
超巨大騎士と戦いまくるアクション『Tides of Annihilation(壊滅の潮汐)』発表。崩壊したロンドンを舞台に、巨大騎士の内部にある宮殿を探索する
Eclipse Glow Gamesは2月13日、アクションアドベンチャーゲーム『Tides of Annihilation(壊滅の潮汐)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5(PS5 Pro対応)/Xbox Series X|Sで、発売時期は未定。

銃で撃って“創造”するゲーム『Dreams of Another』発表。銃撃がものを創る夢世界探索アクション、『PixelJunk』開発元が手がける
Q-Gamesは2月13日、『Dreams of Another』を発表した。「破壊なくして創造はない」をテーマとする三人称視点の探索型アクションゲームだ。

『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』体験版が2月14日に配信決定。真島吾朗の2種類のバトルスタイルや、海戦闘技場「パイレーツ・コロシアム」を試せる
セガは2月13日、『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』の体験版を2月14日に配信すると発表した。本作は、PC(Steam/Microsoft Store)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One向けに2月21日発売予定。

格闘ゲーム用PC/PS5/PS4コントローラー「ファイティングコマンダー OCTA Pro」正式発表。カスタマイズ可能な方向キーや背面ボタンを搭載、無線接続にも対応
ゲーム周辺機器メーカーのホリは2月12日、PC/PS5/PS4用コントローラー「ファイティングコマンダー OCTA Pro」を正式発表した。PlayStation公式ライセンスを受ける、格闘ゲーム向けコントローラーだ。

戦略RPG『ドールズフロントライン2:エクシリウム』Steam版ひっそり配信開始。ポストアポカリプス世界で、戦術人形の小隊を率いて戦う
HAOPLAYは2月11日、SUNBORN Informationが手がける戦略RPG『ドールズフロントライン2:エクシリウム』のPC(Steam)版を配信開始。本作はすでにiOS/Android版およびPC版が先行リリースされており、2か月ほど遅れてからの配信となった。

Nintendo Switch向けセールに約150本追加。『メガテンVV』『オクトラII』、犯罪現場清掃ゲームなど最安値級続々
ニンテンドーeショップにて2月12日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約150本。

『The First Descendant』毎月アプデでコンテンツ充実化スタート、さっそく3月に「シーズン2 エピソード2」開幕へ。そして今夏のシーズン3は超大型アプデに
ネクソンは2月11日、オンライン協力TPS+アクションRPG『The First Descendant』の最新のアップデート情報を発表。3月にはシーズン2 エピソード2が開幕するほか、シーズン3は今夏に延期される代わりに大規模アップデートになるという。

協力マルチ対応幽霊調査ホラー『Phasmophobia』2025年開発ロードマップ公開。マップの追加・再構築やジャーナルの改修などを計画
Kinetic Gamesは2月11日、サイコロジカルホラーゲーム『Phasmophobia』の2025年以降の開発ロードマップを公開した。本作は、PC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに早期アクセス配信中。

3DダンジョンRPG『Wizardry Variants Daphne』Steam版近日配信へ。横画面表示やパッドに対応、スマホ版とのデータ連携も可能
ドリコムは2月10日、3DダンジョンRPG『Wizardry Variants Daphne』のPC(Steam)版のストアページを公開し、同バージョンの概要を発表した。近日配信予定とのこと。

SIE、人気シューター『レジスタンス』シリーズ新作の開発提案を却下していた。かつてInsomniac Gamesがアイデアを練るもお蔵入りに
PlayStationプラットフォームで展開されているFPS/TPS『RESISTANCE(レジスタンス)』シリーズについて、開発元Insomniac Gamesは、かつて最新作『RESISTANCE 4』について販売元のSIEに提案したが、実現しなかったという。

PS Plus加入全ユーザー、サービス利用期間「5日間」延長特典を受ける。週末のPSN障害を受けて
PSNサービスの完全復旧の案内に際しSIEは、すべてのPS Plus加入者を対象に、サービス利用期間を5日間延長すると発表。

『8番出口』『ANIMAL WELL』、『クリプト・オブ・ネクロダンサー』のスピンオフリズムゲームなどが過去最安値でお得。今週開始のSteamセールから注目タイトルをピックアップ
本稿では今週Steamにてセールを開始したタイトルのうち、最安値を更新したか、最安値と同額まで安くなっているものに絞り、ピックアップして紹介する。

地下廃病院ホラー『UNDERWARD』妙に賑やかな協力プレイが熱い盛り上がり。セクシーナースモンスターが徘徊するなか、みんなで“連結”して実験体運び
インテンスは2月5日、探索ホラーゲーム『UNDERWARD』を配信した。さっそく多くのプレイヤーを獲得し好調な滑り出しとなっている。

バウンドだるま登頂イライラアクション『THE DARUMA CHALLENGE』発表。常にホッピングするだるまを導き、ステージをひたすら登り続ける
Mūn Mūn Gamesは2月7日、だるまアクションゲーム『THE DARUMA CHALLENGE』をSteam向けに発表。本作は常にバウンドするだるまを慎重に操作し、頂上を目指す作品だ、

協力マルチ羊追いゲーム『Sheepherds!』発表。牧羊犬となり羊を誘導しつつ、多彩なチャレンジにも挑戦
Ultimo Discoは2月5日、羊追いパーティーゲーム『Sheepherds!』をSteam向けに発表した。本作は牧羊犬として、羊を追いつつ小屋へ誘導する協力ゲームだ。

ブロック積み上げ都市建設ストラテジー『小さな町(Mini City: Mayhem)』Steamにて2月17日配信へ。人口増加に追われつつ、“ミノ”を組み合わせる街づくり
Rogue Duck Interactiveは2月6日、『小さな町(Mini City: Mayhem)』を2月17日に配信すると発表。本作は『テトリス』などに登場するミノのようなブロックを組み合わせ、街づくりをするゲームだ。

Nintendo Switch向けセールに約340本追加。『ケツバトラー』が250円、『オーバークック2』やファンタジー酒場店主ゲームなど最安値級続々
ニンテンドーeショップにて2月6日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルは約340本。

Steamの早期アクセスゲーム、しばらくアプデがないタイトルのストアページに“注意表記”が出るように。警鐘
追加されたのは「注:開発者による最後のアップデートはXか月以上前です。ここで開発者が説明している情報とタイムラインは、最新ではない可能性があります」という注意表記だ(X部分には数字が入る)

ハイスピード疾走・チームバトルTPS『PARAVOX』Steam版プレイテストが3月6日から開催へ。二段ジャンプやブリンクで駆け回り、スキルで戦況をコントロール
81RAVENSは2月5日、TPS『PARAVOX』のプレイテスト「αSEASON:5 Steam Playtest」を3月6日から3月12日にかけて実施すると発表。誰でも参加可能。なおEpic Gamesストアではすでに早期アクセス配信中だ。

『Battlefield(バトルフィールド)』最新作は「2026年3月までの発売」を計画中。シリーズ史上最大規模かつファンの不安も払しょくできる『BF』を目指して
Electronic Artsは2月4日、FPS『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズの最新作を、2026年会計年度内に発売する計画であることを明らかにした。また最新作はシリーズ史上最大規模の作品になることも伝えられている。

草刈り観察放置ゲーム『Ropuka’s Idle Island』癒しの“ながら見”ゲームとして人気ぐんぐん伸びる。せっせと草刈り、ときにはお昼寝するカエルの暮らしを眺める
Moczanは1月29日、草刈り放置ゲーム『Ropuka’s Idle Island』をSteam向けに配信した。本作はさっそく高い評価を獲得し、プレイヤー数を増やしている。

『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズ最新作向け“ユーザーの意見拾い上げプログラム”「Battlefield Labs」発表。コミュニティの声を重視して開発
今回発表された「Battlefield Labs」は、開発元がコミュニティと共に『Battlefield』の次回作を構築するためのコラボレーションプログラム。