinbitsは6月21日、巨大キャノン砲管理シミュレーションゲーム『PVKK: Planetenverteidigungskanonenkommandant』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。
マルチ対応VR命賭けバトル『デス・ゲーム・ホテル』7月12日配信へ。肉体の一部を賭けて挑むイカサマありのデスゲーム、ゲームクリエイターSWERY氏新作
White Owlsは6月21日、VRテーブルゲーム『Death Game Hotel(デス・ゲーム・ホテル)』を7月12日に配信すると発表した。身体の部位を賭けた賭博バトルを楽しめるVRゲームだ。
野生モンスターを癒すアクションゲーム『Creatures of Ava』8月7日配信へ。不思議な異星を冒険し、感染症に苦しむ動物や住民たちを救う
11 bit studiosは6月19日、『Creatures of Ava』を8月7日に配信すると発表した。異星にて野生動物たちを癒す、アクション・アドベンチャーゲームだ。
最大7人協力マルチ対応・地中採掘ゲーム『Super Mining Mechs』発表。高評価掘削ゲームがパワーアップ、マイニングメカでいろんな惑星の地面を掘りまくる
Delayed Victoryは6月19日、『Super Mining Mechs』を発表した。協力マルチプレイに対応する、地中採掘ゲームだ。
デスクトップ下部分プールシム『MyLittlePool』発表、6月28日配信へ。PC画面の下部にプールが登場、“ながら”で集めたアイテムを鑑賞
SuperLokiは6月19日、放置型プールシミュレーションゲーム『MyLittlePool』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、6月28日配信予定。日本語表示に対応するようだ。
Nintendo Switch向けセールに約90本追加。『メトロイドプライム リマスタード』が初セール、『リトルナイトメア2』など最安値級タイトルも続々
ニンテンドーeショップにて6月19日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。目玉となるのは、初セールとなった『メトロイドプライム リマスタード』。また『メトロイド ドレッド』もセール中だ。
博物館運営シム『My Museum: Treasure Hunter』6月25日配信へ。犬に探させたり遺跡を探検したりして珍しい展示品を発見、修復して飾りつけ客を呼び込む
PID Gamesは6月18日、『My Museum: Treasure Hunter』を6月25日に配信すると発表した。博物館を経営する、一人称視点のシミュレーションゲームだ。
オープンワールド夏休みゲーム『なつもん!』Steam版発表、6月27日配信へ。調整・追加要素たっぷりDLCとともにPC向けにも登場
スパイク・チュンソフトは6月19日、ほのぼの夏休みアドベンチャーゲーム『なつもん! 20世紀の夏休み』のPC(Steam)版を発表した。6月27日配信予定で、価格は6578円(税込)。
対戦格闘ゲーム『マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』新移植版では「憲磨呂」が登場しない可能性。TV番組企画から誕生した異色キャラ
今年発売予定の『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』には「憲磨呂」が収録されていないのではないかと、ファンの間では注目が集まっているようだ。
やりたい放題RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』発表、2025年発売へ。死者の魂ファントムを憑依させて戦略バトル
日本一ソフトウェアは6月18日、RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4で2025年発売予定。
タワーディフェンスゲーム『METAL SLUG ATTACK RELOADED』発表。兵士たちを出撃させ敵拠点の破壊を目指す、オンライン対戦対応
任天堂は6月18日、「Nintendo Direct 2024.6.18」を放送。このなかで『METAL SLUG ATTACK RELOADED』を発表した。価格は1320円(税込)。
世紀末キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』発表。キャンピングカーを修理・カスタマイズしながら、文明崩壊後の世界でドライブ生活
Division Bellは6月18日、『Nomad Drive』を発表した。文明崩壊後の世界をキャンピングカーでドライブするゲームだ。
リラックス村づくりゲーム『Evershire』発表。資源を獲得・管理しながらミニマル村づくり、自由にデコレーションして風景を作り上げる
Salty Panda Studiosは6月18日、『Evershire』を発表した。ミニマルでゆったりした世界観およびゲームプレイを特徴とする村づくりゲームだ。
ポーションづくり冒険ゲーム『My Party Needs An Alchemist』正式発表。ポーションのスペシャリスト・錬金術師となり、“究極の冒険者サポート職”を目指す
デベロッパーのGilded Rune Gamesは6月16日、錬金術師アドベンチャーゲーム『My Party Needs An Alchemist』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。
ローグライク電卓計算ゲーム『Calculate It』発表、7月6日早期アクセス配信へ。ボタンを押せる回数はそれぞれ有限、カスタマイズで工夫しながら目標の数字を求める
SVGamesは6月17日、『Calculate It』を発表した。ボタンをカスタム可能な電卓を使って、指定された数字を求める計算ローグライクゲームだ。
『怪獣8号 THE GAME(仮称)』Steam/スマホ向けに発表。人気アニメ・漫画「怪獣8号」初のゲーム化プロジェクト始動
アカツキゲームスは6月16日、『怪獣8号 THE GAME(仮称)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Androidで、配信時期は未定。基本無料にて提供予定とのこと。
キューブパズル・ローグライトゲーム『CUBEN ―キューブン―』発表。キューブ内のブロックの色を重ねて敵を攻撃、アイテム整理で効果を高める
WOOL STUDIOは6月15日、パズルローグライトゲーム『CUBEN ―キューブン―』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年配信予定。
パイ投げドタバタアクション『The Super Pie Throwing』Steam版6月29日配信へ。姫様がメイドにお仕置きパイ投げ、たまに自分にもパイを押し付け
Lucky Guiltyは6月15日、ドタバタギャグアクションゲーム『The Super Pie Throwing』のPC(Steam)版を発表した。6月29日配信予定で、ゲーム内は日本語表示・音声に対応する。
モーテル経営シム『Motel Simulator』発表。ゴロツキがたむろする荒廃ホテルを綺麗にリノベ、人気ガソスタ経営シム『Gas Station Simulator』などとの連携要素も
DRAGO entertainmentは6月14日、モーテル経営シミュレーションゲーム『Motel Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。
メトロイドヴァニアアクション『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠』Steam版発表、8月9日配信へ。時間と空間を操り神話世界を探索
Ubisoftは6月14日、『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠』のPC(Steam)版を8月8日に配信すると発表した。ストアページによると、日本では時差の関係で8月9日配信となるようだ。