Taijiro Yamanaka

Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

PS5 Pro発売時には「40〜50タイトル」に4K/60fps対応パッチ配信へ。また『グランツーリスモ7』には“8Kモード”も導入予定

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月11日、PlayStation 5 Proを発表した。これにあわせて海外メディアCNETが、PS5 Proの実機およびSIEリードアーキテクトMark Cerny氏への独占取材記事を公開。PS5 Proのさらなる情報が明らかにされた。

コナミ、『メタルギア ライジング リベンジェンス』PC版国内配信即ブロック騒動をお詫び。一方で、「しっかり考えたい」「もうしばらく時間が欲しい」とも

コナミは9月10日、『メタルギア』シリーズの制作情報などを伝える番組「METAL GEAR - PRODUCTION HOTLINE #02」を放送。この中で、『METAL GEAR RISING: REVENGEANCE(メタルギア ライジング リベンジェンス)』のPC版の国内配信について、制作陣がコメントした。

「コブラ」の宇宙海賊アクションゲーム『スペースアドベンチャーコブラ – ザ・アウェイクニング』発表。協力プレイ対応で、アニメ版での冒険を追体験

Microidsは9月10日、『スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング(Space Adventure Cobra – The Awakening)』を発表した。漫画・アニメ「コブラ」をもとにしたアクションゲームだ。

「バター猫のパラドックス」活用ゲーム『CATO: Buttered Cat』Steamですぐさま“ほぼ100%好評”。猫が液体になったりバタートーストを背負って無限回転したり、ネットミームやアイデア満載パズルアクション

GCORES PUBLISHINGは9月6日、猫とバタートーストが主役のパズルアクションゲーム『CATO: Buttered Cat』を配信した。Steamにてさっそく高い評価を獲得している。

独裁国家・基地建設ストラテジー『絶対ロケット防衛主義』発表。人民の思想を“矯正”する秘密兵器を打ち上げるため、 邪悪な資本主義者からロケットを守る

インディー開発スタジオのtiny cactus studioは9月9日、『絶対ロケット防衛主義』を発表した。独裁国家の将校となり、建設中のロケットを防衛する“革命的”基地建設ストラテジーゲームだ。

日本のアニメ風SFアドベンチャー『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語』来年2月20日配信へ。宇宙パトロール艦に迫る脅威、乗組員たちとの交流&探索で手がかりを集める

Astrolabe Gamesは9月6日、『機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語(Stories from Sol The Gun Dog)』を、2025年2月20日に配信すると発表した。宇宙を舞台に謎を調査するSFビジュアルノベルだ。

SIEの新作ヒーローシューター『CONCORD』、わずか発売10日でサービス一時終了&販売停止告知。期待寄せられるも不振によりマッハ方針見直し

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月4日、ヒーローシューター『CONCORD』の販売を即時停止し、返金対応をおこなうと発表した。また、米国時間9月6日にゲームをオフラインにし、サービスを一旦停止することも明らかにしている。

販売元がSteamからBANされた『バイオプロトタイプ』、続編は「2」じゃなく『バイオウィーバー』に改名して10月リリースへ。仕方ないので開発元がセルフ販売

デベロッパーのEmprom Gameは9月3日、アクションゲーム『バイオウィーバー』を発表した。本作は、同スタジオが開発中だった『Bio Prototype 2』と同じ作品である。かつての販売元の不祥事によってSteamからストアページが削除されていた。